ホンダ 11代目の新型「シビック セダン」がアメリカでデビュー

ホンダUSAは2021年4月28日、11代目となる新型「シビック セダン」を発表しました。2022年モデルとして発売される新型「シビック セダン」は、クリーンでモダンなデザインに生まれ変わり、人間工学に基づいた最新のインテリア・デザインを組み合わせています。

従来型シビック セダンはアメリカ市場で大成功を収めたこともあり、最重要市場でのワールドプレミアとなりました。また、ホンダはシビック ハッチバックを生産していたイギリスのスウィンドン工場の閉鎖をすでに決定しており、どこでハッチバックを生産するかが注目されていましたが、セダンはカナダ・オンタリオ州アリストン工場で生産、ハッチバックはアメリカ・インディアナ州グリーンズバーグ工場で生産されることが発表されました。なおハッチバックは、やや遅れて発表される予定です。

シビックは、1973年以来、1200万台以上がアメリカで販売され、過去48年間に米国で最も売れた乗用車のトップ3に数えられているロングランモデルです。過去5年間で170万台以上を販売しているシビックは、2015年に11代目モデルを発売して以来、初めて購入するミレニアル世代、Z世代、多文化ユーザーなど幅広いユーザー層を獲得し、ベストセラーモデルとなっています。

マンマキシマム/マシンミニマムの思想

11代目シビックをデザインするにあたり、このセグメントに新しい風を吹き込むことを目指しています。そして、ホンダのデザインアプローチ「Man-Maximum/Machine-Minimum」(MM思想)に改めて着目しています。

ボンネットやフロントフェンダーの高さを低くし、ベルトラインを水平に保つ「薄くて軽い」ボディデザインは、ホイールやタイヤを際立たせ、広々とした空気感のあるキャビンを強調しています。

インテリアはM/Mのアプローチにより、クラシックなシビックの価値観をシンプル、クリーンな造形でモダンに表現。初期のシビックのすっきりとしたキャビンデザインを思い出させる新しいインテリアは、優れた視界、直感的な操作ができ、卓越した居住スペースなど、ドライバーにフォーカスしたテクノロジーが特長です。

なお新型シビック セダンのボディサイズは、全長4674mm、全幅1800mm、全高1415mm、ホイールベース2735mm、車両重量は1300kg~1400kgで、従来型シビックと比べ大きなサイズの変更は行なわれていません。

エクステリア・デザイン

新型シビックは、フロントガラスのピラー付け根を50mm後方に移動させ、ボンネットを長くすることで、キャビンバックワードで高級感のあるシルエットを生み出しています。また、ピラーの延長線とフロントホイール中心を視覚的につなぐことで、ホイールとタイヤを強調し、安定感のあるバランスの取れたデザインとしています。

また、低いベルトラインに水平なウインドウラインを設け、ドアにサイドミラーを配置することで、クリーンなエクステリアラインを維持しながら、視認性を向上。シャープなショルダーキャラクターラインは、フロントフェンダーからテールランプに向かって緩やかな弧を描き、デザインに連続性を持たせています。ロワキャラクターラインは、フロントドアの下部からリヤドアを越えてリヤフェンダーまで上昇し、躍動感があります。

リヤは、よりワイドになり、力強いリヤショルダー、ワイドなLEDテールランプ、空力特性に優れたトランクリッドなどによって安定感が強調されています。ワイドなヘッドランプ、デイタイムランニングライト、パーキングライト、フォグランプなどにLED照明を多用しています。

エクステリアカラーは、新色の「メテオライトグレーメタリック」、「ソニックグレーパール」、シビック専用色の「モーニングミストブルーメタリック」の3色を含む全8色をラインアップ。

人間中心のインテリア

インテリアのパッケージは、すべての乗員に十分なスペースを確保。低くフラットなベルトラインとすっきりとしたデザインにより、すべての乗員が広々とした視界を共有できることを目指しています。

手前に後退したAピラー、低いボンネット、フラットなダッシュボード、視界から隠されたワイパーアームなどにより、フロントガラスの角がはっきり視認でき、パノラミックな視界になっています。

低いカウルはドアシルと同じ高さとされ、ダッシュボードからリヤドアまで連続した調和のとれた流れを生み出しています。また、サイドミラーをフロントガラスのピラーから離して配置することで、視認性を一段と向上させています。さらに、インストルメントパネルの上面には、フロントガラスへの映り込みを低減するために最小限のカットラインが加えられています。

またドアとドアの間には、メタル・ハニカムメッシュのアクセントが装着されています。オーディオ、インフォメーションディスプレイ、エアコンコントロールとの間に境界線を作り、複雑なフロースルーデザインにより、ダッシュボードのすっきりとした調和のとれた外観を損なうエアベントを隠しています。

インテリアの各種に質感の高い素材を使用し、タッチポイントとなるスイッチやコントロールの操作性にも配慮が加えられています。また、センターコンソールには、指紋や汚れが付きにくく、しかも高級感のあるデザインとし実用性も考慮した素材を組み合わせています。

さらに、新型シビックの全モデルに新設計のフロントシートを採用。ボディ・スタビライジング・シートの理論に従い、新世代のシートフレームが身体をしっかりとホールドし、長時間のドライブでも快適に過ごすことができるようになっています。

デジタル化されたインテリア

インテリアに装備されるテクノロジーも、M/M思想に合わせて統合されています。シビックでは初めて全車にパーシャルまたはフル(ツーリング・グレード)のデジタル・インストルメントディスプレイを採用し、標準またはオプションのカラータッチスクリーンも大型化しています。

LX、スポーツ、EXには、アコードと同様、7インチカラー液晶ディスプレイを採用。インストルメントパネルの左側にはオールデジタルのスピードメーターとタコメーター、右側には物理的なスピードメーターの文字盤をが配置されています。

最上級のツーリング・グレードには、シビック初のオールデジタルLCDインストルメントディスプレイが装備されています。10.2インチの高精細フルカラー液晶パネルは、さまざまな情報が表示され、その表示内容はステアリングホイールからカスタマイズすることが可能です。

このツーリングには、アコード、オデッセイ、などの上級モデルに搭載されているディスプレイ・オーディオ・システムを基盤とした新しい9インチのカラータッチスクリーンも初搭載。ホンダ車の中では最大のサイズで、物理的なボリュームノブ、大きなアイコン、埋め込みメニューの少ないシンプルなナビゲーション構造で、左側には「Home」「Back」のハードボタンが配置されています。

また、0.8インチのフィンガーレストを採用し、手を安定して置くことができるため、タッチスクリーンの操作性が向上。また、タッチスクリーンシステムはワイヤレスのApple CarPlay/Android Autoの統合機能が標準装備されており、Qi対応のワイヤレス充電機能も標準装備しています。

シビック初のボーズ・プレミアムサウンドシステム

ツーリングには、シビックで初めてボーズ製プレミアムサウンド・オーディオを採用。ボーズ・センターポイント2とボーズ・サラウンドステージ・デジタル・シグナル・プロセッシングを採用したこの新オーディオは、車両に合わせてカスタマイズされており、ドライバーと同乗者が座席の位置に関係なく音楽の真ん中に位置し、すべてのオーディオコンテンツをクリアで広々とした感覚で聴くことができます。

車内に配置されたボーズの高性能スピーカーからは、クリアでインパクトのあるサウンドが再生され、低音から高音まであらゆる周波数帯で優れた音楽再生が可能です。

このシステムは車速に応じて音量や音質を自動的に調整する「ダイナミック・スピード・コンペンセーション・テクノロジー」も装備しています。

高いボディ剛性と高次元の運動性能と安全性能を向上

11代目シビックのボディ構造は、先代比でねじり剛性を8%、曲げ剛性を13%向上させ、シビック史上最高レベルの剛性を実現。この高剛性のボディ骨格構造が、乗り心地やハンドリング、NVHのレベルアップをもたらしています。

またボディ強度は、次世代のコンパティビリティ衝突対応構造を採用し、現在および将来予想される多様な衝突基準を満たすように設計され、しかも重量増を最小限に抑えています。そのためアルミニウムや様々なグレードの高張力鋼などの軽量素材を多用し、構造用接着剤の適用を拡大しています。

ドライブトレーン

新型シビックは、現行モデルのシビックと同様に2種類の4気筒エンジンをラインアップしています。自然吸気の2.0Lと183ps/240Nmを発生する1.5Lターボエンジンです。どちらのエンジンも最新の無段変速機(CVT)が組み合わされています。

この2種類のエンジンは、エンジン音、全体的な洗練性、EPA(米国環境保護庁)の燃費などが改善されており、1.5Lは従来より出力も向上しています。

2.0Lの自然吸気4気筒エンジンは、LXとSportに標準装備され、最高出力160ps/6500rpm(SAEネット)、最大トルク187Nm/4200rpm(SAEネット)を発生。アイドリングストップシステムの標準化や触媒コンバーターの新設計などにより、燃費と排出ガスを大幅に改善。

改良されたCVTは、電動油圧ポンプの強度を高めて機械式ポンプの負荷を軽減し、副軸にボールベアリングを採用して摩擦を低減するなどにより、燃費を向上させています。また、このCVTは制動時に早めのシフトダウンを行うプようログラムされているほか、急加速時に物理的なギアチェンジを行うプログラムされたステップシフトを採用しています。

EXとツーリングに搭載されている1.5Lのターボ4気筒は、87オクタンガソリン使用時に、最高出力183ps/6000rpm(SAEネット)、最大トルク240Nm/1700-4500rpm(SAEネット)を発生。より効率的な新型ターボの採用や、排気バルブにVTECR(可変バルブタイミング+可変リフト)を新採用するなど燃費を向上させています。1.5Lターボ用のCVTは、トルクコンバーターの性能を向上させるとともに、ステップシフトのプログラムを見直して採用しています。

ドライブモードは、標準の「ノーマル」、「エコ」に加えて、2.0Lのスポーツ・グレードと1.5Lのツーリング・グレードには、スポーツ・モードを搭載。スポーツモードは、センターコンソールのトグルスイッチにより、駆動比やマッピングを変更してスポーティな走りとなり、メーターの照明は赤に変更されます。エコモードは、スロットルやトランスミッションの感度を下げ、エアコンの出力も下げて燃費を向上させることができます。

シャシーとダイナミック性能

シビックのサスペンションは、従来から定評のあるスポーティなハンドリングを向上させながらも、ボディ剛性の向上と36mm延長されたホイールベースにより、スムーズな乗り心地を実現するようにチューニングされています。

フロントのストラットには、低摩擦ボールジョイントとフロントダンパーマウントベアリングを新採用し、ステアリングフィールとセルフセンタリングを向上。またスプリングとダンパーの配置を最適化して作動摩擦を低減しています。またトラス+リブ構造を採用した新開発の軽量アルミ製フロントサブフレームを新採用。

リヤは、トレッド幅が12.7mm拡大され安定性を向上させるとともに、ブッシュ軸を改良した大型のコンプライアンスブッシュを新採用し、ハーシュネスを抑制。さらに、2本のリアロワアームには車内の騒音や振動を低減するとともに、新ブッシュにより直進安定性や旋回性を向上させています。

また電子制御式パワーステアリングはチューニングを見直し、フィードバックを向上させ、直進安定性を改善しています。

ブレーキは新開発の低引きずりフロントブレーキキャリパー、低摩擦のフロントおよびリアホイールベアリングにより、転がり抵抗を低減。

サスペンションとステアリングの改良によりスムーズな旋回性能と、ヨー遅れのないリニアで正確なフィーリングを実現。さらに、サスペンションの摩擦を減らし、ブッシュを改良することで、路面からの大きな衝撃入力を20%低減しています。

安全性能の向上

新型シビックは複数の新しいアクティブ/パッシブセーフティシステムを導入。新たに搭載されている運転席・助手席用のフロントエアバッグは、特定の衝突時に頭部の動きを抑制することで、脳損傷の状態をより軽減することを目的とした世界初のシステムです。これはアキュラTLX、アキュラMDXに搭載された助手席用フロントエアバッグと同様に、斜め前方からの衝突に伴う重度の脳損傷に対応するために設計されています。

新しい運転席用フロントエアバッグは、ドーナツ型の革新的な構造を採用し、頭部を包み込むように保持して回転を抑制。助手席側のフロントエアバッグは、同様の効果を得るために3つのチャンバー構造を採用し、外側の2つのチャンバーは頭部を包み込み、回転を抑制するように設計されています。

また新コンパティビリティ対応ボディ構造は、大型車との衝突時の衝撃吸収性能をさらに向上。これにより、角度のついた前面衝突時の乗員保護性能が向上しています。新しいアッパーAピラー構造、サイドフレーム、ロワファイアウォール構造は、すべて衝突エネルギーをキャビン内に導くように設計され、ルーフ、サイドシルとBピラー、ドア、リヤホイールアーチとCピラーの構造を強化し、側面衝突時の保護性能を向上。

標準装備のホンダ センシングは、従来のレーダー+カメラベースのシステムよりも広角シングルカメラシステムを採用。このシステムは、ソフトウェアの進化と新しい強力なプロセッサーの採用により、歩行者、自転車、他の車両、道路標識などをより迅速、正確に認識することができるようになっています。

そしてこのホンダ センシングは、ドライバー支援機能をさらに強化。トラフィックジャムアシストが追加されたほか、カメラを使った新システムにより、より自然なブレーキ操作やACC(アダプティブクルーズ コントロール)使用時の素早い反応など、従来の機能が向上。

また、車線維持支援システム(LKAS)使用時には、よりリニアで自然なステアリング操作が可能に。また、新たに8個のソナーセンサーを追加することで、「低速域でのブレーキコントロール」と「前後の誤発進抑制機能」をシビックで初めて搭載しています。

新型シビック セダン 諸元表

ホンダ シビック 関連記事
ホンダ 関連記事
ホンダ 公式サイト

COTY
ページのトップに戻る