ホンダ

{二輪、四輪を製造しF1への参戦も果たす}
現在のホンダの起源となる本田技術研究所は1946年に本田宗一郎により創立され、スーパーカブなど二輪事業は大きな成長を遂げた。1963年にトラックT360/T500、ホンダS500により4輪車への進出を果たし、1972年に発売したシビックがヒットし、その後はアコード、シティなどラインアップを拡大。海外進出も積極的で1979年にアメリカのオハイオに現地生産工場を開設。またモータースポーツにも積極的でF-1やMOTO GPでも世界チャンピオンを獲得している。

ホンダ インドのKPITテクノロジーズとソフトウェア開発における協業を発表

ホンダは2023年3月15日、電動化や自動運転、コネクテッドカーの技術基盤となるソフトウェアがハードウェアやサービスの価値を定義する「ソフトウェアデファインドモビリティ:SDV」の開発を加速させるため...

ホンダ 米国でEV量産に向け工場再編へ

ホンダのアメリカ法人のアメリカン・ホンダモーターは2023年3月14日、本格的なEV生産に向けて、オハイオ州内の既存工場を北米におけるEV生産のハブ拠点として進化させて行くことを発表した。 本格的なE...

ホンダ 台車タイプの自動運転EV「Autonomous Work Vehicle」公開

ホンダは2023年3月7日、プラットフォーム型の自律移動モビリティの実験用車両「ホンダ Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル:AWV)」の3代目となるプロトタ...

ホンダ 米国で燃料電池(FC)定置電源を設置、クラリティのシステムを再利用

ホンダは2023年3月6日、米国現地法人アメリカン・ホンダモーターの敷地内に燃料電池(FC)定置電源を設置し、現地時間3月3日(金曜日)から同社のデータセンター向けの非常用電源として実証運用を開始した...

ホンダとLGの合弁会社、米国でEV用バッテリー工場着工

ホンダとLGエナジーソリューションは2023年現地時間2月28日、EV用リチウムイオンバッテリーの生産合弁会社であるL-H Battery Company, Inc.がアメリカ・オハイオ州ジェファーソ...

ホンダが2023年のF1計画を発表、気になる26年以降の動向は?

ホンダ・レーシング(HRC)が2023年2月20日、今シーズンのF1グランプリ・レースに向けた計画などをオンラインで明らかにした。 会見に出席した角田哲史氏(左)、HRCの渡辺康治社長(中)、浅木泰昭...

ホンダの礎を築いた藤澤武夫氏が米国自動車殿堂入り

本田宗一郎氏とともにホンダの創業者の一人であり、長らくホンダの最高顧問を務めた藤澤武夫氏が2023年12月10日、米国自動車殿堂(Automotive Hall of Fame:ミシガン州ディアボーン...

ホンダが水素戦略を発表 次世代燃料電池システム搭載車を2024年に発売へ

ホンダは2023年2月2日、2050年に向けたカーボンニュートラルヘの取り組みとして、クルマの電動化戦略、企業活動を含めたライフサイクルでの環境負荷ゼロの実現を推進してるが、電気とともにもう1本のクリ...

ホンダ GSユアサとEV用バッテリーの合弁会社設立へ

ホンダとGSユアサは2023年1月23日、高容量・高出力なリチウムイオン・バッテリーに関する協業に向け、基本合意したことを発表した。今後、2023年中の合弁会社設立を目指し具体的な協議を開始する。 両...

ホンダ 米でLGとリチウムイオンバッテリーの合弁会社を設立

ホンダと韓国のLGエナジーソリューションズは2023年1月13日、EV用リチウムイオン・バッテリー生産の合弁会社を正式に設立したと発表した。このアメリカにおける合弁会社の新工場は、今年初頭の着工を経て...

【THE MOTOR WEEKLY】ホンダ「ZR-V」(第505回1月21日放送)

昨日1月20日は「大寒」でしたね。 一年でいちばん寒さが厳しくなるころ。来週はさらに気温が下がるそうですが、寒いとクルマでのレジャーも億劫になってしまう方もいるのではないでしょうか? 今夜のTHE M...

【フィットRS 試乗記】ホンダならではのスポーティな仕上がり。ガソリン車のダイレクト感もイイ

2022年10月に現行型フィットに「RS」グレードが追加された。RSはFFのみの設定でパワートレインはガソリンモデルとハイブリッドモデルの2タイプ。それぞれに試乗することができたのでお伝えしよう。 フ...

【東京オートサロン2023】ホンダ「シビック TYPE R-GT CONCEPT」公開 GT500参戦へ

ホンダは2023年1月13日、「東京オートサロン 2023」で2024年シーズンのスーパーGT GT500クラスに参戦を目指す「シビック TYPE R-GT CONCEPT」を公開した。 ホンダは、こ...

ホンダ 中国で燃料電池システムトラックの走行実証実験をスタート

ホンダの中国法人の本田技研工業(中国)投資有限公司は2023年1月11日、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、東風汽車集団と共同でホンダの燃料電池(FC)システムを搭載した商用トラックの走行実...

【ホンダ ZR-V 試乗記】放たれる存在感。こだわりのドラポジで走りも爽快なSUV

ホンダが新規投入してきたSUV「ZR-V」に試乗してみた。詳細情報は既報だが実際の試乗と搭載した技術、コンセプトをどのように体感したのかお伝えしよう。 【 ZR-V(ゼット アール ブイ)】e:HEV...

ソニー・ホンダモビリティ 第1号モデルEV「アフィーラ(AFEELA)」初公開

ソニー・ホンダモビリティは2023年1月5日、予告通りにラスベガスで開幕した「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー) 2023」において、ソニー・グループのプレゼンテーションで開発中のEV...

ホンダ アキュラ初の電動SUV「ZDX」公道テスト実施

アメリカ・ホンダは2022年12月20日、アキュラ・ブランド初の電気自動車のSUVである2024年型ZDXと、スポーツモデルのZDX Type Sの開発がすでに公道テストを開始していることを発表し、2...

【東京オートサロン 2023】ホンダがシビックやZR-Vのカスタムモデルなど初公開

ホンダは2022年12月23日、千葉県の幕張メッセで2023年1月13日(金)から15日(日)まで開催される「東京オートサロン2023」に、スポーティさを高めた4輪車やサーキットでのパフォーマンスを追...

ソニー・ホンダモビリティ「CES 2023」で新発表 ライブ配信も

ソニー・ホンダモビリティは2022年12月20日、1月4日(日本時間は1月5日)からアメリカ・ラスベガスで開幕する「CES 2023」のプレスカンファレンスで発表を行なうことを明らかにした。この発表は...

HRC(ホンダレーシング)2023年のモータースポーツ活動計画を発表

ホンダは2022年12月12日、HRC(ホンダレーシング)の2023年のモータースポーツ活動計画を発表した。 青山真二執行役専務 は、ホンダのモータースポーツにおけるDNAについて説明すると同時に、モ...

RECOMMENDED ARTICLE


ページのトップに戻る