BRAND INDEX
日本車情報
輸入車情報
サプライヤー
レース・イベント
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話
特別編集アーカイブ
スタッフ通信
OFFICIAL CHANNEL
Official YouTube
Official Facebook
Official X
Fm yokohama 84.7
About Us
The Motor Weeklyについて
お問い合わせ
広告掲載について
著作権について
個人情報保護方針
SEARCH
HOME
>
高橋 アキラの記事
投稿者:
高橋 アキラ
ミシュランの最新技術レポート タイヤノイズの低減は重要なタイヤ性能のひとつである
クルマの電動化が進むと、エンジンで走行している時には気にならなかったノイズが気になりだす、ということがある。バッテリーEVに限らず、ハイブリッド車でもモーター走行すれば、その静粛性に驚き、次にノイズが...
Automobile Study
2018.08.10
横浜ゴムから強烈に趣味性の強いタイヤが発売 GEOLANDAR X-MT
マニアック評価vol606 ヨコハマタイヤのオフロードタイヤとして「ジオランダー」の知名度は高いと思うが、商品名にエクストリームという言葉を使った趣味性の強いタイヤが発売になる。見ただけでフツーじゃな...
マニアック評価・試乗記
2018.08.04
日産オールラインアップ試乗会と中期計画 m.o.v.e. to 2022
雑誌に載らない話vol243 日産はオールラインアップ試乗会を開催し、autoproveも参加してきたが、いいタイミングなので、日産の中期経営計画を読み解きながらお伝えしよう。<レポート:高橋明...
雑誌に載らない話
2018.08.01
【コラム】ワーカーホリックとBYD vol.31
クルマと過ごす日々 vol.31 一時の試乗会ラッシュがひと段落してきて、少しは机に向かう時間が取れるようになってきましたが、それでも試乗会は続きます。
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.07.30
タイヤを「コンチネンタル プレミアム コンタクト6」に変えたら乗り心地とノイズが抜群に良くなった
マニアック評価vol605 新車装着時のタイヤがすり減って、「そろそろ交換時期だなぁ」となった時、何を基準にタイヤ選択をしたらいいか?価格も大事だが、性能はもっと大切。今回、標準装備がランフラットタイ...
マニアック評価・試乗記
2018.07.30
【コラム】タイ旅日記
クルマと過ごす日々 vol.30 こんにちは、編集長の高橋明です。6月末から7月にかけてスーパーGTの第4戦がタイで開催され、取材にいきました。
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.07.23
マツダ「アテンザ」マニアック評価 フラッグシップに相応しくあるための大幅改良で滑らかに走る
マニアック評価vol603 2018年5月、マツダは「アテンザ」の大幅改良をし、よりフラッグシップに相応しいモデルへと生まれ変わった。幅広い領域にまで踏み込んだ改良は、愚直なまでの品質追求なのかもしれ...
マニアック評価・試乗記
2018.07.23
アウトランダーPHEV試乗記 よりEVフィールを増やして19年モデル登場
マニアック評価vol602 「アウトランダーPHEV」の19年モデル・プロトタイプに試乗することができた。アウトランダーPHEVは三菱の技術のフラッグシップと位置付けられ、S-AWCで代表される車両運...
マニアック評価・試乗記
2018.07.20
ホンダ クラリティPHEV試乗記 ラグジュアリーな高級セダンのアウトライン
マニアック評価vol598 ホンダの環境車「クラリティ」にPHEVモデルが追加された。水素から発電するFCVとしてデビューしたクラリティはミッドサイズ・セダンで北米ではBEVモデルもラインアップされて...
マニアック評価・試乗記
2018.07.19
【コラム】なんだ、そういうことか。徐々に回答が出始めている次世代車
クルマと過ごす日々 vol.29 こんには、編集長の高橋明です。 先日、アビームコンサルティングという会社から「勉強会」の案内が届き、出席してきました。テーマは100年に一度の変革期をチャンスと捉える...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.07.07
ZF トラック・バスの次世代車はどうなるか? 隊列走行にEV化、自動運転も?
雑誌に載らない話vol237 自動車を取り巻く状況は目まぐるしく変化し、社会全体で変革が起こり、ビジネス形態まで変えようとしている。盛んに耳にするCASEやMaaSといった次世代に向けた取り組みは、カ...
雑誌に載らない話
2018.06.28
【コラム】ドラゴンドライブとスバル「フォレスター」
クルマと過ごす日々 vol.28 ドライバーの顔認識機能が搭載され始めました。ニュアンス・コミュニケーションズという会社が開発している「ドラゴンドライブ」はびっくり仰天な、音声認識と視線検知です。 (...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.06.21
マツダCX-3試乗記 ここまでやるか!というほどの大幅改良
マニアック評価vol594 今回のマツダ「CX-3」における大幅改良のポイントは、4つの分野で行なわれ操安性、乗り心地、静粛性の進化、Skyactiv ガソリン、ディーゼルエンジンの進化、デザインの進...
マニアック評価・試乗記
2018.06.18
ミシュラン「プライマシー4」試乗記 性能が長く続くプレミアム コンフォートタイヤ
マニアック評価vol593 2018年6月18日、ミシュランのプレミアム・コンフォートタイヤに位置づけられる『PRIMACY 4』が発表された。発表に先立ち、先行試乗させてもらったので、早速その実力を...
マニアック評価・試乗記
2018.06.18
【コラム】大阪バステクフォーラム 世界のバスからコンニチワ
クルマと過ごす日々 vol.27 普段は乗用車ばかりを記事にして、試乗もしているのですが、今回はバスです。 ここで最初に紹介するのが、中国のバス。メーカーは「ヤーシン」で中型のバスです。エンジンはカミ...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.06.13
新型クラウン試乗レポート 15代目クラウンは世界を驚かすか?!(プロトタイプ)
マニアック評価vol592 「クラウン」がフルモデルチェンジをする。15代目となる新型クラウンは、レクサスLCから採用が始まった最新のTNGA-Lプラットフォームを採用。そして、これまでのクラウンには...
マニアック評価・試乗記
2018.06.11
マツダ SKYACTIV-Gエンジンを大幅改良し、人馬一体感の強化を図ったロードスターRF試乗記
マニアック評価vol591 2018年6月7日、マツダ「ロードスター」「ロードスターRF」の商品改良が行なわれ、エンジンの改良やキャンバストップ、インテリアをキャメルカラーにした『Camel Top』...
マニアック評価・試乗記
2018.06.07
ボルボ「XC60」 誰もが納得の高級な見た目、乗り心地、走りのXC60D4試乗記
マニアック評価vol590 2017年10月にフルモデルチェンジをしたボルボ「XC60」に、ディーゼルモデルが導入され試乗してきた。プレミアムモデルのXC60のガソリン車に試乗した時、驚かされたのは、...
マニアック評価・試乗記
2018.06.06
トヨタ カローラ フルモデルチェンジ試乗記 真のグローバルモデルに生まれ変わった新型カローラハッチバック(プロトタイプ)
マニアック評価vol589 世界の大衆量販車『カローラ』が12代目に生まれ変わる。正式発表に先立ちプロトタイプへの試乗ができたので、速攻レポートをお伝えしよう。<レポート:高橋明/Akira Taka...
マニアック評価・試乗記
2018.05.31
【コラム】クルマは道が造るというが・・・
クルマと過ごす日々 vol.26 ドイツへ取材に行ってきました。
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.05.29
<
1
…
25
26
27
28
29
30
31
32
33
…
55
>
スタッフ通信
【スタッフ通信】超高級モデル一気乗り
2/22(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
【スタッフ通信】雪・氷かかってきなさい!!
スタッフ通信一覧へ
PICKUP
待ってました!
スバル/STI Motorsport通信
NEW
フォーミュラEシーズン11 2025
RANKING TOP 5
ホンダ 次世代燃料電池モジュールの仕様やスペックを世界初公開
ホンダ 世界初アメリカ大陸横断可能なビジネス・ライトジェットの型式認定用テスト機の製造開始
【公式動画】新型アウディA5シリーズから偶数はEV、奇数はICE搭載モデルに戦略変更
2/22(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
トヨタ 第3世代の燃料電池システムを開発し、ディーゼルと同等レベルの耐久性と高出力で商用を踏まえ幅広い市場に投入
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話