ダイハツのDNGAプラットフォームを採用し、今では貴重な5ナンバー・サイズ、AセグメントのSUVにニューブランドということで発表時から話題を集めたダイハツ「ロッキー」とトヨタ「ライズ」に試乗した。
5ナンバー・サイズの価値
現在のマーケットはクロスオーバーSUVが主流だが、SUVはBセグメントでも大きめにデザインされ、Cセグメントに近いサイズにするなど、より大きなサイズにするのが定番だ。しかし「ロッキー」と「ライズ」はAセグメントのサイズを守り、全長3995mm、全幅1695mm、全高1620mmで、今や貴重な5ナンバーサイズのボディとし、車両重量もFFモデルで970〜980kgと軽量にまとめ上げ、小さいことの価値を主張している。
そのため、市場でもライバルはスズキ・クロスビーやシエラあたりしか存在せず、SUVに乗りたいがボディサイズが大きいのはイヤという人にとっては、ジャストフィットするクルマだ。ダイハツのメイン・ターゲットは軽自動車からの乗り換えユーザーで、トヨタの狙いはミニバンやCセグメントのクルマからのダウンサイザーを取り込むという販売戦略も巧みだ。
また、「ロッキー」と「ライズ」はニューブランドにふさわしく、最新のDNGAプラットフォームとDモノコック・ボディ、シャシーも最新スペックで、ダイハツ・オリジナルのベルト式CVTとギヤ駆動を並列配置する「D-CVT」を搭載。エンジンはダウンサイジング・コンセプトの1.0L・3気筒ターボを採用するなど、メカニズム的にも全面的に最新のユニットを投入した、意欲的なクルマということができる。
さらに5ナンバーのコンパクトサイズであるものの、ラゲッジ・スペースは上下可変式デッキボードを採用し、下段にした時で369Lを確保し、ボードを取ると80Lのアンダーボックスのスペースを使用することができるなど、高い利便性を備えておりBセグメントのクルマを上回るユーティリティを持っている。
また、最小回転半径4.9m(17インチタイヤは5.0m)という取り回しの良さ、高めのシートポジションによる視界の良さや乗り降りのしやすさという市街地での扱いやすさもアピールポイントだ。
そしてステレオカメラを使用した、運転アシスト機能を備え最上級モデルはACCを装備。同時に最新のスマートフォン連携を実現するなど、このクラスの常識を越える最新の装備を充実させている点も評価できるところだ。
アップライトな運転姿勢
試乗したロッキーは16インチ・タイヤを装着した中心グレードの「X」。ライズは最上級の「Z」グレードでこちらは17インチ・タイヤを装着したモデルだ。ロッキーは、これまでのダイハツのデザインとは少しテイストの異なる、スクエアでソリッドなデザインが印象的だ。
一方のトヨタのライズは、スクエア系のデザインを生かし、フロントグリルやバンパーのデザインを変えることで、上級SUVのRAV4に通じる雰囲気に仕上げ、ダイハツとトヨタでのデザインの差別化を図っている。
シートに座ると、ドライビングポジショがかなりアップライトである点に気づく。もちろんSUVは着座位置が高めなので違和感はなく、乗り降りがしやすい、運転中のアイポイントが高く視界が広い、ということで運転しやすい。
また運転席がアップライトであることは居住スペースの拡大に役立っており、リヤシートに座っても十分な足元スペースが確保されているわけだ。リヤシートの足元スペースもBセグメントのハッチバックより余裕が感じられ、前後シートの間隔は900mmと十分に広い室内スペースだ。
1.0Lの1KR型3気筒ターボエンジンは低速トルクが太く、低速でもフレキシブルで動力性能は十分だ。トランスミッションはD-CVTで、発進は金属ベルトのCVTで途中からギヤによるダイレクト駆動が加わるシステムだ。加速フィーリングにはリニア感があるが、アクセルオフでの回転落ちがもう少しレスポンスが向上すればという気がした。
市街地では静粛性も満足できるレベルで、荒れた舗装路でもフロアからの振動はよく抑えられている。ただ、急加速などでエンジン回転数が4000pmを超えるとエンジン・ノイズがかなり気になってくる。