投稿者: 松本 晴比古

スバル インプレッサ/XV試乗記 格段に向上した質感、走り

マニアック評価vol337 2011年に登場したスバル・インプレッサG4/スポーツとスバルXVは、2014年11月に3度目の年次改良を受けDタイプになっている。このほどそのDタイプに試乗する機会が巡っ...

ブリヂストン 新商品レグノ「GR-X1」、「GRV Ⅱ」 試乗記 全性能の進化を実感

マニアック評価vol328 ブリヂストンは2015年1月8日に新商品のレグノ・シリーズを発表し、セダン、コンパクトカーをカバーするGR-X1が2月20日から発売されている。ミニバン向けのGRV Ⅱは4...

フィアット パンダ4×4試乗記 独創の世界観 こんなクルマは他にはない

マニアック評価vol326 今回試乗レポートをお届けするのは、フィアット・パンダの4WDモデル「パンダ4×4」だ。3代目となるパンダの4WDモデルは2012年のパリ・モーターショーでデビューしている。...

スズキ 新型アルト試乗記 軽自動車の原点を見つめ直した意欲作

マニアック評価vol323 スズキの渾身の新型軽自動車、アルトは暮れも押し迫った2014年12月22日に発表された。2014年12月12日にはダイハツの新型ムーヴが、ホンダのN-BOXスラッシュはアル...

マツダ 大幅改良を受けたCX-5、アテンザ試乗記 ドライバー支援システム充実と熟成が進み洗練度がアップ 

マニアック評価vol320 エンジンからボディ、シャシーまですべてがゼロから開発されたマツダの新世代商品、その第1弾が2012年6月に発売されたCX-5、第2弾のアテンザは2012年11月に発売された...

ルノー ルーテシアに3気筒・900cc+5速MTモデル追加 速攻試乗記

マニアック評価vol317 2014年12月25日、ルノー・ジャポンは、ルーテシア ゼンに0.9Lターボエンジン/5速MTを搭載したルーテシア ゼンを、1月8日から発売すると発表した。 (さらに&he...

トヨタ プロボックス 1.3 GL 試乗記 営業マンのためのスペシャルカー レポート:松本晴比古

マニアック評価vol316 2014年8月にビッグマイナーチェンジとは言いながら、ほとんどモデルチェンジに近い改良を受けたトヨタ・プロボックスに短時間だが試乗するチャンスがあったので、そのレポートをお...

ボルボ 2015年型V40 T5 R-DESIGN 試乗記 走りの洗練度を増したプレミアム・スポーツコンパクト レポート:松本晴比古

マニアック評価vol313 2013年初頭に発売されたボルボV40が2回目のモデルイヤーを迎え、2015年型として登場した。そのトップバッターとしてスポーツモデルのV40 T5 R-DESIGNが発売...
BMW 218i アクティブツアラー

BMW 218iアクティブツアラー試乗記 最後発の前輪駆動モデルの実力は レポート:松本晴比古

マニアック評価vol312 2014年10月に発表されたBMW 2アクティブツアラーのデリバリーがようやく開始された。ライプチヒ工場では1.5L・3気筒エンジンを搭載する218iからロールアウトされて...

ダイハツ ウェイク試乗記 新しい軽自動車の可能性を切り開く レポート:松本晴比古

マニアック評価vol310 ボディサイズの規格が定められている軽自動車はスペースが限られている、という常識を破って、全高1750mm前後の背高なスーパーハイトワゴンというカテゴリーが誕生した。現在では...
スバル 新型レガシィ

スバル 新型レガシィ アウトバック/B4 試乗記 本物指向のオトナのためのクルマ レポート:松本晴比古

マニアック評価vol309 新型レガシィが2014年10月末に発売された。新型レガシィはスポーツセダンのB4と、ステーションワゴンボディのクロスオーバー、アウトバックの2本立てという構成で登場した。発...
スバル STI フォレスターtS

STI フォレスターtS 試乗記 世界の上級SUVと真っ向勝負するハイレベルの走りと質感 レポート:松本晴比古

マニアック評価vol308 2014年11月25日、スバル・フォレスターが年次改良を受けたタイミングに合わせ、STIからフォレスター 2.0 XT アイサイト(年次改良を受けたCタイプ)をベースにした...
フォルクスワーゲン e-up! 試乗

フォルクスワーゲン e-up! 試乗記 走りが楽しめる熟成された電気自動車 レポート:松本晴比古

マニアック評価vol307 2014年10月にフォルクスワーゲンが電気自動車のe-up!とe-ゴルフの日本への導入を発表したが、最初に導入されるe-up!の試乗会が早くも行なわれた。販売店での受注開始...
MINI 5ドア クーパー

MINI クーパー 5ドア試乗記 5ドアでもMINIフィールは満載 松本晴比古

マニアック評価vol303 F55型のMINI、つまり初の5ドアモデルが登場し、ようやく試乗する機会が訪れた。これまでMINIファミリーにはSUVテイストを採り入れたクロスオーバーが5ドアボディであっ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー

BMW  史上初のFF駆動方式を採用した2シリーズ アクティブツアラーの考察

BMWジャパンは、2014年10月1日に新型「2シリーズ アクティブツアラー」(F45)を発表した。実際に日本に上陸し、デリバリーが開始されるのは12月の予定だ。FR駆動方式にとりわけこだわってきたB...
コンティネンタル 自動運転 コックピット

コンティネンタル 自動運転車の公道試験を開始したテストカーに初乗り!

2014年10月2日、グローバル・オートモーティブ・サプライヤーのコンティネンタル社は、高度自動運転技術を装備した実験車両で日本でのナンバープレートを取得し、自動運転技術の公道実験を開始した。もちろん...
マツダ 新型デミオ試乗

マツダ 新型デミオ試乗記 Bセグメントで際立つ存在感を訴える レポート:松本晴比古

マニアック評価vol294 マツダは2014年9月11日から新型デミオの受注を開始した。納車はガソリン車が9月下旬、ディーゼル車が10月下旬、4WDモデルは12月だという。販売店の店頭には9月中頃から...
VW 新型ポロ 試乗

フォルクスワーゲン 新型「ポロ」試乗記 依然としてBセグメントの頂点の座を守る

マニアック評価vol291 既報のように、ポロはビッグマイナーチェンジを行ない、発売された。現行のポロは5代目「6R」型は登場以来5年目でビッグマイナーチェンジが行なわれたことになる。 (さらに&he...
スズキ ワゴンR S-エネチャージ

【試乗記】スズキ ワゴンR/ワゴンR スティングレー S-エネチャージ、ついに軽自動車に搭載されたマイルド・ハイブリッド

マニアック評価vol289 ワゴンR「FZ」とワゴンR スティングレーの「X」グレードに、スズキが新開発したマイルド・ハイブリッド・システム「S-エネチャージ」が搭載され、早速試乗してみた。 (さらに...
スバル 新型WRX S4

スバル 新型WRX S4/WRX STI(プロトタイプ)試乗記 動画スポーツ性能、ドライビングプレジャーの新たな世界

マニアック評価vol288 これまでWRX STIはレースやラリーのベースであると同時に、国産車有数のマニア向け高性能車であり続け、カルトカー、つまりマニアにとっては崇拝すべき存在だが一般のドライバー...
ページのトップに戻る