Automobile Study

いいクルマは何故いいのか?その根拠となる情報を掲載しています。自動車メーカーからの1次情報、サプライヤーからの情報など、さまざまなネットワークからの情報を整理し探究しています。ブレークスルーのようなハード情報のほかに制御といったソフト面での技術にも注目し、人間の感性に訴えかけてくるクルマの魅力をプルーブしています。

2019年10月 レベル4目前の大規模な自動運転実証実験

内閣府がリードする「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の重要なプログラムの一つである「自動運転」が、いよいよ公道での実証実験段階に突入する。2019年9月5日に、SIP・自動運転が主導する...

ダイムラーのモデルベース開発を組み合わせた最新ドライビング・シミュレーターの全貌

この記事は2018年8月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 メルマガ購読はこちらから。 写真と動画も楽しめる マニアック情報満載カーマガジン AutoProve ゲームソフトの「グランツー...

ボッシュ ベビーカー向けスマート電動ドライブアシストを開発

ボッシュは2019年9月2日、革新性と安全をもたらすベビーカー向けのスマート電動ドライブを開発したと発表した。このベビーカー用電動システムは、インテリジェントなセンサーで電動ドライブによるアシストを実...

トヨタ 欧州で次期ヤリス用「TNGA-B」発表

欧州トヨタは2019年9月5日、ベルギー・ブラッセルでBセグメント用の新プラットフォーム「TNGA-B」を発表した。このTNGA-Bはコンパクト・サイズの様々なボディ、パッケージに適合することを前提に...

【詳しい】モード燃費計測法と実走行での燃費を考える 

この記事は2018年7月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 メルマガの登録はこちらから クルマの燃費は走る環境やドライバーの運転のしかたで大きく変化するので、燃費性能を比べるためには、一定...

フォルクスワーゲン【動画】 パイクスピーク・ヒルクライムを制した電気駆動レーシングカー「I.D. R パイクスピーク」

この記事は2018年8月に有料メルマガで配信したものを無料公開したものです。 メルマガの登録はこちらから。 [caption id="attachment_172399" align="alignce...

2030年は「MaaS」の時代!とは言うが「MaaS」とは何だ?

この記事は2018年7月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 メルマガの登録はこちらから。 「MaaS(マース)」とは「Mobility as a Service」の頭文字を使った造語で、日...

フォルクスワーゲン 環境対応は電動化だけじゃない CNGを使用するTGIはもうひとつの低CO2技術だ

この記事は2018年7月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 メルマガ登録はこちらから。 automobile study [caption id="attachment_171339" a...

フォルクスワーゲンの新世代ディーゼルは、アウディに搭載されデビューする

この記事は2018年7月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 メルマガ登録はこちらから。 automobile study [caption id="attachment_171659" a...

ボッシュ それでもディーゼルエンジンの開発は続く。大幅にクリーンな排ガス・レベルを求めて

この記事は2018年6月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 メルマガ登録はこちらから automobile study 現在のディーゼルエンジン不正問題の発端は、2015年にアメリカ市場で...

ジェイテクトJTEKTの最新技術深掘りレポート 2/2

前回、ジェイテクトの伊賀試験場における乗用車向けポートフォリオをいくつか紹介したが、こうした高い開発能力のあるサプライヤーになれば、自動車自体が大きく変化させることができるという側面もある。そこで、今...

ジェイテクトJTEKTの最新技術ポートフォリオ 1/2

automobile study ジェイテクト(JTEKT)という企業名は、一般的には知名度が高いとはいえないが、電動パワーステアリングやオンデマンド4WDカップリングでは世界一のシェアを持つなど、現...

世界初 ボッシュとダイムラーが自動運転レベル4実現

ボッシュとダイムラーは2019年7月23日、ドイツのシュトゥットガルト市にあるメルセデス・ベンツ博物館の駐車場に設置した自動バレーパーキングについて、地元のバーデン・ヴュルテンベルク州の当局から承認を...

ホンダの最新安全技術最前線

ホンダは2019年7月18日に、軽自動車ハイトワゴンの新型「N-WGN」を発表したが、N-WGNにはホンダが開発した最新の安全技術が採用されている。その最新安全技術をホンダの栃木研究所でメディア向けに...

東洋タイヤ タイヤ設計基盤技術「T-MODE」発表

東洋タイヤは2019年7月9日、従来のタイヤ設計基盤技術を、CAE(コンピューター支援技術)とAIを融合した自動車用タイヤ開発プロセス「T-MODE(ティーモード)」として新たに体系化したと発表した。...

シートの話 クルマの性能を左右する重要なパーツ

この記事は2018年4月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 有料メルマガ500円/月の登録はこちらから [caption id="attachment_167818" align="ali...

【詳しい】BMW Z4 解説

新型BMW Z4は2019年3月に国内デビューした。2シーター・ロードスター「Z4」はBMWのピュア・スポーツカーで、Z4として第3世代のモデルとなり、型式名は「G29型」が与えられている。この第3世...

ボッシュ 車両整備の新ビジネスモデル「CDR+ADASビジネス エコシステム」発表

ボッシュは2019年6月11日、安全運転支援システムの増加や自動運転化社会の本格化に備え、大手損保会社と板金・整備工場との連携を強化した車両事故対応の新しいビジネスモデル「CDR+ADASビジネス エ...

ミシュラン 乗用車向けのエアレスタイヤを2024年に販売予定

ミシュランとGMは2019年6月14日、持続可能なモビリティを目指す「Movin’On (ムービング・オン)2019 サミット」において、乗用車向けの新世代エアレス・ホイールテクノロジー「ミシュラン ...

【動画】ボルボ ウーバーと共同開発した自動運転用生産モデルを発表

ボルボ・カーズと、配車サービスのリーディングカンパニーであるウーバーは、2019年6月13日に両社の戦略的な提携の第2段階として、共同開発された自動運転のための生産モデルを発表した。 [caption...
ページのトップに戻る