BYD

【東京オートサロン2024】BYDはドルフィン、シールのEVモデルを展示

BYDオート・ジャパンは2023年12月20日、幕張メッセ(千葉県・千葉市)で2024年1月12日〜14日に開催される「東京オートサロン 2024」に出展すると発表した。 BYD シール BYDのブー...

BYDの日本への攻勢は勢いを増し中型電気バスを導入

BYDジャパンは2023年11月14日、日本市場向けに中型電気バス「J7」を開発したことを発表した。2024年1月1日から予約受付を開始し、2025年秋に納車を開始する計画としている。 中型電気バス「...

【JMS2023】BYDの圧倒的先端技術力を展示。近未来&市販モビリティを多数展示

BYDオート・ジャパンは2023年10月17日、東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー 2023」の出展概要を発表した。 BYDは、“Essential Vehicle”をコンセプトに...

BYD コンパクトハッチバックのEV「ドルフィン」の発売開始。補助金で200万円台の破壊力

BYDオートジャパンは2023年9月20日、EVモデルの日本導入第2弾となるBセグメント・コンパクトハッチバックの「ドルフィン(DOLPHIN)」の発売を開始した。 BYD 世界のEV市場を席巻するB...

【リコール】BYD ATTO3 緊急通信モジュールに不具合414台

BYDオート・ジャパンは2023年8月24日、EV「ATTO3」の車載緊急通信モジュールに不具合があるとしてリコールを届け出た。 このリコールは社内調査の結果を受けて実施された。不具合の内容は、ATT...

中国自動車メーカーBYD社の「ATTO3」が型式指定認証を取得。補助金対象となり200万円台での購入も可能になった

BYDオート・ジャパンは2023年7月13日、現在販売中のEV「ATTO 3」が、6月28日に国土交通省から型式指定認証を取得したと発表した。 中国自動車ブランドが型式指定認証を取得するのは今回が初と...

BYDのSUV電気自動車「ATTO 3(アットスリー)」国内販売スタート

BYDの日本法人「BYDオートジャパン」は2023年1月31日、C+サイズのSUVのEV「ATTO 3(アットスリー)」を発売した。また同時に正規ディーラー(店舗/開業準備室)を全国に順次オープンして...

中国からEV上陸 BYD「ATTO 3(アットスリー)」440万円で2023年発売

BYDオートジャパンは2022年12月5日、ミドルサイズSUVのEV「ATTO 3(アットスリー)」の希望小売価格を440万円(税込み)とし、2023年1月31日から発売すると発表した。デリバリーは春...

中国の「BYD」が3車種のBEVで日本市場に参入

中国のBYD汽車の日本法人「BYDジャパン」は2022年7月21日、日本の乗用車市場へBEVをラインアップして参入すると発表した。これまでBYDジャパンは、日本市場向けに開発したBEVバスの販売を行な...

BYD 日本市場向けの新型電気バスを販売

中国のBYD(比亜迪)の日本法人、BYDジャパンは2022年5月10日、日本市場向けの小型電気バス「J6」と大型電気バス「K8」という2機種の新型バスを開発したと発表した。同日から予約受注を開始し、2...

BYD 中国BYDが2021年1月から大型EVバスの納車を開始

中国の大手電気自動車メーカー&バッテリーメーカーのBYD(比亜迪)の日本法人であるビーワイディージャパンは、2020年12月16日、日本市場向けの量産型大型電気自動車バス「K8」をいよいよ2021年1...

トヨタとBYD EV車研究開発の合弁会社が発足 その狙いは?

トヨタと中国の大手電気自動車&バッテリーメーカーの比亜迪(BYD)は、2020年4月2日電気自動車の研究開発のための合弁会社が正式に発足したと発表しました。でもなぜ中国のBYDと? トヨタと比亜迪(B...

トヨタ 中国BYDと電気自動車の研究開発会社を合弁で設立

トヨタは2019年11月7日、比亜迪股分有限公司(BYD)と電気自動車の研究開発会社設立に向けた合弁契約を締結したと発表した。新会社は2020年中に中国国内での設立を目指しており、BYDとトヨタがそれ...

BYD 日本初の量産小型電気バスの受注開始

雑誌に載らない話vol.290 電気自動車とリチウムイオンバッテリーの製造で世界を席巻する中国の比亜迪(BYD)日本法人「ビーワイディージャパン」は、2019年3月25日に日本国内で初めて量産型小型電...
自動車技術会
ページのトップに戻る