投稿者: 高橋 アキラ

クルマと過ごす日々vol.59

あおり運転が世間を騒がしていますが、あおられないように運転するにはどうしたらいいのでしょうか。タカハシは「後ろのクルマにブレーキを踏ませるような運転をしない」ことを心がけています。みなさんもいかがでし...

クルマと過ごす日々vol.58

人間慣れとは恐ろしいもので、近況を振り返り「特に変わったこともなく、いつも通りだなぁ」という印象でしたが、どこが平凡な毎日なんだ!ってノリツッコミ。

クルマと過ごす日々vol.57

三菱のクルマ三昧。。。 背景にオフロードコースの険しい山道が見える場所ですが、写真を撮る瞬間霧が・・・思わず「持ってないなぁ」の表情。

ダイハツ タント 誤発進防止付きで健康寿命を延ばす新型【試乗記】(FF/CVT)

4代目となる新型タントは、すべての世代のニーズに応える良品廉価をキーワードにして開発。特に近年話題となる高齢者による交通事故への対応や、高齢者が使いやすいように工夫した装備なども充実させ、どの世代の人...

DS3 クロスバック【試乗記】(FF/8AT)

マニアック評価 フランスからデザインコンシャスなコンパクトSUVモデルがデビューした。約1年前2018年7月に衝撃的なデビューをしたDSオートモービルのDS7クロスバックがあったが、今回はそのBセグメ...

【ZF】とはどんな会社?その強みとは何だ

100年に1度の自動車産業大変革期と言われている今、カーメーカーだけではなく、技術やパーツ、システムなどを供給するサプライヤーも大変革時代を迎えている。そこで、世界のトップ5に数えられるZF(ゼットエ...

メルセデス・ベンツBクラス 実用性の高いプレミアムモデル【試乗記】(FF/7速DCT)

メルセデス・ベンツのBクラスが2019年6月フルモデルチェンジをした。初期導入モデルは「B180」で7月から納車され始めているが、10月にはディーゼルのB200dの納車も予定されている。そのB180に...

ヨコハマタイヤ ジオランダーX-AT いいとこ取り【試乗記】

横浜ゴムからSUV/トラック/クロカンなどでのオフロード好き、ドレスアップ好きユーザーに向けた全く新しいタイヤ「GEOLANDAR X-AT」が2019年7月23日デビューした。先行して米国では販売が...

クルマと過ごす日々vol.56

5月の末のことですが、ドイツやらタイへ取材に出る前に、乗ったクルマの話です。試乗記はすでに掲載していますので、気になる方はそちらをご覧ください。 スープラには3種類のパワートレーンがあって、どれも良か...

アルファロメオ ジュリアディーゼル 覚醒【試乗記】(FR:2.2Lディーゼルターボ/8AT)

プレミアムDセグメントサイズの新たなプレイヤーとしてアルファロメオ・ジュリアが復活している。そのジュリアにディーゼルエンジンを搭載したモデルが追加され、試乗してきたのでお伝えしよう。 おすすめは運転に...

【衝撃】Honda eMaaS その事業実態はこれだ ホンダミーティング2019 4/4回

ホンダミーティング2019 これまでホンダが取り組んでいること、これからやることなどの事業や背景についてお伝えしてきたが、ここからその完成形のHonda eMaaS(ホンダ イーマース)の事業イメージ...

【衝撃】Honda eMaaS トリプルゼロの社会 ホンダミーティング2019 3/4回

ホンダミーティング2019 3回目は既存要件への対応としてお伝えしている3つのテーマに関し、今回はカーボンフリーへの対応、事故ゼロ社会を目指す技術についてお伝えしよう。 カーボンフリー社会を目指すホン...

【衝撃】Honda eMaaS 新技術投入と既存要件への対応 ホンダミーティング2019 2/4回

ホンダミーティング2019 ホンダミーティングその1では、自動車産業変革の時代に、ホンダはひとつの答えとしてHonda eMaaS(ホンダ イーマース)を提案し、その考え方についてお伝えした。今回はそ...

【衝撃】Honda eMaaS 新生産財による新価値創造 ホンダミーティング2019 1/4回

ホンダミーティング2019 自動車変革の今、ホンダはどこに向かって突き進むのか?2019年7月、本田技研工業社長の八郷隆弘氏、そして本田技術研究所社長の三部敏宏氏の両社長から、ホンダの新しいビジネスモ...

三菱エクリプスクロス ディーゼル 個性派SUV【試乗記】(AWD/8速AT)

三菱エクリプスクロスにディーゼルエンジン搭載モデルが追加され、試乗してきた。2.2Lディーゼルターボに8速ATが組み合わされ、もともとの静粛性はそのままに、しっとりとした走りは車格をあげたような力強さ...

クルマと過ごす日々vol.55

編集長 髙橋明の「取材、ときどき、タカハシ」 先週はニュルブルクリンク24時間レースの取材でドイツに出かけました。お一人様旅行なので、気楽です。 レンターカーはシュコダ。日本では乗れません。5MTの多...

【異変】ニュルブルクリンク24時間レースの現場で SUBARU STI

スバル STIの先端技術 決定版 vol.39 ニュルブルクリンク24時間レースに挑戦を続けるSUBARU STIは、2019年もWRX STIをベースにした車両でSP3Tクラスにエントリーしている。...

【コスパ】三菱eKワゴン/eKクロス ポイントはここだ

三菱の軽自動車ekワゴン、eKクロスに注目だ。フルモデルチェンジをした三菱eKシリーズは、eKワゴンとeKカスタムのラインアップがeKワゴンとSUVテイストのクロスーバーeKクロスに変わった。新型eK...

トヨタGRスープラ 迷う 試乗記(8速AT/FR)

トヨタGRスープラの話題性は抜群だ。つい先日はドイツ・ニュルブルクリンク24時間レースにGRスープラが出場し、豊田章男社長がドライブすることでも話題になった。また、北米ではラインオフ1号車が2.3億円...

クルマと過ごす日々vol.54

編集長 髙橋明の「取材、ときどき、タカハシ」 周回遅れを取り戻せないペースでブログ更新していますが、今週はナイスなモデルに出会いました。 あまり一般的な展示会ではないのですが、自動車業界では有名な「人...
自動車技術会
ページのトップに戻る