雑誌に載らない話

プロダクト以外の自動車産業にまつわる情報をまとめたもので、企業の中長期目標やブランディングの方向性、企業が目指す世界観など、自動車専門誌には載らない情報を掲載しています。特に、実用領域に達していないが、企業が進めている最新技術などはここにしかありません。プロダクトから一歩離れた視点で、自動車産業を見つめているページです。

これは便利!電動スクーターのシェアリングサービス【ボッシュ】

雑誌に載らない話vol152 2016年8月3日、ボッシュは電動スクーター「eScooter(eスクーター)」の新しいシェアリングサービス「Coup」をドイツ・ベルリンで開始したと発表した。ボッシュの...

BMWグループの次世代に向けた企業戦略「THE NEXT 100 YEARS」とは何だ?

雑誌に載らない話vol151 [caption id="attachment_28133" align="aligncenter" width="600"] コンセプトカー「BMW VISION NE...

サーブ 悲運のブランド消滅か、新たなるスタートか? サーブ・ブランドの行方は?

雑誌に載らない話vol150 [caption id="attachment_27128" align="aligncenter" width="592"] サーブ 9-3[/caption] 201...

国交省 バックミラーの代わりにカメラでOK 国際基準に合わせ保安基準を改正

雑誌に載らない話vol149 2016年6月17日、国土交通省は道路運送車両法の保安基準の改正を行なった。これは日本が1998年に国際連合の「車両等の型式認定相互承認協定」に加 入し、相互承認協定に基...

ホンダ 全国発明表彰を受賞 小型水素ステーション用の高圧水素製造システム

雑誌に載らない話vol148 2016年6月15日、ホンダは小型水素ステーション向け「差圧式電解方式による高圧水素製造システムの発明」の業績に関して、「平成28年度全国発明表彰 日本商工会議所会頭賞」...

国土交通省 ミツビシ、スズキの不正届出事件の対応策を発表 燃費表示も再検討?!

雑誌に載らない話vol147 国土交通省は2016年6月10日に「自動車の型式指定審査におけるメーカーの不正行為を防止するためのタスクフォース」の中間取りまとめが発表された。 (さらに…...

AutoProve 5月の人気記事ランキング まとめ

5月の人気記事ランキングを発表します! 5月は大きな出来事もありました。ミツビシの燃費不正問題につづき、スズキにも疑惑が沸き今もまだ継続しています。そんな経済ニュース、社会事件が続く中、スバルとSTI...

自動車技術会 2016年「人とくるまのテクノロジー展」総括 空前の538社が出展

雑誌に載らない話vol146 2016年5月25日~27日の3日間、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で、自動車技術会が主催する「人とくるまのテクノロジー展」、学術講演会が開催された。 (さらに&hell...

ミツビシ 4回目の報告を国交省に提出 相川社長、中尾副社長は辞任

雑誌に載らない話vol145 [caption id="attachment_24110" align="aligncenter" width="600"] 二人ともエンジニア出身の相川哲COO(左)...

ミツビシ 燃費データ不正問題の追跡 開発の実態と不正内容が明らかに

雑誌に載らない話vol144 [caption id="attachment_24204" align="aligncenter" width="600"] 3回目の記者会見をする相川社長(左)と益子...

スズキの不正は燃費試験方法だけ? データにウソはない!

雑誌に載らない話vol143 [caption id="attachment_24120" align="aligncenter" width="600"] 静岡県牧之原市白井にある相良工場併設の相良...

4月の人気記事ランキング  自動車史に残る大事件も!  まとめ

4月にアクセスの多かった記事をまとめてみました。一番人気はやはり、あのニュースでした。

ボッシュ 自動運転が最初に実現するのは駐車の自動化 ドライバーのストレスを低減するスマートパーキング

雑誌に載らない話vol142 [caption id="attachment_22117" align="aligncenter" width="600"] 駐車時の自動運転化「ホームゾーン駐車支援シ...

ミツビシ問題考察 まさか!そんなことが・・・燃費試験での不正とは何か? なぜ問題は起きたのか?

雑誌に載らない話vol141 2016年4月20日午後5時、ミツビシはプレスリリースを発信するとともに、相川哲郎社長、中尾龍吾副社長らが出席し緊急記者会見を開き、軽自動車のeKスペース、eKワゴン、日...

「現代ヒュンダイ」の追い上げを受け、スイフトの上級NEXAが必須となった新車種バレーノ インタビュー

雑誌に載らない話vol140 ■クルマを深く理解するために、企画背景を知ることも重要 スズキから発売された新型バレーノはスイフトと同じBセグメントに属するモデルで、「スイフトの後継モデルになるのか?」...

ホンダ インターナビ 通行実績情報マップはこちら

<インターナビ 通行実績情報マップ> 熊本地震に伴う災害エリアの通行実績情報公開中  ...

トヨタ 熊本地震後の安全運転のために「通れた道マップ」を公開中

雑誌に載らない話vol139 トヨタ自動車は2016年4月14日、同日午後9時26分ごろに発生して熊本県益城町で震度7を観測した「平成28年熊本地震」に対応して、被災地周辺をクルマで通行するドライバー...

水素社会、燃料電池車FCVは本当に普及するのだろうか? VOL.2

雑誌に載らない話vol138 第1回では、燃料電池車(FCV)とEV自動車の違いを踏まえ、なぜ、燃料電池車の普及に力を注ぐのか?というポイントを整理してみた。化石燃料からの脱却が前提としてあり、クルマ...

スバル STIニュル参戦マシンシェイクダウンテスト  2016年ニュルブルクリンク24時間レースに出場するWRX STIを初披露 しかし…!

雑誌に載らない話vol137 [caption id="attachment_20800" align="aligncenter" width="600"] STIの平川良夫社長以下チームメンバーとメ...

水素社会、燃料電池車FCVは本当に普及するのだろうか? VOL.1

雑誌に載らない話vol136 CO2排出問題や限りある化石燃料の使い方など、自動車のエネルギー問題は近年大きな課題に直面している。ハイブリッドやプラグインハイブリッド、あるいはダウンサイジングや燃焼の...
自動車技術会
ページのトップに戻る