雑誌に載らない話

プロダクト以外の自動車産業にまつわる情報をまとめたもので、企業の中長期目標やブランディングの方向性、企業が目指す世界観など、自動車専門誌には載らない情報を掲載しています。特に、実用領域に達していないが、企業が進めている最新技術などはここにしかありません。プロダクトから一歩離れた視点で、自動車産業を見つめているページです。

【将来のクルマづくりへ インテリジェントモビリティ】インタビュー:フォーミュラE参戦体制から見る日産の将来のクルマづくり

フォーミュラEシーズン5 2018/19 雑誌に載らない話vol266 2018年11月30日に東京・銀座の日産クロッシングで、日産はフォーミュラEの参戦体制お披露目、そして新型のリーフニスモRC(L...

カルロス・ゴーン失脚 ルノー、日産、三菱の3社アライアンスはどうなる?

2018年11月19日夜、カルロス・ゴーン会長は東京地検特捜部によって逮捕された。また同時にグレッグ・ケリー代表取締役も逮捕されている。逮捕容疑は、ゴーン会長の役員報酬を記載しなかったという「金融商品...

世界が震撼 ルノーはゴーンCEOを解任しない!カルロス・ゴーン会長逮捕第2弾

雑誌に載らない話vol265 2018年11月19日、カルロス・ゴーン会長が金融商品取引法違反容疑で逮捕されたことをうけ、11月20日、ルノー・グループはグループの利益およびその事業の継続性を維持する...

世界が震撼!カルロス・ゴーン会長逮捕

雑誌に載らない話vol264 2018年11月19日、東京地検特捜部は羽田空港に午後4時半頃、プライベート・ジェット機で到着した日産のカルロス・ゴーン会長に任意同行を求め、夕刻に逮捕した。なおこの事件...

クルマの乗り心地の話

雑誌に載らない話vol263 この記事は2017年4月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 クルマの性能を語る時には、加速性能やハンドリング性能などがまず第一に挙げられる。加速性能は、昔は0...

【深層を探る】スバル、マツダがエンジンのバルブスプリング交換のリコール!

雑誌に載らない話vol262 スバルは2018年11月1日、2012年〜2013年に生産されたFB20型、FA20型エンジンを搭載したインプレッサ(GJ6、GJ7、GP6、GP7型)、フォレスター(S...

スバルBRZ GT300 15位に沈む ピックアップというレーシングアクシデントとは何か

雑誌に載らない話vol261 スバル STIの先端技術 決定版 Vol.21 スーパーGT 第7戦 オートポリス 2018年10月20日(土)、21日(日)、大分県のオートポリスでスーパーGT第7戦が...

アイシン、ドライバーとの対話型自動運転車開発

雑誌に載らない話vol260 アイシン精機は2018年10月25日、名古屋大学、徳島大学との共同プロジェクトで、音声・視線・ジェスチャーを用いて操作する自動運転車を開発したと発表した。 名古屋大学・大...

ZF ADAS技術インタビュー:ビジネスサポーターとしての安全確実なコネクティビティの重要性

雑誌に載らない話vol259 【ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 見聞録】 これまで、電動化、自動運転、そしてコネクテッドの波は商用車にも訪れ、ビジネスをする上でのツールとして考えられて...

スバル車の自動車運搬船への船積みを見学 目指すは北米・東海岸のボストン スバルテックツアーvol.9

雑誌に載らない話vol258 SUBARUテックツアーvol.9 [caption id="attachment_176301" align="aligncenter" width="850"] 日本...

ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018プロローグ トラック、バスにも自動運転、EV化の波が押し寄せている

雑誌に載らない話vol257 【ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 見聞録】 モーターショーはクルマ好きにとって一つの関心事だと思うが、商用車にもモーターショーが存在している。日本の東京モ...

クルマはなぜモデルチェンジをするのか?

雑誌に載らない話vol256 この記事は2016年12月に有料配信のメールマガジンを無料公開したものです。 [caption id="attachment_38240" align="aligncen...

止まっているクルマを評価する「静的評価」はどうやるのか?その方法を伝授 その2

雑誌に載らない話vol255 こちらの記事は2016年12月に有料配信したものを無料公開したものです。 [caption id="attachment_37083" align="aligncente...

完全勝利の裏側はマシン開発アプローチの変更がポイントだ

雑誌に載らない話vol254 スバル STIの先端技術 決定版 Vol.20 2018年9月15日(土)、16日(金)に行なわれたスーパーGT第6戦SUGO 300kmレース。野球でいえば完全試合とい...

止まっているクルマを評価する「静的評価」はどうやるのか?その方法を伝授 その1

雑誌に載らない話vol253 こちらの記事は2016年11月に有料配信したものを無料公開したものです。 [caption id="attachment_36639" align="aligncente...

注目を浴びる高齢者の交通事故 世界各国と比べ日本だけが異常なデータとなるのは何故?

雑誌に載らない話vol252 この記事は2017年9月に掲載した有料記事です。一般無料公開しました。 ペダルの踏み間違い事故、認知症の疑いのある高齢者による重大な事故・・・など、最近の日本では高齢者の...

2019年ニュルブルクリンク24時間レースに向けスバルWRX-STI NBR始動

▼ニュルブルクリンク2019 雑誌に載らない話vol251 スバル STIの先端技術 決定版 Vol.19 2018年のスバル/STIニュルブルクリンクチャレンジはクラス優勝することができた。SP3T...

スズキ、マツダ、ヤマハも完成検査・燃費測定で問題発覚 続発する問題の真相は何だ?

2017年秋に、日産、スバルの完成車検査で無資格の検査員が検査を行なっていたことが発覚し、リコール、出荷停止を行なう事態となった。さらに2017年12月にスバルの完成車検査工程の一部である燃費・排ガス...

日本における超小型モビリティの将来は運転免許制度が最大のポイント

雑誌に載らない話vol250 [caption id="attachment_32121" align="aligncenter" width="600"] ヨーロッパの大手メーカーのひとつ「リジェ」...

戦後のメルセデス・ベンツを彩った名車たち

雑誌に載らない話vol249 [caption id="attachment_28764" align="aligncenter" width="567"] 1952年に登場した「300」セダン[/c...
自動車技術会
ページのトップに戻る