スバル/STI 2020年STIの取り組みとモータースポーツ体制【インタビュー】東京オートサロン2020

2020年1月10日、SUBARU/STIは、東京オートサロン2020の会場で、今季のモータースポーツ体制を発表したが、オートプルーブでは、多くの人が気にしている次期エンジンやマシンについて、そしてSTIの取り組みや活動について代表取締役社長の平岡泰雄氏に話を伺った。

STIの平岡泰雄社長に2020シーズンについて話を伺った

スーパーGTとニュルブルクリンクマシン

スバル/STIの2020年スーパーGTは、前年と同様の体制でR&Dスポーツと組み、マシンはBRZGT300を継続して走らせる。ドライバーは井口卓人、山内英輝で変更なしだ。また総監督も渋谷真氏で戦うことが発表された。

そしてニュルマシンは2019年2連覇を達成したWRX STIを継続する。こちらもドライバーの変更はなく、カルロ・ヴァン・ダム、ティム・シュリック、山内英輝、井口卓人の4名体制。総監督は辰己英治、監督は沢田拓也というこちらも前年同様の布陣だ。そして全国のスバルディーラーから選抜されたメカニックと、スバル技術本部から市販車開発しているエンジニアも加わっての参戦ということになった。

ーー編集
「オートサロンでの発表をみますと、2019年と同様の体制ですが、ニューマシンやニューエンジンの投入はあるのでしょうか?」

ーー平岡社長(以下敬称略)
「レース用のエンジンはそう簡単には開発できないですから、もう少し時間がかかると思います。特にNBRのニュルマシンは市販車とかけ離れたクルマでレースをするつもりはありませんから、早い段階でニューマシン、ニューエンジンに切り替えないといけないです。いま、まさにその議論をしている最中ですので、もう少しお待ちください」

2019のNBRは完勝。2020年は3連覇に期待がかかる

ーー編集
「では、そのNBRについてお伺いします。2019年が完勝だったといえますが、3連覇は当然の目標になると思います」

ーー平岡
「3連覇はもちろん目標です。レースにはいろんなことがあるし、もらい事故のような不運もありますから、最低限の目標と言っていいかわかりませんが、パーフェクトなレースをやりたいと思っています。5月の開催で天候は寒いし、過去にはヒョウが降ってくることもありましたからAWDの強みを活かすことも大事ですね。それと、ラップタイムで9分切りも達成したい目標です。19年は完勝と言って頂いていますが、実際はやり残したことがたくさんあるし、それをやらなければなりません」

ーー編集
「例年ディーラーメカニックとスバル本体からもエンジニアが参加していますが」

ーー平岡
「ディーラーメカニックの取り組みは例年どおりですが、SUBARUのエンジニアの参加は、拡大方向ですね。スバルの中にレースマネージメントできるスタッフを育てていかないとまずいので、拡大方向になっています。いずれ辰己や渋谷の後任は必要になってきますから」

ーー編集
「ディーラーメカニックがニュルマシンを整備する、そのメカニックが、われわれユーザーのクルマの面倒を見てくれるというのは、心強く感じるものですね。またSUBARUからレースマネージメントできるという、そうした人材育成も重要ということは、市販車とレースカーとの接点とか、共有できることなどが密接な関係にあるということでしょうか」

NBRもSGTも19年は全戦立ち合いをし、ファンイベントにも出席するフットワークを見せた平岡社長

ーー平岡
「レースカーの開発と市販車の開発は、双方で技術の共有があります。特にレースカーの技術が市販車にフィードバックされることもあります。それが、NBRで採用している補剛パーツです。これはS209に採用したパーツ群で、NBRでの知見がS209に活かされています。また逆に市販車の技術がレースカーに投入されることもあります。レースカーに搭載するには、相当な信頼性と技術のこなれ感がないと採用できません。例えば、パドルシフトの制御は、市販車の制御技術があるから、NBRのパドル制御がうまくできているということになります」

ーー編集
「なるほど、だから市販車開発のスタッフが参加するのは有意義なんですね」

ーー平岡
「そうです。エンジン制御とかでは、市販車とレース車では集中している領域が全く違うので、どちらも難しさを学ぶことになります。例えば市販エンジンは環境性能が重要ですから、排気ガスの問題や燃費も気にして作らないといけない。でもレースカー用エンジンはパワーを出すことに集中できるわけです。そうした中でアンチラグやオーバーシュートの制御など、市販車にはない難しいものがあります。さらに部品の耐久性も全く異なりますので、レースに参戦するといろんなことがわかるんです」

ーー編集
「クルマづくりという観点ではいかがですか?」

ーー平岡
「NBRでは4人のドライバーがいて、レースでは全員が乗りやすいと感じないとダメですよね。誰かが、乗りにくくてタイムが出せないとなれば大問題になります。2019年のWRX STIマシンは、そうした走り方の違う4人が全員乗りやすい、と声を揃えているあたりがSTIのクルマづくりだと感じています。STIの特装車はガチガチに固くて、長距離なんてすぐ疲れちゃうって思っている人も多いそうです。ですが実際は、とても乗りやすい、と多くの方に言ってもらってますので、そうしたところにSTIの技術が活かされていると思います。

COTY
ページのトップに戻る