ホンダ 新型「ステップワゴン」試乗記 熟成された6代目は3列目シートが特等席

6代目ステップワゴンに試乗してきた。新型ステップワゴンはその見た目がボクシースタイルの長方体で、四角好きには刺さるデザイン。そして開発コンセプトの背景には道具としての価値提供としており、潔さを感じつつその出来栄えのレベルも高いものだった。

新型ステップワゴン「エアー」

ミニバンユーザーが求める価値をホンダなりに解釈し、グランドコンセプトを決めた「素敵な暮らし」がそれで、新型ステップワゴンはそのための道具として提供するという、縁の下の力持ち的存在に位置付けられている。そのため、徹底した性能の見直しが行われているわけだ。

新型ステップワゴン「スパーダ」

提供する価値の3本柱は「ミニバン ニュースタイリング」「空間の開放」「すべての信頼性」としている。そのスタイリングはかつてのステップバン(軽自動車)を知る人であれば、思い出すかもしれない。四角くボクシーだ。そしてベルトラインを高め全体のソリッド感、厚みを感じさせるもので、これはモデルラインアップの「エアー」「スパーダ」に共通している。

広々空間を実感

中に乗り込むと、ベルトラインを高めたことにより運転席の視界が狭められているかと思いきや、逆に視界の開放感がある。フロントスクリーンにはワイパーの姿も見えず視界を遮るものが一切ない。インパネの水平基調のデザインも影響し、広々空間を感じるのだ。

水平基調で視界が良く扱いやすい

エクステリアデザインでベルトラインを上げたため、アップライトなドラポジになっていることを想像するがそれも覆され、乗用車ライクなドラポジが取れるから不思議でもある。こうしたポジションで動き始めると、ミニバンを運転している感覚は薄く乗用車を運転している感覚になる。さらに視界の良さも手伝い、クルマの大きさを感じさせない扱いやすさは特筆ものだ。それもそのはず、最小回転半径はクラストップの5.4mで実用上大きなアドバンテージを感じることだろう。

高級装備だと感じたものを付け加えると、ワイパーブレードにはウオッシャー液がブレードから噴出するタイプを採用していることだ。これはウオッシャー液が周辺に飛び散らず、かつブレードで拭き取る範囲全てに行き渡るため視界の確保が常にできる。ワイパーは安価なトーナメントタイプではなく、フラットワイパータイプのため、ステップワゴン専用ブレードが装着されていることにも安全への意識の高さが窺える。

3列目シートが特等席に

シートはフィット、ヴェゼルなどに共通する低反発ウレタン系の座り心地で座面に尻、ももが包み込まれるフィット感が新鮮だ。従来のシートよりウレタン厚で23mmアップ、ウレタン密度が27%アップしているので納得。驚くのは3列目シートだった。常識的には「残念な場所」という認識が一般的だと思うが、ここが広々空間で身長180cmのタカハシでも余裕で着座でき圧迫感はない。さらにシアターレイアウトのため前方視界があり楽しくなる。子供の頃に乗ったバスの最後尾からの景色を思わず思い出したのだ。

そして開発でも注力している静粛性の高さが3列目では際立つ。スピーカーマイクセットも装備しているが、装備を使わずともドライバーと普通に会話ができる静粛性があった。運転席から3列目の声は聞こえるがドライバーの声が3列目だと聞こえにくいというのが一般的。それが普通に聞こえてくる。となると、3列目シートは視界もよく広さもあって、会話明瞭度も高いとなれば「残念なシート」の汚名から、バスの最後尾よろしく積極的に選ぶ場所へと変わったのではないだろうか。

この3列目のシートは床下収納が可能で、その操作は至って簡単。しかも軽い操作性は秀逸だ。格納時は軽くても復帰させるときに力を使うケースはままある。が、シートを復帰させる場合も片手で簡単に、軽い操作感でできるのは嬉しい装備だ。

2列目のシートは大きなスライド量が特徴で、キャプテンシートは前後左右に動かせるので多人数乗車時に単なる移動空間ではなく、移動を仲間、家族と楽しめる空間へと変身する魅力を持っていると感じた。ちなみにスパーダのキャプテンシートにはオットマンが装備されている。

ファブリックとプライムスムース(合皮)を使用したスパーダのシート

リヤゲートはテールゲート開口部地上高が530mmと低く、重量物などの積載時にはありがたい設計だ。もちろんサードシートは床下への収納ができるためフロアはフラット形状で、積載性が高い設計になっている。またシートとして使っている場合はゴルフのキャディバッグを縦収納できる深さが確保できるため、ユーティリティの高さを感じる設計だ。

静粛性が高い1.5L VTECターボとe:HEV

モデルラインアップは「ステップワゴンエアー」と「ステップワゴンスパーダ」の2タイプで、パワートレインは1.5L4気筒のVTECガソリンターボ+CVTと4気筒2.0Lエンジンを使ったe:HEVの2タイプ。AWDはガソリンモデルに用意されている。燃費ではハイブリッドがWLTCモードで20.0km/L、ガソリンは13.9km/Lとなっている。

この2つのパワートレインの静粛性も、車両の静粛性の高さに貢献度が大きい。ホンダのe:HEVは2モーター式で走行のメインはモーター。だからエンジン車に比較して静粛性が高いことは言うまでもないが、1.5Lのガソリンエンジン車も静粛性が高く、エンジンに興味のないユーザーからすれば、モーターかエンジンかどちらで走行しているのかわからないくらい静粛性は高かった。ただし、アクセルを大きく踏み込むとエンジンの存在がわかるのは言うまでもないが。

そのドライバビリティの違いを興味がある人に対してお伝えすると、アクセルへの反応はやはりハイブリッド車のほうが良い。それはモーターの特性上だ。シリーズ式ハイブリッド車にありがちなエンジンの回転と加速フィールのズレ、いわゆる空走感は高いレベルで抑えられているため、極端なアクセル操作をしない限り感じることはない。一方のエンジン車は、やはり静かであることが美点であり、パワー感や加速フィールはイメージ通りに反応してくれる。

プラットフォームは既存モデルと共通タイプを使用するも、大幅に改良している。特にサイドシル断面を大型化し、構造用接着剤の採用や前後サスペンション取り付け部の剛性アップなどが施され、フロア振動を抑え静粛性にも寄与している。こうした改良はステアリングを握るとボディ剛性の高さという点でドライバーに伝わってくる。

このようなボディ剛性のアップが静粛性に寄与している

素敵な暮らしをサポート、応援するための道具としてのステップワゴンは、量販モデルの原点に立ち返って性能、魅力を見直したわけだ。商品価値評価における狩野モデルで「あたりまえ品質」や「一元的品質」を高いレベルで見直し、熟成させたのが新型ステップワゴンと言える。<レポート:高橋アキラ/Takahashi Akira>

FMヨコハマ「THE MOTOR WEEKLY」DJの山下麗奈さんも参加

6代目ステップワゴンの基本情報は下記をご覧いただきたい。
関連記事:時は来た!ホンダ 新型「ステップワゴン」いよいよ販売スタート
https://autoprove.net/japanese-car/honda/step-wagon/207421/

価格

ページのトップに戻る