投稿者: 高橋 アキラ

バスの話・続編 政府はバッテリーEV路線バスを導入しないのだろうか

クルマと過ごす日々 vol.25 次世代エネルギーとして燃料電池開発は進められていて、すでに乗用にはトヨタからMIRAI、ホンダからはクラリティが、そして東京都の都バスにFCVが2台導入されています。...

ジャガーE-PACE試乗記 激戦区で戦うE-PACEのジャガーらしさとは

マニアック評価vol588 2018年2月から受注開始されたジャガーのコンパクトSUV「E-PACE」に早速試乗することができたので、お伝えしよう。<レポート:高橋明/Akira Takahashi>...

GW突入直前試乗で感じたMBDの違い

クルマと過ごす日々 vol.24 ジャガーE-PACEに乗りました。最も小さいジャガーなので「ベイビージャガー」ということらしいですが、どこをとってもジャガーらしくて、さすがな感じ。 (さらに&hel...

ボルボXC40試乗記 プレミアムコンパクトSUVのトップに躍り出た実力

マニアック評価vol587 素晴らしくレベルの高いSUVだということを冒頭からお伝えしたい。ここ数年ボルボの変貌ぶりには目を見張るものがあるが、出てくるモデルのレベルの高さには感心させられるばかり。今...

バスの話 低床フルフラット、リターダー付きAT世界標準がようやく日本に導入

雑誌に載らない話vol227 海外では常識とされることが、国内では「意外なこと」、というのを多くの人が経験すると思うが、先日、ドイツ・フランクフルトの市内を走る市バスがフルフラットであることに気づいた...

ルノー カジャ―試乗記 こだわりのデザインとダイナミック性能がカジャーの魅力

マニアック評価vol586 ルノーのCセグメントSUV「RENAULT KADJAR(ルノー カジャ―)」がデビューし、試乗できたのでお伝えしよう。<レポート:高橋明/Akira Talahashi>...

マツダCX-5 気筒休止エンジン搭載 Gen1.5試乗記

マニアック評価vol585 現行のCX-5は2017年2月から発売されているが、早くもエンジンを改良したタイプを発表してきた。Skyactiv-Gのガソリン2.0L、2.5L、およびSkyactiv-...

環境が変わればやることも変わり、また楽しくなってきた。イヒヒ

クルマと過ごす日々 vol.23 いつも編集長タカハシのブログを読んで頂きありがとうございます。何んの役にもたたないかと思いますが、箸休めにお付き合いください。実は、これまでのライフサイクルと少し時間...

メルセデス・ベンツ 新型Sクラス試乗記 48V電動化されたS450詳細

マニアック評価vol582 メルセデス・ベンツのSクラスに新パワーユニットを搭載したS450に試乗した。このクルマの注目ポイントはエンジンだ。直列6気筒の復活、48Vモーターを内蔵するマイルドハイブリ...

生活の中で自然とクルマを楽しめる環境に遭遇

クルマと過ごす日々 vol.22 沈黙が増えてきたタカハシでありますが、日々着々と記事は執筆しております。 そんな毎日ではありますが、先々週、岡山へと出かけたのですが、その時あることに気づきました。 ...

三菱自動車の4WD基本概念は常時AWD【エクリプスクロス試乗記】

ECLIPSE-CROSS NEW COMPACT SUV 三菱エクリプスクロス 極めた走りとクーペデザイン 三菱自から国内では4年ぶりの新型車となるエクリプスクロスが発売され、大きな注目を集めている...

求められる開発ロードマップ

雑誌に載らない話vol225 求められる次世代車とは何か 第3回(最終回) これまで、第1回では人口シフトによるメガシティ化が起こり、その時起きる環境への影響を、技術でどうやって解決していくのか、とい...

恥ずかしい写真3連発

クルマと過ごす日々 vol.21 最近は、照れてしまうことが多く「時代が変わったなぁ」と思うこともしばしば。 フォルクスワーゲンがようやくディーゼルを国内導入始めましたね。その試乗会があり、山梨の甲府...
次第に更新頻度が落ちて・・・ありがちなパターン

次第に更新頻度が落ちて・・・ありがちなパターン

クルマと過ごす日々 vol.20 ども。 更新頻度がガタ落ちです。忙しいのは言い訳なわけでして、ネタがないわけではなく・・・。 思い返すと前回は2月は中旬に更新。なぜかヤフーニュース様にこちらのブログ...
レクサスLS V6ツインターボ試乗記 感性フィールをデジタルで作りこむことへの挑戦

レクサスLS V6ツインターボ試乗記 感性フィールをデジタルで作りこむことへの挑戦

マニアック評価vol578 昨年になるが、2017年の12月に新型LSを試乗する機会を得た。その時は、ハイブリッドモデルだけ公道で試乗できたものの、ガソリンモデルのV6 3.5Lツインターボはクローズ...
ルノー トゥインゴGT試乗記 ルノースポールが手掛けたユニークなRR

ルノー トゥインゴGT試乗記 ルノースポールが手掛けたユニークなRR

マニアック評価vol576 どうしてこんなにも個性的な量販モデルを造れるのか?Aセグメントのスモールカーの宿命は量販であるから、多くの人に受け入れられる必要がある。したがって個性的なものは難しく、結果...
新型日産・リーフ 編集長レポート 信じられないほどの雪道安定走行能力を発揮!

新型日産・リーフ 編集長レポート 信じられないほどの雪道安定走行能力を発揮!

マニアック評価vol575 新型リーフ テクノロジー詳細解説と魅力探訪 Vol.3 日産は1月下旬、日産が提唱するインテリジェント・モビリティの体験会を雪上、氷上を使って行なった。中でも驚愕の安定性と...
低炭素社会に向けて必要なのは、内燃エンジン技術の進化が先だ

低炭素社会に向けて必要なのは内燃エンジン技術の進化が先だ

雑誌に載らない話vol221 求められる次世代車とは何か 第2回 第1回では電動化が叫ばれる中、低炭素社会に向けてのEV化へのシフトはゆっくりと進みつつあるものの、その前に足元を見据えたエンジン技術の...
毎日こんな感じでクルマに乗ってます

毎日こんな感じでクルマに乗ってます

クルマと過ごす日々 vol.19 都合4日間ほど北海道にいて、東京の冬が少しはあったかいと感じるのかと思いきや、全然そんなことはなく、今週も寒い中ロケをしてきました。
メルセデス・ベンツE350e試乗記 メルセデスのEQパワー、プラグインハイブリッドに試乗

メルセデス・ベンツE350e試乗記 メルセデスのEQパワー、プラグインハイブリッドに試乗

マニアック評価vol572 2016年7月にフルモデルチェンジしたメルセデス・ベンツEクラスに、2017年8月プラグインハイブリッドモデルが追加されている。発売から半年が経過しているが試乗の機会があり...
ページのトップに戻る