スバル

{スバル 水平対向エンジン、AWD、アイサイトとユニークな技術が特徴}
航空機メーカーの中島飛行機が戦後再編され、1953年に富士重工としてスタート。1958年にスバルの軽自動車「スバル360」を発売しヒット。1966年発売のスバル1000は、水平対向4気筒エンジンを搭載し、その後のスバルの柱となった。AWDは1972年のレオーネに搭載しコア技術となる。また2008年から本格採用した「アイサイト」はスバルの新たな人気技術となった。そして2017年から社名富士重工業からSUBARUに変更している。

SUBARUレヴォーグ試乗記 最強のグランドツアラーを目指し(1.8Lターボ+CVT AWD)

新型レヴォーグの正式発表前ということで、クローズドコースの千葉県袖ヶ浦フォレストレースウエイで試乗する機会があった。 試乗したのは、プロトタイプのSTIグレードとGT-H、それと比較用の現行レヴォーグ...

新型レヴォーグの衝突安全性能の向上詳細

新型レヴォーグはすべてが新しく、超革新的進化を遂げている。これまでオートプルーブではインナーフレーム構造やシャシー性能、そしてアイサイトXのデモ走行、サーキットでのダイナミック性能テストとレポートをし...

スバル インプレッサにe-BOXER搭載モデルとSTIスポーツを新設定

スバルは2020年9月17日、インプレッサの一部改良モデルの先行予約を開始しました。今回新たに最上級グレードとして「STIスポーツ」と、e-BOXERエンジン搭載モデルを設定したのが注目点です。正式発...

スーパーGT2020 BRZ GT300インサイドレポート シリーズランク4位 ドライバーランク3位でシーズンを折り返す チャンピオンに届くか

調子いいぞ。第2戦富士2位、第3戦鈴鹿4位、そして今回第4戦もてぎで3位だ。これまで得意とは言えなかった富士ともてぎで好成績を出せているのは、大きな進化だ。とくに今回のもてぎではここ数年結果に結びつい...

スバル「XV」を大幅改良 エクステリアをフェイスリフト D-タイプ

スバルは2020年9月4日、クロスオーバーSUV「XV」の大幅改良を行ない、10月4日から発売すると発表しました。なお今回の改良により「XV」の年改記号はDタイプとなります。 [caption id=...

スバル 軽商用車「サンバートラック」「サンバーバン」を一部改良

スバルは2020年9月3日、軽商用車「サンバートラック」、「サンバーバン」を一部改良し発売しました。なお「サンバートラック」、「サンバーバン」は、ダイハツ・ハイゼット・シリーズのOEMモデルです。 [...

スバル 軽自動車ハイトワゴン「ステラ」を一部改良

スバルは2020年8月27日、軽自動車ハイトワゴン「ステラ」を一部改良して発売しました。なお「ステラ」はダイハツのハイトワゴン、ムーヴのOEMモデルです。 [caption id="attachmen...

スーパーGT2020 第3戦 SUBARU BRZ GT300インサイドレポート Q1予選敗退からの奇跡の大躍進4位入賞

スーパーGT第2戦の富士では2位表彰台を獲得。決勝レースでは一時トップを走る速さを取り戻したBRZ GT300。その勢いのまま第3戦鈴鹿に乗り込んだが、思いもよらぬことが起きていた。 [caption...

スバル新型レヴォーグはこうして造られている ボディ サスペンション解説

新型レヴォーグへの興味はどこにあるか、人それぞれで興味深いポイントは異なると思うが、今回は地味だけど製品クオリティのレベルアップに大きく貢献している技術を中心にお伝えしよう。新型レヴォーグは2020年...

スバル新型レヴォーグはこうして造られている アイサイトXとCB18型エンジン解説

2020年8月20日の本日から先行予約が開始され、10月15日(木)に正式発表される新型レヴォーグの詳細がわかってきた。すべてがフルリニューアルされた新型として開発され、レガシィで培ったグランドツーリ...

スバル新型レヴォーグはこうして造られている 概要

2019年10月23日東京モーターショー2019で新型レヴォーグが世界初披露され、2020年1月10日の東京オートサロンで新型レヴォーグSTIスポーツ・プロトタイプが発表された。そして2020年8月2...

スバル新型レヴォーグ プロトタイプ ハンドリングテスト試乗記

先行予約が始まった新型スバル レヴォーグに、一足早くテストコースでプロトタイプを試乗してきた。簡易なテストコースでハンドリングのテストができたので早速お伝えしよう。 試乗コースはパイロンで仕切った特設...

スバル新型レヴォーグ アイサイトXに試乗

スバル新型レヴォーグのプロトタイプのお披露目があり、その全てがフルリニューアルされていることに驚かされた。とても1記事でその内容をお伝えできないので、まずは8月2日茨城県の(財)日本自動車研究所のテス...

進化の証明 スバルBRZ GT300 不得手の富士スピードウェイで2位表彰台 スーパーGT2020第2戦

SUBARU BRZ GT300がスーパーGT第2戦 富士スピードウェイで2位表彰台を獲得した。レース中盤までトップを走る快走も見せ、2019年シーズン終了後から取り組んだマシン改良の成果を示すレース...

スバル 「レヴォーグ」の変遷 シリーズ6 レヴォーグ初のレカロを設定 2019年型(Fタイプ)

Fタイプ(2019年モデル) スバル レヴォーグは2019年6月に年次改良が行なわれ、Fタイプ、つまり最終モデルとなり最も熟成されたモデルといってもよい。この年次改良ではハイビームアシストが作動する車...

SUBARU BRZ GT300インサイドレポート 見えない電気系トラブルに泣く 予選7位 決勝リタイヤ

ようやく開幕に漕ぎつけたスーパーGT2020。梅雨空で豪雨と濃霧に振り回されたが、結局はドライ状態で決勝レースを迎えることができた。だが、SUBARU BRZ GT300を襲った悪夢。1年前の再来か?...

スバル「レヴォーグ」の変遷 シリーズ5 衝突安全機能の強化 2018年型(Eタイプ)

SUBARUレヴォーグは2018年6月に年次改良モデルを発売し、Eタイプとなった。この年次改良では、全グレードでアイサイトのプリクラッシュブレーキの制御を改良している。 Eタイプ(2018年モデル) ...

SUBARU BRZ GT300 コーナリングマシンを磨く凄ワザでシリーズチャンピオンを狙う 見える化シリーズ第3弾【スーパーGT2020】

スーパーGTに参戦するSUBARU BRZ GT300の見える化シリーズ最終回は、チームの目標であるシリーズチャンピオンに向けて磨き上げたマシンの完成形についてお伝えしよう。 [caption id=...

スバル「レヴォーグ」の変遷 シリーズ4 高度運転支援システム「ツーリングアシスト」を装備2017年型(Dタイプ)

レヴォーグは2014年4月にスバルのGTツーリング コンセプトを具現化した日本市場専用のスポーティなステーションワゴンとしてデビューした。デビューから3年が経過し、Dタイプが登場。 [caption ...

スバル「WRX S4」をモノグレードに 限定の「WRX S4 STI スポーツ♯」は完売

SUBARUは2020年7月6日、「WRX S4」を一部変更し、8月20日から発売すると発表しました。同時に発売されるの500台限定の特別仕様車「WRX S4 STI スポーツ♯」は5月26日から先行...
ページのトップに戻る