スバルBRZ GT300 3番目のダンパーとBBSホイール 秘密兵器投入

スバル STIの先端技術 決定版 Vol.22 スーパーGT 最終戦 第8戦 ツインリンクもてぎ 2018年11月10日(土)、11日(日)に栃木県のツインリンクもてぎで今季最終戦となるスーパーGT ...

コンチネンタル 完全自動運転バスなど最先端技術を試乗

【コンチネンタル テックライド2018】 コンチネンタル・ジャパンは2018年10月23日、同社の旭テストセンターで「Tech Ride(テックライド) 2018」を開催した。この「Tech Ride...

BMW「8シリーズ 」が復活、エグゼクティブのためのラグジュアリーGTクーペ新登場

BMWジャパンは2018年11月9日、クーペ・モデルの最上級モデル「THE 8」を冠した新型ラグジュアリー・クーペ「8 シリーズ(G15型)」を発表し、発売を開始した。BMW 8シリーズは1990年〜...

クルマの乗り心地の話

雑誌に載らない話vol263 この記事は2017年4月に有料配信したメルマガを無料公開したものです。 クルマの性能を語る時には、加速性能やハンドリング性能などがまず第一に挙げられる。加速性能は、昔は0...

キャデラックCTS試乗記 ドイツ車にも勝るダイナミック性能とアメリカンラグジュアリーの融合

マニアック評価vol634 ひと目でキャデラックと分かる個性的なデザインのCTS。アメリカではミッドサイズに分類される大きさで、メルセデス・ベンツEクラスやアウディA6、ジャガーXFなどとポジションを...

【コラム】クルマと過ごす日々vol.35 ドイツ・ハノーバー紀行 飛行船に乗れるなんて!

のっけからビックリな広告。 佐藤琢磨が、というより、スポンサーです。アビームコンサルティング株式会社となってます。いろんな業務があるのでしょうが、クルマのコンサルティング、調査会社という部門は間違いな...

アウディA8試乗記 新次元を思わせるラグジュアリーセダンの走りの質感を実現

マニアック評価vol633 [caption id="attachment_176055" align="aligncenter" width="850"] A8 55 TFSIクワトロ[/capti...

ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 プレスカンファレンスから読み解く将来の物流、移動サービス

【ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 見聞録】 Automobile Study 前回、商用車の間でも電動化、自動運転、コネクテッドの波は押し寄せていて、実用化レベルは乗用車よりも先になる...

ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018プロローグ トラック、バスにも自動運転、EV化の波が押し寄せている

雑誌に載らない話vol257 【ハノーバー商用車ショー(IAA CV)2018 見聞録】 モーターショーはクルマ好きにとって一つの関心事だと思うが、商用車にもモーターショーが存在している。日本の東京モ...

マセラティ史上最もパワフルなSUV「レヴァンテ トロフェオ」限定15台で発売開始

マセラティジャパンは、2018年ニューヨーク国際オートショーにて公開した、V8エンジンを搭載した新型「レヴァンテ」を、2019年モデルの日本市場導入に先駆け、日本限定15台のみの特別仕様「レヴァンテト...

【新型メガーヌ ルノー・スポールの比類なき走り vol.2】究極の走りを実現するメカニズム詳細解説

三代目となるメガーヌR.S.は2018年8月30日に発売されたが、並外れて凄い走りを手に入れていたのだ。その凄さを3回にわたってお伝えしていこう。その2回目は搭載されたテクノロジーの詳解だ。 (さらに...

ちょっと難しいダンパーの話 vol.1

クルマではサスペンションの構成部品の一つ、ダンパーはショックアブソーバーという別名を持っている。ダンパー=減衰装置、ショックアブソーバー=振動吸収装置といった意味だが、自動車メーカーでも呼び方が異なり...

【アルファロメオ復活の第2弾 vol.2】ステルヴィオ プレミアムSUVの個性あふれる、切れ味鋭い走りが魅力

マニアック評価vol615 アルファロメオ・ブランド復活の第2弾としてデビューしたプレミアムSUV「ステルヴィオ」は、ブランドを特徴づけるデザインと走り、そしてセンスを持って登場した。 (さらに&he...

BMW X2試乗記 反逆者だけどBMWらしさ満載の新型SAC

マニアック評価vol613 BMW「X2」が2018年1月のデトロイトショーでワールド・プレミアされBMWの新しい新機種として注目を浴びていた。国内でのコミュニケーションでもミレニアル世代をターゲット...

【過去記事再投稿】欧州が考える次世代の環境車はマイルドハイブリッドだ

[caption id="attachment_42001" align="aligncenter" width="600"] マイルドハイブリッドのエンジン側の基本構成[/caption] この記事...

今年大注目のフォーミュラE いよいよ本格化 続々とドイツの自動車メーカーがFEにワークス参戦

雑誌に載らない話vol239 遡ること2017年7月24日に、ダイムラー社は参戦しているドイツ・ツーリングカー選手権(DTM)から2018年末を持って撤退し、2019年/20年のシーズン6からFIAフ...

アストンマーティンが誇るスーパーGTの復活、新型「DBSスーパーレッジェーラ」発表

アストンマーティンジャパンは6月27日、新型「DBS Superleggera(DBS スーパーレッジェーラ)」を発表した。DBSとは、アストンマーティンが1967年に初めて使用したアイコン・モデルの...

世界最速記録を記録したアルファロメオ初のSUV「Stelvio(ステルヴィオ)」販売開始

FCAジャパンは、Alfa Romeo(アルファロメオ)初の新型プレミアムSUV「Stelvio(ステルヴィオ)」の国内導入を開始。併せて、「Stelvio First Edition(ファースト・エ...

過去最多の597社が出展「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」まとめ(その3)

2018年5月23日〜25日に開催された「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」に出展されたブースから、主な展示を紹介していこう。

【コラム】大阪バステクフォーラム 世界のバスからコンニチワ

クルマと過ごす日々 vol.27 普段は乗用車ばかりを記事にして、試乗もしているのですが、今回はバスです。 ここで最初に紹介するのが、中国のバス。メーカーは「ヤーシン」で中型のバスです。エンジンはカミ...
自動車技術会
ページのトップに戻る