サプライヤー

自動車はカーメーカーだけで製造しているものではなく、Tia1、Tia2(ティアワン、ティアツー)と呼ばれる、部品サプライヤーの製品、技術の採用で作られています。そのサプライヤーからの情報を発信するページがここにあります。あまり聞きなれない企業名も多いですが、実態は巨大なコングロマリットであったり、世界有数のグローバル企業だったりします。クルマを語るうえで、サプライヤー情報は欠かせません。

ヴァレオ 2024年に量産化する第3世代のスキャニングLiDARを発表【動画】

先進運転支援システム(ADAS)のグローバルリーダーであるヴァレオは2021年11月23日、パリの本社で2024年に市場デビューする第3世代スキャンニングLiDAR(レーザー光式スキャナー)を発表した...

ブリヂストンがミシュラン共同の、再生カーボンブラックによるサステナビリティを追求

ブリヂストンとミシュランは、2021年11月22日~23日にオランダ アムステルダムで開催されるSmithers Recovered Carbon Black Conference(スミサーズ・リカヴ...

ゼンリン パナソニック製カーナビ「ストラーダ」用ダウンロード版更新地図を12月2日から販売

ゼンリンは、パナソニック製カーナビゲーション「Strada(ストラーダ)」のゼンリン製の地図データを採用している2014年秋発売モデル以降の機種を対象とした、ダウンロード版更新地図「2022年度版更新...

ヴァレオ 自動運転用のマルチタスク魚眼カメラのオープンソースデータを公開

グローバルサプライヤーのヴァレオは、11月16日、自動運転と自動駐車のためのコンピュータービジョンの研究をより高いレベルに引き上げることを目指し、サラウンドビュー魚眼カメラを採用したオープンソース デ...

スバル、マツダがカーボンフリー燃料でスーパー耐久シリーズに参戦を発表

トヨタ、マツダ、スバル、ヤマハ、川崎重工の各社長が2021年11月13日、スーパー耐久レースの最終戦(11月13日~14日)となる岡山サーキットに勢揃いし、マツダは今回から次世代バイオディーゼル燃料を...

アリソン 商用大型トラック、バス用の電動一体型アクスル「eGen Power」を発表【動画】

世界の商用大型トラック、トレーラー、バスなどのトランスミッションで世界最大のシェアを持つアリソン トランスミッション(アメリカ)が開発した最新の電気駆動アクスルが2021年11月10日、アリソン ジャ...

ジェイテクト ギ酸(蟻酸)を使用する新燃料電池を開発

ジェイテクトは2021年11月9日、環境循環性に優れるギ酸を有効活用した、新燃料電池の研究開発に取り組んでおり、その実用化を目指した国内初の50W級機能実証機を開発したと発表した。 50W級の直接ギ酸...

モチュール 新高性能オイル シリーズ「300V」を発売

モチュール ジャパンは2021年11月8日、主力製品である高性能エンジンオイル「300V」シリーズの新製品を2021年11月から順次発売すると発表した。 フランスのオイルメーカー、モチュールが生み出し...

デンソーテン 城崎・湯村温泉でオンデマンド乗合交通の実証実験

デンソーテン、全但バス、順風路、デンソーソリューションは2021年11月4日、兵庫県の城崎・湯村温泉エリアで、観光客をターゲットとしたオンデマンド交通の実証実験を11月1日から開始したと発表した。 オ...

SIP自動運転 Tier1のシステムはどこまで進化しているか試乗テスト

タイトルにあるSIPは当サイトで何度もお伝えしているように、内閣府が進める国家プロジェクトで「戦略的イノベーション創造プログラム」を略している。第1期が2014年から2018年までの5年間で、現在は第...

ボルグワーナー 新開発「SiCインバーター」を欧州自動車メーカーに供給

グローバル規模のサプライヤー、ボルグワーナー(本社:アメリカ)は202年11月2日、ヨーロッパの自動車メーカーがボルグワーナー製400Vシリコンカーバイド(SiC)インバーターの採用を決定したと発表し...

出光興産 種子島で公共交通のEV化に関する共同実証に着手

出光興産、種子島石油、鹿児島県西之表市は2021年11月2日、種子島において「公共交通のEV化によるサービスステーションにおけるEV関連事業」の共同実証に向け取り組みを開始したと発表した。 この共同実...

デンソーテン オンデマンド乗合交通の実証を岐阜県高山市で開始

デンソーテン、山都自動車、順風路、デンソーソリューションは2021年10月27日、一般乗用タクシー配車とオンデマンド配車を一つの車載器で切り替えて運用する実証実験を10月28日から岐阜県高山市で実施す...

ジェイテクト ダカール・ラリー2022に参戦する日野トラックに高耐熱リチウムイオンキャパシタを供給【動画】

ジェイテクトは2021年10月27日、日野自動車チームスガワラがサウジアラビアを舞台にした「ダカール・ラリー2022」(2022年1月2~14日)に参戦するレース用ハイブリッドシステムを搭載したレース...

ボルグワーナー 電気自動車用の高出力/高密度インバーターの研究開発がスタート

グローバル・サプライヤーのボルグワーナー社は2021年10月26日、同社が開発に取り組むSUPER(Scalable Ultra Power-dense Extended Range)と名付けられた「...

ブリヂストンとHEREが持続可能なモビリティの未来に向けて提携

オランダ・アムステルダムのHEREテクノロジーズ本社は2021年10月13日、ブリヂストンとの提携を発表した。提携の第一歩として、ブリヂストンのモビリティソリューション ビジネス ユニットは同社が取得...

ボルグワーナー トランスミッション組み込み型ハイブリッドユニットを欧州カーメーカーに供給

グローバル規模のメガサプライヤー、ボルグワーナーは2021年10月15日同社が開発、製造する一体型のP3ハイブリッド システム(エンジン切り離しクラッチ付きトランスミッション組み込み型ユニット)用のマ...

パナソニック カーナビ「ストラーダ」2021年秋モデル7機種を12月から発売

パナソニック・オートモーティブ社は2021年10月14日、2021年秋モデルとなるカーナビステーション「ストラーダ」大画面モデル3機種を12月上旬から「ストラーダ」スタンダードモデル4機種を12月中旬...

住友ゴム ダンロップのラリー競技用タイヤ「ディレッツァ201R」を発売

住友ゴムは2021年10月8日、ダンロップブランドのラリー競技用タイヤ「ディレッツァ201R」を発売した。発売サイズは245/40R18の1サイズで、価格はオ-プン。 「ディレッツァ201R」は舗装路...

横浜ゴムとゼンリンが地図を活用したタイヤ空気圧遠隔監視システムの実証実験

横浜ゴムはゼンリンとコラボレーションし、開発中のタイヤ内面貼り付け型タイヤセンサーを使用してタイヤ空気圧の遠隔監視システム(Tire air Pressure Remote access System...
ページのトップに戻る