カーボンニュートラル燃料の導入を目指し、トヨタ、出光、ENEOS、三菱重工業が連携

トヨタ、出光興産、ENEOS、、三菱重工業は2024年5月27日、カーボンニュートラル社会の実現を目指し、自動車の脱炭素化に貢献する「CN燃料」の導入・普及に向けた検討を開始したと発表した。

日本国内において2030年頃のCN燃料の導入を目指して、供給、技術、需要のそれぞれで主要な役割を果たす4社が共同で検討を進めていくことになる。

CN燃料は、製品ライフサイクル全体でCO2排出量を抑えられる燃料のこと。水素とCO2を原料とする合成燃料(e-fuel)や、光合成でCO2を吸収する植物等を原料にしたバイオ燃料などが含まれる。

特に液化したCN燃料は、エネルギーの貯蔵、輸送する点で水素に比べ優位性があり、輸送可能なエネルギー源として適している。

4社は共同して日本の自動車市場におけるCN燃料の導入シナリオやロードマップ、市場導入に必要となりうる諸制度について、議論・検討を行ない、同時に日本におけるエネルギーセキュリティ等の観点から、製造の実現可能性を調査するとしている。

カーボンニュートラル社会の実現に向けたCN燃料の普及には、産業を超えた連携・仲間づくりが不可欠だ。その第一歩として、出光興産、ENEOS、トヨタ、三菱重工は連携し、CN燃料の導入・普及に向けた検討を進めるとしている。

ただ、この液体CN燃料の開発、検証ではヨーロッパ、アメリカなどに比べ、遅れてのスタートとなっており、日本では実現に向けた研究、開発、実証実験を加速させる必要がある。

【関連記事】出光 合成燃料開発企業HIFに出資
 https://autoprove.net/supplier_news/showa-shell/231087/

【関連記事】欧州で e-フュエル限定でエンジン車容認:
 https://autoprove.net/?s=e+%E3%83%95%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB

【関連記事】ポルシェ チリでCO2フリーのe-フューエル生産開始
 https://autoprove.net/imported-car/porsche/214898/

【関連記事】アウディ 新しいCO2フリーの合成燃料を研究開発
 https://autoprove.net/imported-car/audi/165885/?a=all

出光興産 公式サイト
ENEOS 公式サイト
三菱重工 公式サイト

トヨタ 関連記事
トヨタ 公式サイト

自動車技術会
ページのトップに戻る