投稿者: 松本 晴比古

【GM】デトロイトで生まれニュルブルクリンクで鍛え上げた「キャデラックATS」が日本デビュー

2012年11月15日、GMジャパンはエントリー・ラグジュアリースポーツセダンと位置付ける「キャデラックATS」を発表した。キャデラックATSはドイツ勢が優勢なプレミアム・スポーツセダンのセグメントに...

【プジョー】プジョー208試乗記 走りの気持ちよさ、質感の高さ、充実装備でBセグメントの頂点に躍り出た

マニアック評価vol142 2012年11月1日から新型プジョー208の発売が開始された。プジョー208は、従来モデル207の後継モデルで、PSAグループの「PF1プラットフォーム」が採用されている。...

【トヨタ】プリウスPHV試乗記:近未来に向けての大きな一歩 EV走行距離の増大が望まれる

マニアック評価vol140 プリウスをベースにしたプラグインハイブリッド(PHV)モデルは2009年末に日本、海外の法人や自治体など限定したリースを開始すると発表していた。そして2010年から日本で約...

【日産】先進技術を発表 世界初の次世代ステアリング「ステア by ワイヤー」を1年以内に市販モデルに採用

雑誌に載らない話vol55 2012年10月5日、日産の先進技術発表会が行われた。日産の先進技術は、環境技術、安全技術、より高次元の走りの技術(ダイナミック・パフォーマンス)、クルマに提供する新たな付...

【トヨタ】THS-IIをメインストリームとするトヨタの環境技術の現状と、近未来戦略 トヨタ初のEV「eQ」を発表

雑誌に載らない話vol54 2012年9月下旬に、恒例となっている「トヨタ環境技術説明会」が開催された。佐々木眞一・副社長がプレゼンターとなりトヨタの燃費低減技術への取り組み、将来に向けての開発の方向...

【BMW】世界7都市を巡回する「BMW i BORN ELECTRIC TOUR」が東京・六本木で開催。i3のカーボンボディも展示

2012年10月5日、東京の六本木ヒルズで「BMW i BORN ELECTRIC TOUR(ボーン・エレクトリック・ツアー)」が10月8日まで開催された。この「BMW i」のキャンペーンツアーは、す...

【トヨタ】オーリス試乗記 トヨタの新たなクルマ造りを実感

マニアック評価vol137 2代目となるトヨタ・オーリスの開発者によるプレゼンテーションでは、「カッコよくて走りのいい1台」、「わくわくするスポーティ・デザイン、欧州車を凌駕する走り」という説明が行わ...

【フォルクスワーゲン】VW up!試乗記 全長3.5mのコンパクトボディで想像をはるかに上回る走りと質感

マニアック評価vol134 2012年9月18日、VW up!が発表された。ヨーロッパでは2011年11月から3ドア・モデルが発売され、2012年の春から5ドア・ボディの生産が開始された。またASG(...

【三菱】新型アウトランダーのプラグインハイブリッド・システム、安全運転支援システムの概要

三菱自動車は、新型アウトランダーをベースにした「アウトランダーPHEV(プラグイン・ハイブリッドEV)」を、2013年初頭に発売するとしていることを発表した。このアウトランダーPHVに関し、2012年...

【自動車技術会】第10回 全日本学生フォーミュラ大会 京都工芸繊維大学が初優勝

雑誌に載らない話vol53 2012年9月3日〜7日、静岡県の小笠山総合運動公園(エコパ)で第10回 全日本学生フォーミュラ大会(主催:自動車技術会)が開催された。第10回にあたる今大会は書類審査をパ...

【テスラ】日本初公開! テスラ「モデルS」のオールアルミ・シャシーの全貌

2012年8月30日、テスラモーターズ・ジャパンは東京・青山のショールームで「テスラ・モデルS」のシャシー展示が始まった。この機会にテスラ社のバッテリー担当部長のエンジニア、カート・ケルティ氏が、シャ...

【アウディ】気筒休止付きV8型ツインターボを搭載した新型「S6」、「S7」、「S8」を発売開始

2012年8月27日、アウディジャパンは4車種の新型Sモデル「S6」、「S6 アバント」、「S7 スポーツバック」、「S8」を発表し、同日から発売を開始した。これらのニューモデルのデリバリーは9月以降...
上智大学 SR11 画像

【自動車技術会】学生によるフォーミュラマシンの製作・性能の国際競技会、第10回 全日本学生フォーミュラ大会開催

雑誌に載らない話vol52 自動車技術会は2012年9月3日〜7日に静岡県・小笠総合運動公園で開催される「第10回 全日本学生フォーミュラ大会」の開催概要を8月6日に発表した。 (さらに&hellip...

【日産】ルノー日産の世界戦略。韓国ルノーサムスンとの関係を強化

雑誌に載らない話vol51 2012年7月20日、ルノー/日産アライアンスは韓国のルノーサムスン自動車(RSM)に1億6000万ドル(約125億6000万円)を投資支援すると発表した。同時に2014年...

【シトロエン】稀代の名車DSの価値観をも受け継ぐDS5の真価

雑誌に載らない話vol50 2012年6月下旬、シトロエンDS5が発表され、8月1日から発売が開始されることになった。ここで改めてシトロエンのDSラインとその頂点に立つDS5の核心に迫ることにしよう。...

【GM】シボレー・ブランドが過去最高の販売を記録。その強さを探る

雑誌に載らない話vol49 2012年7月18日、ゼネラルモータース(GM)はシボレー・ブランドの第2四半期(4月〜6月)で、世界の新車販売台数が前年同時期の2.3%増となる130万台に達したと発表し...

【超小型モビリティ】普及のためには国を挙げての取り組みが必要だ

雑誌に載らない話vol48 2012年6月、国土交通省から「超小型モビリティ導入」、「電気バスの導入」、「充電施設の設置」のガイドラインが発表された。このガイドラインのコンセプトは、環境対応車普及によ...

【2012ニュル】スバルWRX-STIが達成した2連覇の軌跡

  2012年6月17日、自宅の近くでオートバイに乗っていたマルセル・エンゲルス選手が事故により帰らぬ人となった。その葬儀にはSTIの唐松洋之社長と辰己英治監督が参列した。WRX-STIのニ...

【市光】最新世代のヘッドライト ディスチャージライトからアダプティブ・ヘッドライト、LEDライトへ

雑誌に載らない話vol45 夜間走行に欠かすことのできないクルマのヘッドライトも、ここ数年で大きく進化している。この10年間で圧倒的な明るさと長寿命を実現したディスチャージランプ(HID=放電式ライト...

【フォルクスワーゲン】リアルに描かれる電気駆動化の構想・戦略とは?

雑誌に載らない話vol43 2012年5月31日、VWの電気自動車、ゴルフ・ブルーeモーションの日本初公開にあわせ、VWグループ・電気駆動担当執行役員のルドルフ・クレープス博士によるVWグループのEV...
ページのトップに戻る