BRAND INDEX
日本車情報
輸入車情報
サプライヤー
レース・イベント
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話
特別編集アーカイブ
スタッフ通信
OFFICIAL CHANNEL
Official YouTube
Official Facebook
Official X
Fm yokohama 84.7
About Us
The Motor Weeklyについて
お問い合わせ
広告掲載について
著作権について
個人情報保護方針
SEARCH
HOME
>
高橋 アキラの記事
投稿者:
高橋 アキラ
【コラム】クルマと過ごす日々vol.38 やっぱりアメ車、好きだな
GMは一時、「アメ車」ではなく、「アメリカ車」だと言っていた時期がありました。アメ車は多くの日本人に染み込んだでっかくて、ふわふわの乗り心地で、直線番長、燃費悪いというイメージだと思うんですが、さすが...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.11.21
メルセデス・ベンツAMG E53セダン試乗記 インテリジェンスを感じるAMG 53シリーズ
マニアック評価vol642 メルセデス・ベンツのAMGに新たなラインアップが加わり「AMG53シリーズ」が誕生した。2018年9月に発表されたAMG53シリーズは現在Eクラスのセダン/ステーションワゴ...
マニアック評価・試乗記
2018.11.20
【コラム】クルマと過ごす日々vol.37 こんなのに乗りました
最近メルセデス・ベンツに乗る機会が多く、ベンツは次世代モデルへのシフト真っ最中という感じです。 新型Cクラス。軽井沢で乗りました。記事はすでに掲載しています。 ※関連記事:【メルセデス・ベンツCクラス...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.11.17
メルセデス・ベンツS400d試乗
マニアック評価vol641 2018年9月に追加モデルを発表したメルセデス・ベンツのSクラスに直列6気筒クリーンディーゼルエンジン搭載車に試乗することができた。従来は4気筒ディーゼルハイブリッドだった...
マニアック評価・試乗記
2018.11.16
BMW X4 M40i 試乗 Mパフォーマンス
マニアック評価vol640 BMWのSUVクーペスタイルのX4がフルモデルチェンジをし、サイズアップして登場した。その新型X4に試乗できたので、お伝えしよう。 [caption id="attachm...
マニアック評価・試乗記
2018.11.09
難しいけどよくわかる話 マツダのG-ベクタリングコントロールプラスは何が凄いのか?未来があるんです
先日、マツダのCX-5とCX-8の改良モデルが発表されパワートレーンの変更などと併せて、G-ベクタリングコントロールプラス(GVCプラス)が搭載されたというニュースがあった。このGVCプラスは、マツダ...
Automobile Study
2018.11.08
メルセデス・ベンツCLS220d 満足度高し【試乗記】
マニアック評価vol639 メルセデス・ベンツの4ドアクーペ「CLS」がフルモデルチェンジをし、新しいデザイン手法を用いて、これまでのメルセデスとは違った新しいメルセデスとして、われわれの目の前にデビ...
マニアック評価・試乗記
2018.11.07
ホンダCR-V試乗記
マニアック評価vol637 ホンダは2018年8月に新型CR-Vを国内発表し、発売の遅れていたハイブリッドモデルの発売も11月から開始した。これに先立ち、1.5Lターボモデルとハイブリッドモデルの両方...
マニアック評価・試乗記
2018.11.03
シェフラーシンポジウム2018 未来のモビリティをつくるためのソリューション展示
世界的な自動車部品、システムサプライヤーのドイツ・シェフラーが10月31日、11月1日の2日間、国内で2回目となる「シェフラーシンポジウム2018」を東京・虎ノ門で開催した。 シェフラーのシンポジウム...
Automobile Study
2018.11.02
ヨコハマタイヤ スタッドレスでもウェット性能がいいアイスガード6
スタッドレスタイヤに求められる性能には、氷上、雪上、耐摩耗性はもちろんだが、ウェット性能も大切だ。一般的に誤解が多いのがウェット性能に関し、「雪上、氷上で効くから雨でも大丈夫だ」という誤解だ。タイヤと...
Automobile Study
2018.11.02
ボルボXC40試乗記 モメンタム専用色のアマゾンブルーが魅力的
マニアック評価vol636 ボルボXC40がフルラインアップ揃い、モメンタムとR-Design(Rデザイン)に試乗してきた。プレミアムブランドの多くがコンパクトSUV(Cセグメントクラス)を市場に投入...
マニアック評価・試乗記
2018.10.31
スバル フォレスター試乗記 SUVでありながらの運転のしやすさがスバルらしさだ
マニアック評価vol635 新型フォレスターは2018年3月のニューヨークモーターショーでワールドプレミアされ、国内発表は6月20日に行なわれている。これまでautoproveでもプロトタイプの試乗や...
マニアック評価・試乗記
2018.10.30
【コラム】クルマと過ごす日々vol.36 ZFの飛行船内を動画で公開
前回のブログで飛行船に乗ったということをお伝えしたら、意外と興味を持たれた方が多かったので、iphoneで撮った動画をアップしました。 船内は凄く静かで、上空を流れる風の音が聞こえるほど。操縦席も自由...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.10.25
ZF ADAS技術インタビュー:ビジネスサポーターとしての安全確実なコネクティビティの重要性
雑誌に載らない話vol259 【ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 見聞録】 これまで、電動化、自動運転、そしてコネクテッドの波は商用車にも訪れ、ビジネスをする上でのツールとして考えられて...
雑誌に載らない話
2018.10.22
ZF 自動運転レベル4の公共移動バスは2019年に始動@ドイツ・フリードリッヒスハーヘンとアーヘン
【ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 見聞録】 Automobile Study これまでハノーバー商用車ショーの関連記事では、物流の世界、つまり商売としてモビリティに関わる社会では、電動...
Automobile Study
2018.10.17
キャデラックCTS試乗記 ドイツ車にも勝るダイナミック性能とアメリカンラグジュアリーの融合
マニアック評価vol634 ひと目でキャデラックと分かる個性的なデザインのCTS。アメリカではミッドサイズに分類される大きさで、メルセデス・ベンツEクラスやアウディA6、ジャガーXFなどとポジションを...
マニアック評価・試乗記
2018.10.16
【コラム】クルマと過ごす日々vol.35 ドイツ・ハノーバー紀行 飛行船に乗れるなんて!
のっけからビックリな広告。 佐藤琢磨が、というより、スポンサーです。アビームコンサルティング株式会社となってます。いろんな業務があるのでしょうが、クルマのコンサルティング、調査会社という部門は間違いな...
編集長 髙橋アキラの「取材、ときどき、タカハシ」
2018.10.15
キャデラックXT5クロスオーバー試乗記 アメリカンラグジュアリーを味わえるオンリーワン
マニアック評価vol632 2017年10月に国内デビューしているキャデラックのSUV「XT5 CROSSOVER(クロスオーバー)」に試乗する機会があった。アメリカンラグジュアリーの代表的ブランドG...
マニアック評価・試乗記
2018.10.12
ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 プレスカンファレンスから読み解く将来の物流、移動サービス
【ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 見聞録】 Automobile Study 前回、商用車の間でも電動化、自動運転、コネクテッドの波は押し寄せていて、実用化レベルは乗用車よりも先になる...
Automobile Study
2018.10.11
日本にぴったりのステーションワゴン ボルボV60の特徴とは
マニアック評価vol631 過去最強のモデルラインアップとなっているボルボから、真打登場とも言えるエステートがデビューした。「V60」はDセグメントのプレミアムモデルでドイツ御三家の人気が高い国内で、...
マニアック評価・試乗記
2018.10.10
<
1
…
23
24
25
26
27
28
29
30
31
…
55
>
スタッフ通信
【スタッフ通信】超高級モデル一気乗り
2/22(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
【スタッフ通信】雪・氷かかってきなさい!!
スタッフ通信一覧へ
PICKUP
待ってました!
スバル/STI Motorsport通信
NEW
フォーミュラEシーズン11 2025
RANKING TOP 5
ホンダ 次世代燃料電池モジュールの仕様やスペックを世界初公開
ホンダ 世界初アメリカ大陸横断可能なビジネス・ライトジェットの型式認定用テスト機の製造開始
【公式動画】新型アウディA5シリーズから偶数はEV、奇数はICE搭載モデルに戦略変更
2/22(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
トヨタ 第3世代の燃料電池システムを開発し、ディーゼルと同等レベルの耐久性と高出力で商用を踏まえ幅広い市場に投入
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話