Automobile Study

いいクルマは何故いいのか?その根拠となる情報を掲載しています。自動車メーカーからの1次情報、サプライヤーからの情報など、さまざまなネットワークからの情報を整理し探究しています。ブレークスルーのようなハード情報のほかに制御といったソフト面での技術にも注目し、人間の感性に訴えかけてくるクルマの魅力をプルーブしています。

ボッシュ 近未来の姿を示すコンセプトカーHuman-Machine Interface「HMIビジョン2021」を公開

2016年6月8日、ボッシュ・ジャパンはウド・ヴォルツ社長が出席し、恒例の2016年次報告記者会見を開催した。そこで、2016年CES(アメリカのコンシューマーエレクトロニクスショー)でワールドプレミ...

自動車技術会 2016年「人とくるまのテクノロジー展」総括 空前の538社が出展

雑誌に載らない話vol146 2016年5月25日~27日の3日間、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で、自動車技術会が主催する「人とくるまのテクノロジー展」、学術講演会が開催された。 (さらに&hell...

SIP革新的燃焼技術で研究されていること  可視化動画あり

「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の革新的燃焼技術を研究する機関の概要・進捗報告と、ガソリン燃焼を研究するオープンラボのお披露目が行なわれた。

手放し運転OK? 警察庁が公道での自動運転ガイドラインを公表

2016年5月26日、警察庁は各メーカー、サプライヤーがすでに実施しているプロトタイプ車による公道での自動運転実証実験について、ガイドラインを公表した。このガイドラインでは、交通の安全と円滑を図るため...

アウディ の自動運転車両「ジャック」はアウトバーンを高度自動運転走行 動画あり

伊勢志摩サミット開催に合わせて、日本国内の自動車メーカーは最新技術を世界にアピールする恰好の場として、自動運転技術などを披露して注目を集めている。この自動運転技術の開発は、メルセデス・ベンツやボルボを...

自動車技術会 「第66回 自動車技会賞」の受賞者を発表

2016年5月25日、日本自動車技術会は、第66回自動車技術会賞の受賞者を決定した。自動車技術会賞は、「自動車工学及び自動車技術の向上発展を奨励すること」を目的に、1951年に創設され自動車技術、学術...

5月25日(水)~27日(金)パシフィコ横浜にて自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2016横浜」を開催

公益社団法人自動車技術会は、2016年5月25日(水)~27日(金)の3日間にわたり、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で、「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2016横浜」を開催する。1992年に...

シェフラー 第2世代の48Vガソリンハイブリッド車は燃費を28%も向上させる

大手自動車部品サプライヤーのシェフラーは、コンチネンタル社と共同開発した48Vマイルドハイブリッド・システムを採用した第2世代のガソリン技術車を、2016年4月下旬にオーストリア・ウイーンで開催された...

マツダがまたやった! 進化するスカイアクティブ G-ベクタリング搭載 

このところのマツダの勢いが凄い。2009年にスカイアクティブという技術を発表して以来、次々と革新的な、常識を打ち破る新型車がデビューしている。ディーゼル乗用車がこんなに町中で普通に見るようになったのも...

トヨタ バイオ合成ゴム原料のエンジン・駆動系ホースを世界初採用

トヨタ自動車は2016年4月21日、高い耐油性、耐熱性が必要な特殊ゴム製部品であるエンジン・駆動系ホースに、バイオ合成ゴム(バイオヒドリンゴム)を世界で初めて採用すると発表した。国内生産車種のバキュー...

三菱ふそう 電気トラック「キャンター E-CELL」をドイツ・シュトゥットガルト市で実用実験開始

2016年4月12日、三菱ふそうトラック・バスは、ドイツのシュトゥットガルト市と物流事業会社ヘルメス社に小型電気トラック「キャンター E-CELL」5台を提供し、1年間の実用供試を開始したと発表した。...

自動車技術会 第4回カーデザイン・コンテストの受賞者決定 最優秀賞は中学生が獲得

雑誌に載らない話vol135 2016年3月31日、自動車技術会が主催する第4回カーデザイン・コンテストの受賞者が決定し、表彰式が行なわれた。コンテストは中高生の時期にカーデザインを通じたモノづくりの...

サンディスク 車載用、産業用の次世代フラッシュメモリーを新発売

2016年3月24日、NANDA型フラッシュメモリー、SDカードメモリーなどの世界的リーダー、サンディスク社は、新しいスマート機能を搭載した車載用フラッシュ・ストレージ「SanDiskR Automo...

ダイムラー アウトバーンでトラックの自動運転・隊列走行を実施

2016年3月21日、デュッセルドルフ近郊のアウトバーンA52号線で、ダイムラー・トラック3台がWiFi接続によって連結された自動運転のデモンストレーションを行ない、トラックにおけるデジタル接続の可能...

トヨタ EV走行距離を60kmまで延ばした新型プリウスPHVがNYでデビュー

トヨタ自動車は2016年3月23日から4月3日まで開催される「2016年ニューヨーク国際オートショー」に出展する「新型プリウスPHV(プラグインハイブリッド)」の詳細について明らかにした。この新型車は...

ポルシェ史上最も高効率 919ハイブリッドのV型4気筒エンジン

ポルシェはFIA世界耐久選手権(WEC)に復帰して2シーズン目にあたる2015年にマニファクチャー・チャンピオン、ドライバー・チャンピオンのダブルタイトルを獲得した。そして伝統のル・マン24時間レース...

ボッシュ アスパラガス栽培から生産工場までを実現する自社開発IoTクラウドを設置

2016年3月9日、ドイツ・ベルリンで開催された「ボッシュ・コネクッテッドワールド」会議で、インターネットを通したサービスを行なうためのクラウド「Bosch IoT Cloud」を導入すると発表した。...

ニュアンス コミュニケーションズ 車内での音声コントロールを実現する次世代技術「VoCon SSE」を発表

2016年2月24日、ニュアンス コミュニケーションズ ジャパンは、走行中のクルマの車内での音声認識やハンズフリー通話のために、車内騒音をノイズカットし最適に音声通話ができる、次世代の車載向けの音声コ...

ボッシュ 新規格に対応した新世代の高機能3Dマップ・ナビソフト「ナビゲーション3.0」を開発

2016年2月26日、ボッシュは車載ナビゲーションシステムにより新しい機能を実現するべく、地形の高低の違いをシステムに内蔵された衛星写真を使ってまるで写真のようにリアルに表示する先進的なナビゲーション...

ジャガー・ランドローバー 自動運転・コネクテッドカー用公道試験プロジェクトに投資・参画

ジャガー・ランドローバーは英国現地時間の2016年2月1日、次世代のコネクテッド/自動運転車両(CAV:Connected Autonomous Vehicle)技術を開発することを目的とした、英国の...
ページのトップに戻る