日本の自動車産業は中国に勝てないのか?!中国市場の現状と日本メーカーの危機

■ 中国が自動車輸出で日本を抜いた 中国自動車工業協会(CAAM)は2023年5月11日、中国の自動車輸出データを公表した。そこから見えたのは自動車輸出台数で、日本を上まっていた事実だ。 4月の自動車...

安心してください「入ってますよ」マツダCX-60にカーボンニュートラル燃料を給油して400km走ってみた

ここ最近カーボンニュートラル燃料(CNF)がガソリンや軽油の代替燃料になるとして注目されているが、すでに市販がされているCN燃料があるということで、早速給油してみた。 今回のテスト車両はマツダCX-6...

【スバル 新型クロストレック プロトタイプ試乗記】先代のXVから熟成されて上質に

SUBARU XVがフルモデルチェンジをし、「クロストレック」と改名して間もなくデビューする。正式デビュー前のプロトタイプに試乗できたので、早速お伝えしよう。 関連記事:スバル 新型SUV「クロストレ...

マツダのコネクティッドサービス 安心安全機能の無料期間が10年に延長

マツダは2022年6月30日、現時点で通信モジュールを搭載している車両向けに展開しているコネクティッドサービス全体の料金体系を見直し、安心・安全に関わる機能は通信料金を含む無料期間を現在の3年間から1...

マツダ「2022 TOP SAFETY PICK+」を獲得

マツダは2022年3月4日、米国道路安全保険協会(IIHS)による2022年モデルの安全性評価試験で評価対象となるすべてのマツダ車が最高総合評価である「2022 TOP SAFETY PICK+」を獲...

マツダ 2022年以降に発売するクロスオーバーSUVの車種拡充を発表

マツダは2021年10月7日、2022年以降に発売するクロスオーバーSUV商品の拡充計画を発表した。マツダはすでに2022年以降に直列6気筒エンジンを縦置きにしたFRベースのラージサイズSUVを販売す...

マツダ 2030年に100%電動化を目指す新たな電動化戦略を発表

マツダは2021年6月17日、技術開発の長期ビジョンに基づき2030年に向けた新たな技術と商品の開発方針を発表した。その背景には2020年新たに公表した中期経営計画の見直し、2050年カーボンニュート...

ホンダ ヴェゼル(e:HEV AWD+1.5Lガソリン) 新しいホンダの走りを提供

2代目ホンダ ヴェゼルに試乗した。エクステリアデザインが大きく変更され、最低地上高も本格SUV並になり新しさが全面に打ち出されているというファーストインプレッション。プラットフォームや、ハイブリッドシ...

ルノーキャプチャー試乗記 FF1.3Lターボ+7速EDC(DCT)

2020年欧州27カ国でSUV販売台数NO1を記録しているルノー新型キャプチャーが、2021年2月に国内導入が発表され、その新型ルノーキャプチャーに試乗する機会を得た。 サイズアップしたボディ 先代の...

マツダ 「スカイアクティブ-X」エンジンをわかりやすく解説

マツダの最新技術を投入したガソリンエンジン「スカイアクティブ-X」は、2019年12月にマツダ3に搭載して発売された。さらに2020年1月にCX-30にも搭載されている。市販化までの道のりを振り返ると...

ホンダ 新型「ヴェゼル」たくましく、カッコよくなって新発売

ホンダは2021年4月22日、フルモデルチェンジした新型「ヴェゼル」の詳細を発表し、4月23日から発売します。2代目となる新型「ヴェゼル」は2月にデザインやグレードを公開していましたが、詳細情報と発売...

マツダ ロータリーエンジン復活の日

この記事は2020年5月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 マニアの間で定期的に登場する話題のひとつが「マツダのロータリーエンジン復活はいつか」という話。こうした話題が定期的に登場する背景...

クルマと過ごす日々vol.82

最近特に気になることは「クルマの価値」です。マツダのCX-30を使った体験取材会というのがあり、そこでは車両評価の試乗会ではなく、クルマを使った体験を取材するという、一風変わった試乗会をやっていました...

新型「ヤリス」「フィット」は世界で通用するか!?

この記事は2020年3月に有料配信した記事を無料公開したものです 2020年2月にトヨタ「ヤリス」、ホンダ「フィット」がフルモデルチェンジし相次いで発売された。フィットは本来、2019年12月の発売予...

日産キックス クラスを超える「わおぉ」試乗記(1.2Lシリーズハイブリッド/e-POWER)

Bセグメントサイズのクロスオーバーには、各社から力の入ったモデルが投入されているが、日産キックスは他社を一歩リードする魅力あふれるモデルだった。 [caption id="attachment_193...

マツダのEV「MX-30」を発売 2020年秋にはマイルドハイブリッド モデルもデビュー

マツダは2020年7月31日、2019年の東京モーターショーで公開したコンパクト クロスオーバーの電気自動車「MX-30」を今年度内にリース販売を開始すると発表しました。さらに「MX-30」のラインア...

トヨタ ヤリスクロス 世界で戦うコンパクトSUV試乗記 (1.5L FF CVT/1.5 FFハイブリッド/1.5L 4WD ハイブリッド)

トヨタにとって新たな市場への参入となるBセグメントサイズのコンパクトSUV新型ヤリスクロスに試乗した。ライバルはホンダ ヴェゼルやマツダCX-3、欧州ならプジョー2008やルノー キャプチャー、フォル...

マツダ 創立100周年の「100周年特別記念車」を全車種に設定し受注開始

マツダは創立100周年を記念する特別装備の「100周年特別記念車」を全車種(軽自動車除く)に設定し、2021年3月末までの期間限定で販売すると発表しました。 100周年記念車に採用される特別装備リスト...

マツダCX-5 CX-8試乗記 ユーザーの声が届いた一部仕様変更

マツダはCX-5、CX-8に一部仕様変更を行ない、その内容はユーザーからの声を極め細く反映したもので、また新たな特別仕様車を設定したモデルの詳細説明があった。いずれも2019年の秋、冬に発表された変更...

新型コロナウイルスと米中貿易戦争による各社の生産台数への影響

2018年秋頃から、今後アメリカ市場の需要はピークアウトし減速に向かうという予想と、中国市場も先行きの見通しが不透明というのが定説しとなり、定着している。結果的にアメリカ市場は陰りを見せつつもSUV/...
ページのトップに戻る