BYD 日本市場向けの新型電気バスを販売

中国のBYD(比亜迪)の日本法人、BYDジャパンは2022年5月10日、日本市場向けの小型電気バス「J6」と大型電気バス「K8」という2機種の新型バスを開発したと発表した。同日から予約受注を開始し、2023年末にデリバリーを開始する計画だ。

小型バス「J6」

これら2機種の新型電気バスには、BYDの新型バッテリー「ブレードバッテリー」を搭載することで、高い安全性を確保しながら、航続距離を「J6」は約220km、「K8」は約270kmにまで伸ばすことが可能となっている。

日本政府が「2050年カーボンニュートラル」の実現を目指す政策により、内燃エンジン車から電気自動車への転換を図るトレンドが強まっているが、特に一度に多くの人員を運ぶことができ、輸送あたりのCO2排出が少ない公共交通においては、ディーゼルバス比で最大4割のCO2排出削減効果が見込まれる電気バスが、環境負荷の低減に寄与する車両として注目されている。

BYDは、グローバルで累計約7万台の電気バスを納入しており、世界中の公共交通の電動化を促進している。BYDの日本法人であるBYDジャパンは、2015年に中国自動車メーカーとして初めて日本国内に電気バスを納入して以降、小型、中型、大型の電気バスを販売している。

特にBYD初の日本向け仕様車として2020年から納車を開始した「J6」は、日本の交通需要にフィットする約7mの小型電気バスで、狭い道路の路線や地域のコミュニティバスなどに適した仕様としている。また、同じく日本仕様車として2021年から納車を開始した「K8」は、日本の路線バスに最適な全長10.5mの大型電気バスで、日本各地ですでに使用されている。

これまで日本市場でBYDジャパンは累計64台の電気バスを納入しており、国内電気バスのシェアは約70%となっているのだ。そして今回、モデルチェンジした「J6」、「K8」を新たに投入することになった。

「J6」は全長6990mm、全幅2080mm、全高3060mm、ホイールベース4760mmで、従来型と同じサイズとなっているが、搭載するBYDエナジー製のリン酸鉄リチウムイオン・バッテリー(LFP)の容量は105.6kWhから125.7kWhに拡大。そのため後続距離は20km延長され220kmとなっている。充電方式はCHAdeMO規格の急速充電に対応している。

また乗車定員は従来の最大31人から36人に増員されている。

路線バス・タイプの「K8」

通常タイプの路線バスとして使用を想定する「K8」は、全長10500mm、全幅2500mm、全高3360mm、ホイールベース5500mmで、これも従来型と同サイズになっている。

搭載バッテリーは、リン酸鉄リチウムイオン・バッテリーで、容量は従来の287kWhから314kWhに増大。その結果航続距離は20km延長され270kmとなっている。充電方式はCHAdeMO規格の急速充電に対応。

「K8」の車内はフルフラット・フロアで、乗車定員は最大81人、郊外型で75人となっている。

なお、今回から「J6」、「K8」ともにリン酸鉄リチウムイオン・バッテリーは、新世代の「ブレードバッテリー」と呼ぶ新形状・パッケージを採用している。リン酸鉄リチウムイオン・バッテリー(LFP)は、ニッケル、コバルト、マンガンを電極に使用する3元タイプより出力はやや劣るが、より安全性が高く、低コストであることが特長で、BYDエナジーは一貫してこのLFPを開発してきている。

ブレードバッテリーのセル形状

そして、新たに車載用としてブレード(刀片)バッテリーを開発した。セル単体は刀のような細長く平たい形状をした薄い板状で、これを縦に多数配置して使用する。従来のようなブロック形のモジュール式のパッケージとは違って、バッテリーセルを縦に並べた積載方法とすることで、バッテリーパックがハニカム材と同じような荷重を負担できる構造部品とし使用できるのだ。

ブレードバッテリーを縦に多数配置したパッケージは構造材として使用可能

この特長のため、モジュールを集合させたパッケージに比べ、薄型形状のバッテリーセルをより多くバッテリーパックに収めることが可能となり、容量を拡大しているのだ。BYDエナジー社は、今後は車載用はすべてこのブレードバッテリーに統一する方針を決定している。

BYD 関連記事
BYDジャパン 公式サイト

ページのトップに戻る