投稿者: 高橋 アキラ

レクサスNX試乗記 レクサス初のプラグインハイブリッドはいかに?

レクサスNXがフルモデルチェンジをし、レクサス初のプラグインハイブリッドもラインアップして登場した。「Lexus Electrified」という大きな変革に向けての第1弾に位置付けられており、そのトッ...

雪上走行にも強い電動e-POWER NOTEシリーズ試乗記

日産が毎年恒例で行なっている雪上オールラインアップ試乗会が、2022年1月に長野県の女神湖で開催された。GT-Rやスカイラインも試乗車できたが、今回のメインはe-POWER搭載のノート、オーラシリーズ...

三菱アウトランダーPHEV 進化の哲学

新型アウトランダーPHEVは劇的に進化し、量販モデルのCセグメントプラスサイズのSUVでありながら、プレミアムな領域へと足を踏み込んだ仕上がりになっている。進化のポイントとして環境性能、エクステリア、...

マツダCX-5商品改良で高級感が増した新たな進化を体験

マツダCX-5は2021年11月に大幅な商品改良を行ない、新型のCX-5を投入した。マツダの商品改良は、新しい技術が確立したらすぐさま現行モデルにも投入していくという考え方で造られており、今回のCX-...

発売されたばかりのスタッドレスタイヤ ブリヂストン ブリザックVRX3を試乗

2021年9月に発売されたブリヂストンの新型ブリザックVRX3を北海道の公道とテストコースで試乗することができたのでお伝えしよう。 2021年9月に発売されたばかりのスタッドレスタイヤ ブリヂストン ...

スズキ アルト試乗記 背高セダンのハイブリッドで低燃費を実現

スズキアルトが2021年12月にフルモデルチェンジを行ない9代目がデビューした。注目は+50mm全高が高くなったデザインとマイルドハイブリッドが搭載されたことだ。早速試乗してきたのでお伝えしよう。 9...

ZF B2B情報 電子制御連続可変ダンパーCDCevoの可能性を試乗テスト

グローバルシステムサプライヤーのZF社が興味深い試乗会を開催した。同社がカーメーカーに提供している電子制御セミ・アクティブダンパーがあるが、その可能性と、この先の電動化に対して提案できる技術、システム...

ダイハツ ロッキー/トヨタ ライズ試乗記 自然吸気エンジンとハイブリッドモデルを追加(3気筒1.2L+D-CVT FF)

ダイハツは新規に3気筒1.2Lエンジンを開発し、NAエンジンモデルとシリーズ式ハイブリッドモデルをロッキー/ライズに追加した。先行発売しているロッキー/ライズは1.0Lターボで、キビキビと走りAセグメ...

アウディQ5スポーツバック試乗記(4気筒2.0L TDIディーゼルターボ+MHEV+7速Sトロニック(DCT)+クワトロ)

アウディQ5のラインアップにスポーツバックモデルが加わり試乗してきた。スポーツバックはクーペスタルのSUVで、アウディではQ3、e-tronについで3モデル目となり2021年7月に発表している。 アウ...

メルセデス・ベンツC200試乗記 四輪操舵は好き?嫌い?(4気筒1.5Lターボ+9速AT+MHEV)

メルセデス・ベンツCクラスがフルモデルチェンジを行ない、まずはC200のセダンからデリバリーが開始されている。早速、5代目となる新型CクラスW206型のC200に試乗してみた。 新型メルセデス・ベンツ...

決戦 スーパーGT第8戦最終戦 富士スピードウェイ アドレナリンを出しまくったSUBARU BRZ GT300がシリーズチャンピオン獲得

雲ひとつない秋晴れ。11月の富士スピードウェイらしい寒気を伴いながらの秋晴れだ。11月27日(土)、28日(日)に公式練習と予選、そして日曜の決勝レースで今季のスーパーGTシリーズ2021のチャンピオ...

トヨタGR86とスバルBRZ 公道でもやっぱり違う(水平対向4気筒2.4L+6速MTor6速AT&FR)

2021年7月に千葉県袖ヶ浦のフォレストレースウエイでプロトタイプを試乗し、そのキャラクターの違いをレポートしている。今回、2車とも市販が始まったということで箱根を舞台に公道試乗会が行なわれ、サーキッ...

SUBARU WRX S4 試乗記 刺激強め(2.4L水平対抗4気筒+ターボ+CVT+AWD)

ひと足速くSUBARU WRX S4プロトタイプに試乗することができた。千葉県袖ヶ浦フォレストレースウエイでのテストで、トップグレード「STI Sport R EX」のインパクトは強く、脳を刺激された...

レクサスES試乗記(2.5Lハイブリッド FF)

レクサスESが2021年8月に、静粛性、乗り心地のさらなる向上を目指してマイナーチェンジを受けた。そのレクサスESに試乗する機会があり試乗をしてきた。 高い静粛性を持つレクサスES。FFのハイブリッド...

ボルボXC60 クルマでもGoogleが快適に使える

ボルボXC60がマイナーチェンジをし、試乗する機会があった。今回のマイナーチェンジはパワートレーンやシャシーに変更はなく、エクステリア、インテリアを小変更しているにとどまっている。が、もっとも大きな変...

スーパーGT第7戦もてぎ SUBARU BRZ GT300インサイドストーリー 混戦となったシリーズチャンピオンシップ

スーパーGTシリーズ2021年も大詰めを迎えた。残すところ2戦。このもてぎと最終戦の富士スピードウェイのみ。SUBARU BRZ GT300は第6戦を終了した時点でポイントランキング首位。ドライバーポ...

SIP自動運転 Tier1のシステムはどこまで進化しているか試乗テスト

タイトルにあるSIPは当サイトで何度もお伝えしているように、内閣府が進める国家プロジェクトで「戦略的イノベーション創造プログラム」を略している。第1期が2014年から2018年までの5年間で、現在は第...

トヨタMIRAIとアドバンスドドライブを使ってみて

現在トヨタの最先端となる運転支援システムの「アドバンスドドライブ」はMIRAIとレクサスLSにだけ装備され、試乗する機会も限られていたがようやく試乗することができた。 関連記事:トヨタ 燃料電池車の2...

マツダ Co-Pilot乗員を見守る安全技術を試乗体験

マツダは2021年11月4日に先進安全技術のCo-Pilot技術を発表した。これに先立ちマツダのテストコースがある広島県三次で先行体験試乗をしてきたので、その詳細をお伝えしよう。 100年に一度の変革...

三菱アウトランダーPHEV試乗記(2.4L+ツインモーターPHEV)曲がる概念が変わる

三菱アウトランダーPHEVが正式発表され、それに先駆けプロトタイプをサーキットで試乗してきた。 ポイントはフルモデルチェンジに伴う内外装の変更と三菱独自の車両運動制御S-AWCの進化、そしてクルマの新...
ページのトップに戻る