投稿者: 高橋 アキラ

2018 NR WRX STI Machine Strip Image Strategy to compensate Ross Power

2018 NR WRX STI Machine Strip Image Strategy to compensate Ross Power

2018 Advanced technology of STI to explore from race car vol.3 In addition to the domestic Super GT ...
アルファード/ヴェルファイア試乗記 新エンジンと装備充実のマイナーチェンジ

アルファード/ヴェルファイア試乗記 新エンジンと装備充実のマイナーチェンジ

マニアック評価vol571 2015年1月にデビューしたアルファード/ヴェルファイアは3年が経ち、マイナーチェンジを行なった。ポイントになるのは「基本価値の充実」を掲げ、高級ミニバンに相応しい先進安全...
新型車連荘試乗で脳内暴走中

新型車連荘試乗で脳内暴走中

クルマと過ごす日々 vol.18 先週の月曜日は恒例のラジオ番組収録でしたが、横浜も大雪に見舞われました。そして学習することなく大渋滞となるのでした。
インプレッサ、XVで走ってスバルの歴史と技術を体験

インプレッサ、XVで走ってスバルの歴史と技術を体験 スバルテックツアーvol.8

マニアック評価vol570 SUBARUテックツアーvol.8 SGP×AWD雪上公道試乗体験 スバルはメディア、ジャーナリスト向けに「テックツアー」と銘打った試乗・体験イベントをこれまで数回行なって...
徐々に進むEV化 でもその前に

徐々に進むEV化 でもその前に

雑誌に載らない話vol218 自動車産業は今、大きな変革期を迎えている。経済誌では破壊的革命などと表現もしている。その理由は、これまで自動車産業に従事していない、まったく別分野からの企業進出があるから...
ベラベラとこんなにもいいのかぁ?

ベラベラとこんなにもいいのかぁ?

クルマと過ごす日々 vol.17 年が明けて溜まりまくった仕事がようやくひと段落して、ブログにも着手できました。 新年の本格的稼働が始まったのは1月9日。始まった途端に開催されたのが東京オートサロン2...
新型リーフ試乗記 2代目リーフはガソリン車の代替にも成り得るのか!?

新型リーフ試乗記 2代目リーフはガソリン車の代替にも成り得るのか!?

マニアック評価vol566 新型リーフを体験する試乗会があり、参加してきた。航続距離400kmやワンペダルでのドライビングプレジャー、プロパイロットやプロパイロット・パーキングなど先進の技術を搭載しつ...
年末年始で分かったワーカーホリック禁断症状

年末年始で分かったワーカーホリック禁断症状

クルマと過ごす日々 vol.16 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 年末から年始にかけて、7連休という大型連休でしたがそれなりにやることはあるものですね。 (さらに&hell...
マツダ雪上試乗会レポート マツダがこだわる躍度とは何だ?

マツダ雪上試乗会レポート マツダがこだわる躍度とは何だ?

マニアック評価vol565 今季のマツダ雪上試乗会のテーマは「躍度」だった。躍度(やくど)・・・あまり一般的な用語ではないが、当サイトでも何度か説明をした「加速度の変化率」のこと。言ってみれば、クルマ...
アルテオン試乗記 フォルクスワーゲンのいいとこどりをしたフラッグシップ

アルテオン試乗記 フォルクスワーゲンのいいとこどりをしたフラッグシップ

マニアック評価vol563 フォルクスワーゲンのフラッグシップモデル「アルテオン」に試乗してきた。2018東京モーターショーでジャパンプレミアをしたアルテオンのキャッチコピーは「フォルクスワーゲンのい...
BMW 3代目新型X3試乗記 完成度の高い感性フィーリングに舌を巻く

BMW 3代目新型X3試乗記 完成度の高い感性フィーリングに舌を巻く

マニアック評価vol562 BMWのミッドサイズSUVであるX3がフルモデルチェンジし、試乗することができた。第3世代となったX3の外観の大きな変化はフロントフェイスデザインで、それ以外ドライスティッ...
マツダCX-8試乗記 高い静粛性と丸く走るダイナミック性能は欧州プレミアムを脅かす

マツダCX-8試乗記 高い静粛性と丸く走るダイナミック性能は欧州プレミアムを脅かす

マニアック評価vol561 マツダCX-8の販売が好調だ。2017年12月14日に発売されたが、発売前3か月で月販目標の1200台を6倍となる7362台の予約を得たという。3列シートのSUVの需要があ...
原稿も書かずにクルマに乗って、餅食べて

原稿も書かずにクルマに乗って、餅食べて

クルマと過ごす日々 vol.15 何をやってんだか、毎日毎日クルマに乗って・・・クルマ好きにはたまらん至極な毎日。今回も、注目のモデルにじゃじゃ〜んと試乗してきました。
クルマと過ごす日々 vol.14

だいたいこういう毎日ですが、進化の超特急に乗り遅れるな

クルマと過ごす日々 vol.14 先週は、自動車業界にとって一番のイベント、日本カー・オブ・ザ・イヤーがあり、ボルボXC60が受賞ということで一年を締めくくりました。そしてもうひとつのサプライズが佐藤...
レクサスLS試乗記 ドライバーズカーへの脱却を目指す新型LS

レクサスLS試乗記 ドライバーズカーへの脱却を目指す新型LS

マニアック評価vol560 2017年10月に5代目レクサスLSが発売された。じつに11年ぶりのフルモデルチェンジだ。ご存知のように初代は1989年LS400の名前でデトロイトショーで発表され、その年...
アルテオンにCX-8、エクリプスクロスをドライブ。格差社会はクルマにはない!?

アルテオンにCX-8、エクリプスクロスをドライブ。格差社会はクルマにはない!?

クルマと過ごす日々 vol.13 フォルクスワーゲンの高級車。トップグレードにポジションする「アルテオン」に乗ってきました。東京モーターショーでも注目だったと思いますが、見た目も走りもいいですね〜。 ...
アルファロメオ ジュリア試乗記 新たなイタリア車のプレミアムス・ポーツサルーン誕生

アルファロメオ ジュリア試乗記 新たなイタリア車のプレミアムス・ポーツサルーン誕生

マニアック評価vol558 アルファロメオ・ブランドのフラッグシップセダン「ジュリア」が2017年10月から発売が開始され、スポーツサルーンとしての乗り味をいつもの箱根でテストドライブできた。BMWイ...
秋晴れ快晴のなか、東京-御殿場3往復したぜい

秋晴れ快晴のなか、東京-御殿場3往復したぜい

クルマと過ごす日々 vol.12 今週は、自動車業界ににとって、一年の締めくくりとなる日本カー・オブ・ザ・イヤーの投票が始まる一週間です。今期は31台の新型車が発売され、60名の選考委員が選んだ10台...
準備万端 スタッドレスはアイスガード6を選びました

準備万端 スタッドレスはアイスガード6を選びました

クルマと過ごす日々 vol.11 今週はおとなしい一週間でした。というかデスクワークがたまり過ぎて大人しくしていたというほうが正しいのかも。お蔭さまでかなり机の上がきれいになりました。そして隙間ができ...
新型BMW X3と新型ホンダ シビックをドライブ。そして大丈夫かニッポン

新型BMW X3と新型ホンダ シビックをドライブ。そして大丈夫かニッポン

クルマと過ごす日々 vol.10 今週はBMW X3とシビックに試乗しました。どっちも箱根で乗ったのですが、X3は車格も上がって滑らかさや上質感は凄いですね。
ページのトップに戻る