マニアック評価・試乗記

プロダクトの評価、インプレッションを掲載しています。主にクルマの試乗記を中心に掲載していますが、単なる感想文、インプレッションとならないよう、感じた根拠を可能な限り記載しています。自動車は機械部品の集まりである反面、人間の五感に訴えかけてくる力を持つ商品です。その力はどこから生まれてくるのか?その謎がわかると面白いと思います。

DSオートモービル「DS9」試乗記 フランス文化を纏ったフラッグシップ

DSオートモービルのフラッグシップとなるDS9に試乗してきた。DSはシトロエンのサブブランドとして2009年スタートしたニューカマーで、シトロエン、プジョーが量産大衆ブランドであるのに対し、プレミアム...

ホンダ 新型「ステップワゴン」試乗記 熟成された6代目は3列目シートが特等席

6代目ステップワゴンに試乗してきた。新型ステップワゴンはその見た目がボクシースタイルの長方体で、四角好きには刺さるデザイン。そして開発コンセプトの背景には道具としての価値提供としており、潔さを感じつつ...

トヨタ「bZ4X」& スバル「ソルテラ」名古屋〜金沢ロングドライブ試乗記

トヨタ、SUBARUの100%電気自動車「bZ4X(ビージィフォーエックス)」と「SOLTERRA(ソルテラ)」の合同での公道試乗会が開催され参加してきた。 トヨタ「bZ4X(ビージィフォーエックス)...

ヒョンデ「IONIQ5(アイオニック5)」試乗記 驚異の黒船がやってきた

隣国の韓国から黒船襲来だ。現代(ヒョンデ)自動車が13年ぶりに国内での販売に復帰し、革新的なEV車を投入してきた。「IONIQ5(アイオニック5)」はC、DセグメントサイズのEV SUV。IONIQは...

日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感

日産は2022年5月20日、軽自動車規格のバッテリーEV「サクラ」を発表した。これに先立ち、日産の神奈川県追浜にあるテストコースで事前試乗をしてきたのでお伝えしよう。 日産の軽EV「サクラ」 日産は次...

ルノー「アルカナ」試乗記 身の丈の見極めのうまさを感じるハイブリッドSUV

ルノーからCセグメントサイズのハイブリッドSUV「RENAULT ARKANA(アルカナ)」がデビューした。販売は2022年5月26日を予定しているが、一足先に試乗できたのでお伝えしよう。ちなみにAR...

新型「レクサス LX」試乗記 ショーファーとしても使える豪華さ

4世代目となったレクサスLX600のエグゼクティブに試乗してきた。お伝えしているように、「エグゼクティブ」と「オフロード」という2つのキャラクターを新規設定し、エグゼクティブは4名乗車のショーファーと...

新型「プジョー308」試乗記 独創的なデザインで軽快に走るがプジョーらしさは!?

プジョー308が9年ぶりにフルモデルチェンジを行ない、早速試乗してみた。ご存知のように、308はプジョーブランドの中核を担うモデルでCセグメントハッチバックとステーションワゴン(SW)の2タイプがある...

ワインディングで思わずニンマリ!スバル「WRX S4」試乗記(STI Sport R EX & GT-H EX)

SUBARU WRX S4に試乗した。「STI Sport R EX」と「GT-H EX」の2タイプで、いずれも袖ヶ浦フォレストレースウエイでプロトタイプをサーキット試乗している。今回は一般公道を走行...

ルノーならではの魅力が詰まった1台「メガーヌ スポーツツアラー 」試乗記 

ルノー・メガーヌのステーションワゴン「メガーヌ スポーツツアラー インテンス」に試乗してきた。2021年8月にマイナーチェンジを行ない、デザインの変更、パワートレインの変更をしている。 ルノーブランド...

日産「アリア」試乗記 全く新しい価値観のフラッグシップEV

日産の新たなフラッグシップEV「ARIYA・アリア」に試乗してきた。これまでに経験したことのない、いくつかの体験をしたのでお伝えしよう。 日産アリア BEVでB6モデルは66kWhの電力量で航続距離は...

ウエット性能&静粛性がアップ ミシュラン「プライマシーSUV+」試乗記 

ミシュランからSUV用プレミアムコンフォートタイヤとして「プライマシーSUV+」が2022年2月に発表され、5月から販売が始まるが、先行して試乗テストする機会があったのでお伝えしよう。 テストはGKN...

ミシュラン「パイロットスポーツ5」試乗記 比較テストで分かったその性能

ミシュランの高性能スポーツタイヤ「パイロットスポーツ5」が2022年1月に発表されたが、テストする機会があり試乗してきた。 テストフィールドはGKNのテストコースで、高速周回路やハンドリング路で操縦安...

サスティナブルで走りもプレミアム ボルボのBEV「C40リチャージ」試乗記

ボルボのピュア電気自動車「C40 Recharge」に乗ってきた。電動化を積極的に進め、全モデルを電動化する最初のプレミアムブランドになるという目標で、ボルボは邁進している。また、すべの領域で、ライフ...

高級感もバッチリ「レガシィアウトバック」試乗記 頼もしいスバルのフラッグシップ

SUBARUのフラッグシップモデル、レガシィアウトバックは2021年10月に国内での販売が開始され、その日本仕様のアウトバックに試乗してきた。 日本仕様というのは、実は北米では2020年から発売されて...

ディーゼルとEVの魅力探求を楽しもう! BMW「X3 xDrive20d」「iX3 M Sport」試乗記

BMWのX3シリーズに試乗してみた。モデルは「X3 xDrive20d」と「iX3 M Sport」。BMWには電動化サブブランドiシリーズのSAVモデル「iXシリーズ」があるが、このiX3 M Sp...

クルマの常識を覆す!BMWのニューフラッグシップ「iX」試乗記

BMWの電動化フラッグシップ「iX」に試乗してきた。iXは2018年のパリモーターショーでコンセプトモデル「ビジョンiNext」としてワールドプレミアされている。この時点ではBEVにとどまらずFCVの...

Cクラス初のクロスオーバー メルセデス・ベンツ「C220d 4MATIC オールテレイン」試乗記

メルセデス・ベンツCクラスにクロスオーバーモデル「ALL Terrain」が2022年1月に加わり、早速試乗してきたのでお伝えしよう。 現行のW206型Cクラスは2021年6月に国内発表され、その時は...

アウディ「e-tron50 quatrro S line」試乗記

アウディの電動化戦略の代表的モデルe-tron50 quatrro S lineに試乗してきた。各社電動化にむけサブブランドを立ち上げ、また既存のモデルも電動化していく戦略をとっているが、e-tron...

まるで空間移動!?アウディ「RS e-tron GT」試乗記

アウディの次世代スーパースポーツRS e-tron GTに試乗してきた。ドイツプレミアムブランドの各社は電動化へシフトするに伴い、サブブランドを立ち上げ展開しているが、アウディはe-tronの名称でラ...
自動車技術会
ページのトップに戻る