三菱

{アライアンスの強化とともに、EV、SUVに特化}
三菱自動車は1917年に三菱造船神戸造船所でA型乗用車を少量生産したのが起源となる。1970年に自動車部門が独立し、現在の三菱自動車となっている。技術開発では4輪駆動システムを中心にしたAWC、世界に先駆けたガソリン直噴エンジン、AYCなど独自技術を誇っている。2009年に国内初の電気自動車「i-MiEV」を発売。三菱はEVを次世代技術と位置付け、またSUVに特化した商品構成としている。2013年からはルノー・日産・三菱アライアンスとなっている。

三菱 i-MiEVのクオリティと利便性をアップ

三菱は、電気自動車(EV)の「i-MiEV(アイ・ミーブ)」を一部改良し、販売を開始した。今回の改良は、内装のリフレッシュに加えて、回生ブレーキや充電中の快適性など多岐に渡っている。 (さらに&hel...

三菱 ekスペース マイナーチェンジでフロントフェイスを大幅変更

「ekスペース/eKスペース・カスタム」が大幅改良され2016年12月21日から販売開始された。スーパーハイトワゴンの市場は2014年に65万台を販売し、その後増税問題で翌年50万台にまで落ち込んだ。...

三菱 エコプロ展でEV&PHEVの使い方と魅力をアピール

三菱は、2016年12月8日から10日までの4日間、東京ビッグサイトで開催される日本最大級の環境展示会「エコプロ2016 ~環境とエネルギーの未来展」に出展する。

三菱、全国8000件以上の充電スポットを掲載したロードマップを発行

三菱は、PHEV(プラグインハイブリッド)やEV(電気自動車)でのドライブをサポートするガイドブック型ロードマップの新年度版「三菱自動車 電動車両サポート おでかけBOOK 2016-2017」を発行...

三菱 2016年10月度の生産・販売・輸出実績を発表

三菱は、2016年10月度の生産・販売・輸出実績を発表した。いずれも市場では厳しい状況が続いているが、回復の兆しが見えてきたのかもしれない。

三菱自動車のV字回復はなるか?

雑誌に載らない話vol168 2016年4月20日、三菱自動車に激震が走った。正確に言えば、2015年末に、三菱・日産が共同開発した軽自動車、eKワゴン、eKスペースの燃費がカタログ値の燃費を達成でき...

三菱 パジェロを一部改良。内外装をリフレッシュして質感向上

三菱は、SUVラインアップのフラッグシップに位置する「パジェロ」を一部改良し、全国の系列販売会社を通じて販売を開始した。今回の改良は内外装のリフレッシュが中心となる。

三菱、『デリカD:5』の特別仕様車「ROADEST ROYAL TOURING」と「CHAMONIX」を発売

三菱は、本格的な4WDシステムと走破性を備えたミニバン「デリカD:5」に、特別仕様車の「ROADEST ROYAL TOURING(ローデスト・ロイヤルツーリング)」と「CHAMONIX(シャモニー)...

三菱 2016年9月度および2016年上期の生産・販売・輸出実績を発表

三菱は、2016年9月単月と2016年度上期(4月から9月)の生産・販売・輸出実績を発表した。それによると、いずれも続き厳しい市況が浮き彫りとなった。その一方、かすかな光明も見えている。 (さらに&h...

三菱が日産傘下となり、人事改革はどうなったか?

雑誌に載らない話vol167 三菱は、日産による2370億円の出資を受け、日産が三菱株の34%を保有する単独筆頭株主となったことを発表した。これにより三菱は、ルノー・日産アライアンスの一員になる。また...

ルノー・日産アライアンスに三菱が加わり、1000万台達成で世界のトップ3へ!

雑誌に載らない話vol166 2016年10月19日、日産CEOのカルロス・ゴーン氏、三菱の益子修CEOが出席して会見が行なわれ、日産が三菱の株式34%を取得するため、相当金額の約2400億円の払い込...

日産が三菱自動車株の34%を取得しアライアンスを強化

日産自動車株式会社は2016年10月20日、三菱自動車の発行済み株式の34%を取得し、筆頭株主となった。

ルノー・日産・三菱 奇跡の復活で世界のBIG3へ駆け上る!!

雑誌に載らない話vol165 1999年にルノーは日産に資本参加した。過剰な有利子負債を抱えていた日産は、新たにルノー・日産アライアンスを構築することで再生を図った。1999年にスタートした日産リバイ...

三菱 EVとPHEVのための次世代型店舗を東京・世田谷にオープン

三菱は、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)といった電動車のための次世代店舗「電動 DRIVE STATION」を全国に順次展開する。その第1号店として、関東三菱自動車販売が運営す...

三菱 パリショーでEV用充電スポット検索アプリを公開

三菱は、Android Autoに対応するスマートフォン用アプリ「電動車両サポート」のデモ版を開発し、2016年9月29日から10月16日までフランスで開催されるパリモーターショーでお披露目する。 (...

三菱 2016年8月度の実績は前月同様、厳しい結果を突きつけられる

三菱は、2016年8月度の生産・販売・輸出実績を発表した。それによると、前月に引き続き厳しい市況が浮き彫りとなった。

三菱 パリショーで航続距離1000kmを超えるトリプルモーターPHEVを世界初披露

三菱は、2016年9月29日に開幕するパリモーターショー2016で、次世代クロスオーバーSUVのコンセプトカー「GT-PHEVコンセプト」をワールドプレミアする。

三菱 2016年7月度の実績は厳しい結果に

三菱は、2016年7月度の生産・販売・輸出実績を発表した。それによると、燃費試験不正問題の影響が市場に大きく影響している結果となった。

三菱 燃費不正問題で新燃費値を申請するとともに賠償金を決定

三菱は、現在生産・販売をしている車両のなかで排出ガス・燃費試験の不正が行なわれていた9車種のうち、7車種9種別について、新燃費値を国土交通省へ申請したことを明らかにした。 まず、排出ガス・燃費試験で不...

三菱 オーストラリアの電動車普及とインフラ整備に協力

三菱は、オーストラリアの南オーストラリア州と電気自車の普及とインフラ整備について協力していくことを発表した。同社の益子修会長兼社長CEOが南オーストラリア州の州知事を表敬訪問するとともに、同州のカンガ...
ページのトップに戻る