ジェイテクト 自動運転関連技術の本格開発 リチウムイオン・キャパシター、パワースーツなど新規分野も拡大

ジェイテクト 自動運転関連技術の本格開発 リチウムイオン・キャパシター、パワースーツなど新規分野も拡大

[caption id="attachment_58719" align="aligncenter" width="600"] ジェイテクトの今後の事業展開を語る安形哲夫CEO[/caption] 2...
ボルボ 数万台規模の自動運転対応車をウーバーに販売することに合意

ボルボ 数万台規模の自動運転対応車をウーバーに販売することに合意

雑誌に載らない話vol213 2017年11月21日、ボルボ・カーズは、アメリカのライドシェアサービス企業のウーバー(Uber)テクノロジーズへ、2019年から2021年までに数万台の自動運転対応のベ...
パナソニック 福井県、永平寺町とEVコミューターによる自動運転車の実証実験を開始

パナソニック 福井県、永平寺町とEVコミューターによる自動運転車の実証実験を開始

雑誌に載らない話vol211 2017年11月13日、福井県と永平寺町、パナソニックは、「永平寺参ろーど」を活用したEVの自動運転車両走行の実証実験を2017年10月3日から2019年3月末日まで共同...
ルネサス トヨタが目指す自動運転機能用の半導体がルネサス製品に決定

ルネサス トヨタが目指す自動運転機能用の半導体がルネサス製品に決定

雑誌に載らない話vol208 2017年10月31日、半導体メーカーのルネサス・エレクトロニクスはトヨタとデンソーが2020年の実用化に向けて開発中の自動運転車に、頭脳となるADAS用統合集積回路「R...

ZFとNVIDIA、ドイツポストDHLが連携し、2018年に自動運転配送の試験運用を開始

NVIDIAは2017年10月10日、世界最大の郵便・物流企業であるドイツポストDHLグループ(DPDHL)と、世界最大級の自動車サプライヤーであるZFが連携して、自動運転配送トラックの試験運用を20...

【東京モーターショー2017】LEXUS、自動運転の実用化を見据えたフラッグシップコンセプトカー「LS+ Concept」を世界初公開! “F”10周年を記念した特別仕様車も併せて発表

LEXUSは、10月25日(水)から11月5日(日)までの12日間、東京ビッグサイトで開催される第45回東京モーターショー2017において、実用化を見据えた自動運転技術を提案するコンセプトカー「LS+...
日産 最新自動運転実験車両での公道テストを開始

日産 最新自動運転実験車両での公道テストを開始

日産自動車は2017年10月26日、2020年以降の実用化を目指した最新の自動運転実験車両の公道テストを開始したと発表した。インフィニティQ50をベースとした最新の実験車両は、新世代のProPILOT...
【東京モーターショー2017】ボッシュ 電動化、自動運転、常時接続のソリューションなどを日本初披露

【東京モーターショー2017】ボッシュ 電動化、自動運転、常時接続のソリューションなどを日本初披露

2017年10月20日、ボッシュ・ジャパンは交通事故、ストレス、排出ガスのない未来のモビリティのためのソリューションを展示すると発表した。
【東京モーターショー2017】日立 自動運転システム、電動システムなど先進技術を紹介

【東京モーターショー2017】日立 自動運転システム、電動システムなど先進技術を紹介

2017年10月18日、日立オートモティブシステムズは、「Moving Forward! 人・クルマ・社会がつながる未来へ」をテーマに、メカトロニス技術を基盤にした、「電動化システム」や「自動運転シス...
GM 自動運転の燃料電池システムを搭載した陸軍用プラットフォームを公開

GM 自動運転の燃料電池システムを搭載した陸軍用プラットフォームを公開

雑誌に載らない話vol204 2017年10月13日、GMは、合衆国陸軍協会(AUSA)が2017年10月9日〜11日に開催した年次総会と展示会で、自動運転技術を組み込んだ水素燃料電池プラットフォーム...
【東京モーターショー2017】JTEKT自動運転に向けたコンセプトモジュールを展示

【東京モーターショー2017】JTEKT 自動運転に向けたコンセプトモジュールを展示

ステアリングシステムではグローバルで25%以上のシェアを誇るサプライヤーであるJTEKT(ジェイテクト)は、東京モーターショーで、コンセプトモジュールとVR技術を使った「JGOGGLE2」などを展示す...
【東京モーターショー2017】クラリオンが自動運転時代に向けたコンセプトカーを出展

【東京モーターショー2017】クラリオンが自動運転時代に向けたコンセプトカーを出展

2017年10月5日、クラリオンは、第45回東京モーターショー2017に「クラリオンブース」(東8ホール、小間No.:E8401)を出展し、自動運転時代に向け開発を進める「Smart Cockpitソ...
【東京モーターショー2017】アウディ 日本初登場モデルが5台 自動運転コンセプトカー「エレーヌ」も出展

【東京モーターショー2017】アウディ 日本初登場モデルが5台 自動運転コンセプトカー「エレーヌ」も出展

2017年10月5日、アウディ・ジャパンは、10月25日〜11月5日に開催される、「第45回東京モーターショー2017」で、今回のフランクフルトショーでベールを脱いだ自動運転EVエレーヌ」など5台のジ...
フォルクスワーゲン 自動運転実証実験プログラム(SIP-adus)に参加

フォルクスワーゲン 自動運転実証実験プログラム(SIP-adus)に参加

フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、フォルクスワーゲンの車両実験や認証、グローバル調達などを行なっている技術代表オフィスである「東京技術代表オフィス(VTT)」を通じて、日本政府が推進する自動運...
アウディ レベル3の自動運転システムを新型A8に搭載

アウディ レベル3の自動運転システムを新型A8に搭載

アウディが開発した一定条件下での運転の自動化を実現する、SAE基準でレベル3の自動運転システム、Audi AIトラフィックジャムパイロット。このシステムは新型アウディA8に搭載される予定となっていて、...
都市部での無人・自動運転を目指し、ヴェロダイン社がメルセデス・ベンツと契約

都市部での無人・自動運転を目指し、ヴェロダイン社がメルセデス・ベンツと契約

雑誌に載らない話vol201 2017年9月14日、アメリカのカリフォルニア州・サンノゼに所在するヴェロダイン・ライダー社は、メルセデス・ベンツの完全自動運転の無人自動車を開発するために、「VLP-3...
パイオニアが路線バスの自動運転化の技術開発に向けた実証実験に合意

パイオニアが路線バスの自動運転化の技術開発に向けた実証実験に合意

2017年8月31日、パイオニアと路線バスを運営する企業の持株会社「みちのりホールディングス」は、路線バスの自動運転の実現に向け、共同で実証実験を行なうことに合意したと発表した。 (さらに&helli...
自動運転のためのレーダーロードシグネチャー&ハッキング篇 【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポート vol.5】

自動運転のためのレーダーロードシグネチャー&ハッキング篇 【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポート vol.5】

Bosch mobility experience 2017 report @Boxberg vol.5 前回は、自動運転を実現するために、すでにあるドライビングアシスタンスと、これから必要とされてく...
自動運転のためのソリューションレポート ドライビングアシステンス篇 【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポートvol.4】

自動運転のためのソリューションレポート ドライビングアシスタンス篇 【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポートvol.4】

Bosch mobility experience 2017 report @Boxberg vol.4 【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポート】 ・vol.1 EV化、自動運転、常時...
自動運転にAI人工知能は何故必要なのか?【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポートvol.3】

自動運転にAI人工知能は何故必要なのか?【ボッシュ・モビリティエクスペリエンス2017レポートvol.3】

Bosch mobility experience 2017 report @Boxberg vol.3 2017年夏に開催したボッシュのモビリティ エクスペリエンスでは、AI=人工知能技術を使った自...
ページのトップに戻る