BRAND INDEX
日本車情報
輸入車情報
サプライヤー
レース・イベント
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話
特別編集アーカイブ
スタッフ通信
OFFICIAL CHANNEL
Official YouTube
Official Facebook
Official X
Fm yokohama 84.7
About Us
The Motor Weeklyについて
お問い合わせ
広告掲載について
著作権について
個人情報保護方針
SEARCH
HOME
>
高橋 アキラの記事
投稿者:
高橋 アキラ
【コラム】クルマと過ごす日々vol.35 ドイツ・ハノーバー紀行 飛行船に乗れるなんて!
のっけからビックリな広告。 佐藤琢磨が、というより、スポンサーです。アビームコンサルティング株式会社となってます。いろんな業務があるのでしょうが、クルマのコンサルティング、調査会社という部門は間違いな...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.10.15
キャデラックXT5クロスオーバー試乗記 アメリカンラグジュアリーを味わえるオンリーワン
マニアック評価vol632 2017年10月に国内デビューしているキャデラックのSUV「XT5 CROSSOVER(クロスオーバー)」に試乗する機会があった。アメリカンラグジュアリーの代表的ブランドG...
マニアック評価・試乗記
2018.10.12
ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 プレスカンファレンスから読み解く将来の物流、移動サービス
【ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 見聞録】 Automobile Study 前回、商用車の間でも電動化、自動運転、コネクテッドの波は押し寄せていて、実用化レベルは乗用車よりも先になる...
Automobile Study
2018.10.11
日本にぴったりのステーションワゴン ボルボV60の特徴とは
マニアック評価vol631 過去最強のモデルラインアップとなっているボルボから、真打登場とも言えるエステートがデビューした。「V60」はDセグメントのプレミアムモデルでドイツ御三家の人気が高い国内で、...
マニアック評価・試乗記
2018.10.10
三菱アウトランダーPHEV 内外装の質感の向上が改良テーマ
マニアック評価vol630 2018年8月にアウトランダーの19年モデルが発表され、アウトランダーPHEVは大幅な改良を受けて登場した。また、走行性能やモーター、バッテリー制御の変更についてはお伝えし...
マニアック評価・試乗記
2018.10.09
【メルセデス・ベンツCクラス試乗記】電動化された新パワートレーンはダイナミックでパワフルに
マニアック評価vol629 【メルセデス・ベンツCクラスマイナーチェンジ試乗記】 2018年7月に発表、9月から販売されているメルセデス・ベンツCクラスのマイナーチェンジでは、セダン、ワゴン、クーペ、...
マニアック評価・試乗記
2018.10.05
【メルセデス・ベンツCクラス試乗記】俊敏さを目指したボディコントロールで、乗り心地の違いをテストドライブ
マニアック評価vol628 【メルセデス・ベンツCクラス マイナーチェンジ試乗記】 メルセデス・ベンツCクラスが2018年7月にマイナーチェンジしているが、長野県軽井沢周辺で試乗する機会を得たのでお伝...
マニアック評価・試乗記
2018.10.05
【コラム】クルマと過ごす日々vol.34 EV化を下支えするロータリーエンジンの復活と自工会からのFAX
9月27日のことですが、1枚のFAXが編集部に届きました。差出人は「自動車工業会 会長 豊田章男」となってます。 内容は日米首脳間で協議されていた自動車の関税に関してですが、FAXには「協議中は、米国...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.10.03
ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018プロローグ トラック、バスにも自動運転、EV化の波が押し寄せている
雑誌に載らない話vol257 【ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 見聞録】 モーターショーはクルマ好きにとって一つの関心事だと思うが、商用車にもモーターショーが存在している。日本の東京モ...
雑誌に載らない話
2018.10.02
新型メルセデス・ベンツCLS試乗記 5名乗車になって実用性も上げつつ新しいデザインがその魅力に磨きをかける
マニアック評価vol624 4ドアクーペというジャンルを創出したメルセデス・ベンツのヒット作「CLS」が3世代目として生まれ変わり、2018年6月から発売されている。この3代目のCLSはメルセデスの新...
マニアック評価・試乗記
2018.09.30
2019年ニュルブルクリンク24時間レースに向けスバルWRX-STI NBR始動
▼ニュルブルクリンク2019 雑誌に載らない話vol251 スバル STIの先端技術 決定版 Vol.19 2018年のスバル/STIニュルブルクリンクチャレンジはクラス優勝することができた。SP3T...
雑誌に載らない話
2018.09.13
「新型スバル フォレスター Trust in Forester」常に燃費をよくする制御を取り入れたe-BOXERエンジン
マニアック評価vol621 [caption id="attachment_174323" align="aligncenter" width="850"] e-BOXER搭載 新型スバル フォレスタ...
マニアック評価・試乗記
2018.09.12
【新型メガーヌ ルノー・スポールの比類なき走り vol.3】異次元の走行フィールを実現する4コントロール
マニアック評価vol620 3代目ルノー メガーヌR.S.のステアリングを実際に握るチャンスが来た。クローズドコースで開発ドライバーのロラン・ウルゴン氏の助手席を体験し、その比類なき走行性能に驚かされ...
マニアック評価・試乗記
2018.09.10
【コラム】クルマと過ごす日々vol.33 輸入車のインパクト大
こんにちは、編集長の高橋明です。「コラム」と書いてありますけど、毎度、個人的な日記になっていますね。 この写真はルノー・スポールの開発の二人です。左がエンジニアのメリメさん、右がテストドライバーのウル...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.09.05
【新型メガーヌ ルノー・スポールの比類なき走り vol.1】三代目ルノースポールが開発の頭脳とともに日本にやってきた
三代目となる「メガーヌR.S.」が2018年8月30日に発売されたが、並外れて凄い走りを手に入れていたのだ。その凄さを3回にわたってお伝えしていこう。その1回目はクローズドコースでの体験から。 (さら...
気になる新車
2018.08.31
【ジムニーに冒険心をあおられ、心揺れる大人たちへ vol.3】スズキ ジムニー最強の四駆説 ここも凄い!
マニアック評価vol616 4代目ジムニーは見た目も魅力的だが、乗ってみるとパッションが沸き立つ。林道を走りたくなる衝動や、敢えて厳しいルートを選びたくなるワクワク感、乗ってみるとよく理解できるのだ。...
マニアック評価・試乗記
2018.08.20
【アルファロメオ復活の第2弾 vol.2】ステルヴィオ プレミアムSUVの個性あふれる、切れ味鋭い走りが魅力
マニアック評価vol615 アルファロメオ・ブランド復活の第2弾としてデビューしたプレミアムSUV「ステルヴィオ」は、ブランドを特徴づけるデザインと走り、そしてセンスを持って登場した。 (さらに&he...
マニアック評価・試乗記
2018.08.20
BMW X2試乗記 反逆者だけどBMWらしさ満載の新型SAC
マニアック評価vol613 BMW「X2」が2018年1月のデトロイトショーでワールド・プレミアされBMWの新しい新機種として注目を浴びていた。国内でのコミュニケーションでもミレニアル世代をターゲット...
マニアック評価・試乗記
2018.08.17
【アルファロメオ復活の第2弾 vol.1】ステルヴィオ プレミアムSUVで日本、北米、中国に旋風を起こすか?!
アルファロメオのファンにとって嬉しいのは、本格的な復活劇がこれから始まるという情報だ。ステルヴィオ発表試乗会の会場に来日した開発責任者、アンドレア・ジザック氏は「ルネッサンス」だと発言している。 (さ...
気になる新車
2018.08.16
【ホンダ流PHEVのつくりかた vol.2】ホンダ クラリティPHEV試乗記 これこそ電欠しないEV車だ
マニアック評価vol612 vol.1では制御の考え方がこれまでにない、全く新しい考え方に基づいて開発されたことをお伝えしたが、実際に試乗してみてはどうなのか? そこをお伝えしよう。 (さらに&hel...
マニアック評価・試乗記
2018.08.16
<
1
…
26
27
28
29
30
31
32
33
34
…
57
>
スタッフ通信
【第633回】7/5(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【第632回】6/28(土) THE MOTOR WEEKLY放送予告!
【第631回】6/21(土)THE MOTOR WEEKLY放送予告!
スタッフ通信一覧へ
PICKUP
NEW
待ってました!
スバル/STI Motorsport通信
フォーミュラEシーズン11 2025
RANKING TOP 5
日産 パトロールの高性能モデル500馬力を超える「パトロールNISMO」を発表
【ニュルブルクリンク24時間レース2025】SUBARU/STI 大クラッシュからの復活で見せたチーム力と人間愛
10周年を迎えたフォルクスワーゲンのプラットフォーム「MQB」徹底解説
ホンダ SDV開発のキー ソフトウエア開発拠点の新設と「三現主義」環境整備でモビリティを加速
エンジンオタク向け トヨタ 新型ヤリスのエンジン分析【動画】
SPECIAL CONTENTS
NEW
マニアック評価・試乗記
NEW
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話