マニアック評価vol333
2015年6月ごろに発売が予定されている4代目マツダ・ロードスターの試乗会が、公道で行なわれた。すでに新型ロードスターに関する詳細情報はいろいろと公開されてはいるが、発売前にナンバーを取得し、公道で試乗会を行なうことは異例であるが、いち早くユーザーに新型に関する情報を伝えたい、というマツダの気持ちが伝わる試乗会だった。なお別記事にて最新の詳細情報を掲載しているので、そちらもあわせてご覧頂きたい。<レポート:髙橋 明/Akira Takahashi>
試乗車は量産用の生産ラインで製造された先行(量産)試作車で、開発の最終モデルであるが細かなフィニッシュなどには変更があるかもしれない。さて、新型ロードスターはより多くのユーザーが楽しめるモデルとするため、2つのタイプを用意しているようだ。グレードとしては3グレードあり、外観上の違いはない。これはグローバルでも大きな差はないというこだわりがある。
ベースの標準車から「S」「S Special Package」「S Leather Package」という3グレード。搭載エンジンはスカイアクティブG1.5のみ。ミッションは6ATと6MTという組み合わせで、SグレードはMTのみの設定。このSグレードとATモデルは2タイプあるロードスターのうちのひとつで、スタビライザーやトルセンLSDなどを装備しない。いわゆる「エントリーグレード」というポジショニングが与えられた、初代ロードスターを現代風に再現をイメージしたものだ。
もうひとつのタイプというのが、S Special Package、S Leather Packageの6MT仕様で、現代のザ・ロードスターを狙ってチューニングしたモデルということになる。つまり4代目NDとしての価値を満載したモデルというポジションである。欧州仕様ではS Special Packageの6MTを標準グレードとしている。
少しわかりにくいがグレードで区別するのではなく、ATモデルと「S」のMTがエントリーモデルで、上級グレードのMTが本来のND型ロードスターという区別をしていることになる。
車両価格は249万4800円から314万2800円。JC08モード燃費は18.8km/Lというスペックだ。ボディサイズは現行のNCどころかNAよりもコンパクトになり、全長3915㎜×全幅17350㎜×全高1235mm、ホイールベースは2310mm。車重も標準グレードのSで990㎏、最も重いモデルで1060㎏というライトウエイトスポーツだ。
試乗はそのどちらのモデルも試乗できた。まず、エントリーグレードという位置づけのモデルは、標準車の「S」とAT仕様車だ。実際に試乗したのはこのSとS Special PacageのAT仕様だった。これらのクルマをベースに自らチューンアップできる領域を残してあるグレードとし、クルマファンの間口を広げる使命を持たせているモデルとマツダでは説明している。
具体的にはボディ剛性の違いやスタビライザーの有無、LSD(トルセン)の有無という違いがあり、ハンドリングでもその違いが感じられる。コーナリングではロールは大きめで、確かにこれまでのロードスターとは異なる印象。とは言え、初代ロードスターはこんな感じの走りだったのかもしれない。そしてダイレクト感は薄いがよく切れるハンドリングという特徴がある。特性としてはニュートラルで自然なのだが、路面からのインフォメーションが薄い。自らチューンアップする領域があるとマツダが説明する通りの仕上がりだが、どうすればダイレクト感がだせるのか? 自らの手でチューニングするにはハードルは高いだろう。
ATに関してはピックアップやシフトダウンなどではクイックに作動しているが、部分的にAT車特有のダルな部分も顔を出し、一般的なATに感じる。エンジニアに話を聞くと、全速ロックアップではあるものの、ロックアップ領域の幅がそれほど広くないということで、このATにはスカイアクティブの名称はつけていないということだった。しかし、この領域もメーカーでなければチューニングはできないと思う。
■NDの価値満載モデル
一方、スペシャルパッケージとレザーパッケージの6MTモデルはいわば渾身の新型ロードスターであり、エントリーグレードと比較すると、まったく別モノと言えるほどの違いがある。同じクルマでこれほどの違いがあるのも珍しいだろうと思うレベルだ。
こちらのモデルは、高い速度域でもスポーツドライビングを楽しみたい、積極的なアクセルワークでコーナリングを楽しみたいという人をターゲットにしたザ・ロードスターだと説明された。
実際、乗った瞬間にエンジンの音も違うし、ハンドリングも違う。アクセルはリニアに反応し軽快なサウンドも聞こえる。エンジンは全く同じなのだが、エンジンの吹け上がりの軽さまでも違うという不思議がある。ロール量にも差があるので、混乱する。しかし運転していて楽しいのはやはりこちらの現代版モデルで、期待通りのロードスターらしい操る楽しさを味わうことができた。
新型ロードスターの発売は2015年6月ごろということなので、正式に発売された後に、詳細なレポートをしてみたい。