日産、ルノーの株式比率が対等と評するより、共同プロジェクトの加速に注目すべきだ

ルノーと日産は2023年7月26日、これまでの2023年2月6日に締結・公表した、拘束力のある枠組み合意を見直す、最終契約の締結を完了したと発表した。 この新たな契約で規定された取引は、規制当局の承認...

ポルシェ アウディ、フォルクスワーゲンが利用できる急速充電器をヒルトン東京に設置

ポルシェ・ジャパンは2023年6月30日、急速充電器「ポルシェ ターボチャージングステーション」を、ヒルトン東京お台場・地下駐車場内に7月1日からオープンすると発表した。 お台場ヒルトンホテルの加藤大...

ルノーのOEMモデルが好調の三菱自動車からもう一台、「コルト」を発売

三菱自動車は、欧州市場向けの新型コンパクト・ハッチバックとして、ルノー・ルーテシア(欧州名:クリオ)のOEMモデル「コルト」を発表した。 三菱自動車の欧州事業統括会社であるミツビシ・モーターズ・ヨーロ...

【人とくるまのテクノロジー展 2023】日産は電動化、知能化技術をを紹介

日産自動車は2023年5月22日、自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA」「人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA」への出展概要を発表した。 日産は長期ビジョ...

アウディ 純正EV充電器を全国50箇所の宿泊施設に無償設置へ

アウディ ジャパンと全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会は2023年5月15日、電気自動車の目的地充電インフラ整備に関して、双方協力して設置を推進する事に合意したと発表した。2023年末までに50ヶ所...

【上海モーターショー2023】日産 EVコンセプトカー「Arizon(アリゾン)」世界初公開

日産自動車は2023年4月18日、中国で開催された世界最大の「上海国際モーターショー2023」で、中国初公開となるEVコンセプトカー「Max-Out(マックスアウト)」に加えて、中国市場を前提とし多様...

三菱 新中期経営計画「Challenge 2025」発表、5年間で電動車を含む16車種を展開へ

三菱自動車は2023年3月10日、2023年〜2025年にかけての新中期経営計画「Challenge 2025」を発表し、経営の安定的な成長を前提に今後5年間で9車種の電動車を含む16車種の新型車を展...

日産 新開発の電動パワトレ「X-in-1」試作ユニットを公開

日産自動車は2023年3月9日、同社が推進する電動化技術、EVとe-POWERの技術的なアドバンテージと、次世代の電動パワートレインに採用技術を発表するとともに、次世代の共用化、モジュール化を実現する...

アウディ 新型EV「Q8 e-tron/Q8 Sportback e-tron」発表

アウディ ジャパンは2023年3月1日、アウディ初の電気自動車として登場した「e-tron/e-tron Sportback」を大幅にアップデートするとともに、モデル名に電動クロスオーバーSUVのライ...

日産が新たな電動化戦略を発表 BEV19車種を含む27車種の電動車投入へ

日産自動車は、これまでに電動化を含む長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を発表していたが、2023年2月27日にアシュワニ・グプタ最高執行責任者が会見し、業績の回復に合わせ電動化を...

ルノー「カングー」フルモデルチェンジ 先進装備を搭載して日本上陸

ルノー・ジャポンは2023年2月24日、3代目へとフルモデルチェンジし、広大な室内空間と抜群のユーティリティ、そしてひと目でカングーとわかるデザインが特徴の新型「カングー」(カングーⅢと呼ぶ)を発表し...

豊田通商 ガーナでスズキ「スイフト」の生産をスタート

豊田通商のアフリカ・ガーナ共和国の車両組立会社であるTOYOTA TSUSHO MANUFACTURING GHANA CO. LIMITED(TTMG)は、2022年9月からガーナにおいて、スズキの...

アウディ 電動化戦略を推進 2023年はQ8導入や150kW急速充電網を拡大へ

アウディ ジャパンは2023年1月20日、メディア向けに「Audi New Year Press Conference 2023」を東京都内で開催し、アウディ ジャパンのブランド・ディレクターであるマ...

フォルクスワーゲン「ID.4」標準グレードの先行受注スタート

フォルクスワーゲン ジャパンは2022年12月22日、同年11月に導入、受注を開始したフル電動SUV「ID.4」のLaunch Editionに続いて、標準グレードの先行受注受付を開始した。発売は20...

ホンダ  中国で「e:N」シリーズ用バッテリーをCATLから安定調達へ

ホンダの中国法人「本田技研工業(中国)投資有限公司」は2022年12月8日、中国において、宁德時代新能源科技股份有限公司(CATL)から、2024年から2030年までの7年間で合計123GWh分のEV...

日産 中国で無人タクシー事業などを展開する新会社を設立

日産自動車の中国現地子会社である日産(中国)投資有限公司(NCIC)は2022年11月5日、上海で開幕した「第5回中国国際輸入博覧会(CIIE)」で新会社「日産モビリティサービス有限公司」の設立を発表...

アウディとポルシェのBEVオーナーに朗報!急速充電器の相互利用可能へ

アウディとポルシェのBEV(電気自動車)モデルのオーナー向けに、両ブランドのディーラーネットワークと都市部に展開する150kW級出力の CHAdeMO規格急速充電器ネットワークを統合することで、日本国...

日産がロシア市場から撤退、買い戻し権付きで譲渡へ

日産自動車は2022年10月11日、ロシア市場からの撤退を決定し、ロシアでの事業をロシア政府系の自動車・エンジン中央科学研究所(NAMI)に譲渡する事を決定したと発表した。 今回の決定により、これまで...

三菱 欧州向けコンパクトSUV「ASX」がキャプチャーのOEMモデルで登場

三菱自動車の欧州事業統括会社であるミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイ(MME)は、ヨーロッパ市場向けの新型コンパクトSUV「ASX」をオンラインでワールドプレミアを行なった。 コンパクトSU...

ホンダ 中国でバッテリーの安定調達に向け合弁会社を設立

ホンダの中国現地法人の本田技研工業(中国)投資有限公司は2022年9月7日、東風汽車集団、広州汽車集団と共同で、電気自動車用バッテリーの調達を行なう合弁会社「衆鋭(北京)貿易服務有限公司(HDG(Be...
自動車技術会
ページのトップに戻る