雑誌に載らない話

プロダクト以外の自動車産業にまつわる情報をまとめたもので、企業の中長期目標やブランディングの方向性、企業が目指す世界観など、自動車専門誌には載らない情報を掲載しています。特に、実用領域に達していないが、企業が進めている最新技術などはここにしかありません。プロダクトから一歩離れた視点で、自動車産業を見つめているページです。

ホンダ 電動化戦略ビジネスアップデート 知能化を軸とするEV・ハイブリッド車の競争力強化で事業基盤の強化を図る

ホンダは2025年5月20日、決算発表時に予告していたように「2025ビジネスアップデート」説明会を開催し、三部敏宏社長が電動化戦略の修正について説明を行なった。 この修正は、最近での社会情勢に合わせ...

意外と知らない小糸製作所 ヘッドランプの進化とLiDAR技術

小糸製作所の名前はヘッドランプのKOITOとして知名度は高いと思う。でも企業規模やヘッドランプ事業の詳細など、具体的にご存じの方は少ないのではないだろうか。そこで今回、小糸製作所について掘り下げた情報...

【公開収録】ル・ボランCars Meet2025 大盛況でありがとう〜

みなさん、こんにちわ。裏方スタッフの「どすこいシモダ」です。後ろ姿でごめんなさい。 たくさんの来場をいただき、ありがとうございます。「小田原からこのために来たよ!」という方も。さらに「佐渡から来ました...

ホンハイ開発のEVを三菱自にOEM供給する覚書の締結 ウインウインを構築

三菱自動車と、鴻海精密工業(ホンハイ:FoxconnFoxcon)傘下で電気自動車の開発を担う鴻華先進科技(Foxtron:Foxtron Vehicle Technologies Co., Ltd....

Hyundai Driving Experience 見て、体験して、驚いた 2025 vol5

みなさん、こんにちわ。モータージャーナリストでFMヨコハマ「ザ・モーターウィークリー」DJの高橋アキラです。 今回が最終回の韓国ツアー。ラストはIONIQ5Nでドライビン・エクスペリエンスです。その前...

韓国Hyundai創業者見て、聞いて、驚いた 2025 vol4 IONIQ9にも乗ったぞ、っと

みなさん、こんにちわ。モータージャーナリストでFMヨコハマ「ザ・モーターウィークリー」DJの高橋アキラです。 韓国へ取材に行った時の情報第4弾です。まずは、国内導入されていないIONIQ9をどぞ! 大...

韓国TOYOTA&LEXUS見て、聞いて、驚いた 2025 vol3 なぜ、そんなに知名度低い

みなさん、こんにちわ。モータージャーナリストでFMヨコハマ「ザ・モーターウィークリー」DJの高橋アキラです。 前回お伝えしたソウルモーターショーですが、午前中のプレスカンファレンスを終えて、移動しまし...

Hyundai 韓国見て、聞いて、驚いた 2025 vol2 ソウルモーターショーとKAJA提携

みなさん、こんにちわ。モータージャーナリストでFMヨコハマ「ザ・モーターウィークリー」DJの高橋アキラです。 2025年4月3日から13日まで開催されていたソウルモーターショーを見に行ってきました。述...

Hyundai+Toyota 韓国見聞録 2025 vol1 Hyundai Goyang(コヤン・高陽市) Motor Studio 

みなさん、こんにちわ。モータージャーナリストでFMヨコハマ「ザ・モーターウィークリー」DJの高橋アキラです。 オートプルーブの「雑誌に載らない話」は政治・経済、企業経営に関する話題が多く掲載されていま...

ヒョンデ ソフトウェア・ブランド「プレオス25」を立ち上げ SDVを一歩先に進める計画を発表

ヒョンデ・モーター・グループは2025年3月28日、韓国・ソウルで開催された開発者カンファレンス「Pleos 25」で、ソフトウエア・ディファインド・ビークルの時代に向けた、新たなモビリティソフトウェ...

ルノーと日産の関係性を維持しつつ新たな戦略方針を発表

ルノー・グループと日産自動車は2025年3月31日、両者の新たな相互資本比率の変更、新たな戦略方針を発表した。 今回決定されたのは以下の項目だ。◾️両社の新アライアンス契約により、相互株式保有に関する...

日産 グローバル市場への投入モデルと新技術を発表し、危機的経営状況を打破する

日産自動車は2025年3月26日、今後の各市場に投入する新型車とマイナーチェンジ・モデル、2025年度から2026年度にかけて投入予定の新技術を発表した。 経営の危機的な状況からの脱却を目指す日産は、...

マツダ 電動化戦略の「ライトアセット戦略」を発表

マツダは2025年3月18日、2030年に向けての電動化戦略について、「ライトアセット戦略」を発表した。 マツダはこれまでの電動化戦略では、第1段階(2022年~2024年)では電動化への準備と投資の...

日産 社長交代劇の裏側 自動車業界外の社外取締役がCEOを選出する指名委員会ってなんだ?

日産自動車は2025年3月11日、経営体制を刷新すると発表し、現在の内田誠CEOは3月末で退任することを発表した。後任には、4月1日付で現在チーフ プランニング オフィサー(商品企画担当)を務めるイヴ...

SUBARU デジタルカー開発の拠点を渋谷にサテライト開設 世界最先端を狙う次世代モビリティSDVの考え方

2025年2月26日にスバルのデジタルカー開発の拠点となる渋谷のサテライトオフィスが紹介された。 SUBARUは、2019年にアイサイトを進化させADASの開発拠点として、渋谷H1O(エイチワンオー)...

フォルクスワーゲン エントリークラスの新EVとゴルフ生産をメキシコへ移転

フォルクスワーゲンは2025年2月10日、ドイツ・ウォルフスブルグ本社で開催された労使会議でエントリーモデルの電気自動車を初披露した。 新エントリーEVモデル。2025年春にはデザインが発表される予定...

BYD PHEVの導入とトラック・バスを含む事業計画を発表

BYDは2025年1月24日、今後の事業計画を発表し、乗用車ではEVのSUVクーペ「シーライオン7」を4月に発売し、2025年内にはPHEVモデルも日本導入すると明らかにした。 プレゼンテーションを行...

商用EVトラックの車両販売とサービスを事業とするZO MOTORSは輸送業界に変革をもたらすか

EVトラックを販売するZO MOTORS(ゾウモーターズ)は2025年1月15日、日本市場で2026年12月に向けて車両総重量3.5t~7.5tクラスのEV(電気自動車)トラック6車種を導入すると発表...

【訃報】スズキ 鈴木修 巨星墜つ 多大な功績を振り返る

スズキは2024年12月27日、同社の前会長、現相談役の鈴木修氏(94歳)は12月25日に逝去したと発表した。スズキを43年間に渡り牽引し、グローバル規模の自動車メーカーに育て上げた日本の自動車業界の...

ホンダと日産の経営統合話の賽は投げられた 気になるホンハイの動き

ホンダと日産自動車は2024年12月23日、メディア向け会見を行ない、2社の経営統合に向けた協議・検討を開始することについて合意し、共同持株会社設立による経営統合に向けた検討に関する基本合意書を締結し...
ページのトップに戻る