デンソー

トヨタ、いすずなど5社が大型商用車向け水素エンジンの企画・基礎研究を開始

トヨタ、いすず、日野、デンソー、Commercial Japan Partnership Technologies(CJPT)の5社は2022年7月8日、カーボンニュートラルの実現に向けた選択肢の一つ...

デンソー 燃料電池車「ミライ」用に「SiCパワー半導体」を量産化

メガサプライヤーのデンソーは2020年12月10日、高品質なSiC(シリコンカーバイド)パワー半導体を搭載した次世代の昇圧用パワーモジュールの量産を開始したと発表しました。この製品は12月9日に販売を...

トヨタ、デンソーが半導体開発の合弁会社を設立

トヨタとデンソーは2019年12月10日、次世代の車載半導体の研究、先行開発を行なう合弁会社の名称を「MIRISE Technologies(ミライズ・テクノロジー)」に決定したと発表した。 会社概要...

【東京モーターショー2109】デンソー 未来のモビリティをテーマに出展

デンソーは2019年10月8日、10月24日〜11月4日まで東京ビッグサイトで開催される「第46回東京モーターショー」に、「未来のモビリティ社会を創る実現力」をテーマとして出展すると発表した。 出展概...

デンソー、アイシン、ジェイテクト、アドヴィックスら4社合同で自動運転のためのソフトウェア開発会社設立

デンソー、アイシン、ジェイテクト、アドヴィックスの4社は2018年12月26日、自動運転、車両運動制御などの統合制御ソフトウェアを開発する合弁会社設立に関して正式合意したと発表した。新会社の社名は「J...

平成30年北海道胆振東部地震による被害に対する各社の支援について(9/22)

2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震により、甚大な被害が発生した北海道に対して、自動車業界からの支援が続いている。

デンソー、アイシン、ジェイテクト、アドヴィックスが自動運転に向けたソフト開発会社設立 動き出したシステム統合化

2018年8月27日、トヨタ系の大手サプライヤー、アイシン精機、アドヴィックス、ジェイテクト、デンソーの4社は、自動運転・車両運動制御のための統合ECUソフトウェア開発の合弁会社設立に向けた検討を進め...

マツダ、ボッシュ、デンソーの3大クリーンディーゼル・エンジンに分けてみた

フォルクスワーゲンのディーゼルゲート事件、そして先ごろのメルセデス・ベンツのディーゼル・リコール問題と、クリーンと言われているクリーンディーゼルについて、改めて検証してみたい。これは従来のディーゼルエ...
TOYOTA

「100年に一度」の大変革時代に向けて…トヨタグループの競争力強化を加速

トヨタ自動車は6月1日、トヨタグループの競争力の一層の強化を目的とし、「トヨタとデンソー両社の主要な電子部品事業をデンソーに集約」すること、そして「アフリカ市場におけるトヨタの営業業務の豊田通商への移...

デンソー「人とくるまのテクノロジー展2018」で電動化技術、運転支援システム技術を出展

2018年5月18日、デンソーは5月23日〜25日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2018 横浜」、7月に名古屋で開催される「人とくるまのテクノロジー展2018 名古屋」に出展...

デンソーテン 「1分で分かるデンソーテン」一世紀におよぶ軌跡や特長をアピール

2018年3月27日、デンソーテンは、多くの人に同社の事業を簡潔に理解してもらうためのWEBコンテンツとして、「1分で分かるデンソーテン」を公開したと発表した。
デンソー 「CES 2018」で自動運転、コネクテッド技術をアピール

デンソー 「CES 2018」で自動運転、コネクテッド技術をアピール

2017年12月12日、デンソーは2018年1月9日〜12日まで、米国ネバダ州ラスベガス市のラスベガスコンベンションセンター&ワールドセンターで開催される「CES 2018」に出展すると発表し...
デンソー 世界初の自動車用統合HMIプラットフォームを「BlackBerry」と共同開発

デンソー 世界初の自動車用統合HMIプラットフォームを「BlackBerry」と共同開発

2017年12月14日、デンソーはBlackBerry Limited (本社:カナダ・オタワ市、CEO:John Chen)と、コックピット内の情報マネジメントを行なう、世界初の統合HMI(Huma...
デンソー 豊田通商と共同で交通情報サービスで量子コンピュータを使用した実証実験を開始

デンソー 豊田通商と共同で交通情報サービスで量子コンピュータを使用した実証実験を開始

2017年12月13日、デンソーと豊田通商は、世界初となる交通系商用アプリケーションに量子コンピュータをクラウドとして使用する実証実験を2017年12月から開始したと発表した。 (さらに&hellip...

マツダ、デンソー、トヨタが電気自動車の共同技術開発契約を締結 共同開発拠点として新会社を設立し具体的な協業に着手

マツダ株式会社と株式会社デンソー、およびトヨタ自動車株式会社は、電気自動車の基本構想に関する共同技術開発に向けた契約を締結。また、共同技術開発を効率的に進めるために新会社を設立し、3社のエンジニアが一...

デンソーIoTを活用した生産、高度運転支援システム、自動運転の分野で東芝との協業を加速

2017年4月28日、デンソーと東芝は、IoTを活用したモノづくり、高度運転支援システム、自動運転などの分野での協業関係の強化に向けた協議を開始したことを発表した。

スズキ 東芝、デンソーと合弁会社を設立 インドでリチウムイオン電池の生産

[caption id="attachment_44984" align="aligncenter" width="600"] 東芝製のリチウムイオン・バッテリーセル[/caption] 2017年4...

アイシン、デンソーも参加!トヨタグループが「CeBIT 2017」に初出展

トヨタ自動車ならびにアイシン精機、デンソーのトヨタグループ3社は、2017年3月20日(月)から3月24日(金)まで、ドイツ・ハノーバーで行なわれる「CeBIT 2017(国際情報通信技術見本市)」に...

トヨタ 豊田章男社長の本気はEVだった?!

雑誌に載らない話vol172 2016年11月17日、トヨタは「EV 開発を担う社内ベンチャーを発足」というプレスリリースを発表した。このプレスリリースがちょっと奇異なところは「社内ベンチャーを発足」...

自動運転実現に必要なクルマのインターネット常時接続とITSというもうひとつの道

[caption id="attachment_34668" align="aligncenter" width="600"] 自動運転のための技術にはインターネット常時接続の技術が欠かせない[/ca...

RECOMMENDED ARTICLE


ページのトップに戻る