ZF

ドイツ・フリードリヒスハーフェンに本拠を置くメガサプライヤー。1915年にツェッペリン飛行船用のギヤ類の製造のために創立された。そのため本来の社名は「フリードリヒスハーフェンの歯車工場」。トランスミッションの製造で有名だが、ステアリング、シャシー部品、ダンパーなど、パワートレーンとシャシーコンポーネントの大メーカーでもある。ザックス、現在(2019年)は自動車部品サプライヤーとしては世界トップ2に位置し、電気駆動システム、運転支援システム、自動運転用の制御技術、先進安全システムなどに開発の重点を置いている。

ZF TRW 中国の研究開発センターで最新の衝突試験スレッドを導入

2016年4月13日、ZFフリードリヒスハーフェン社のアクティブ&パッシブ・セーフティ事業部であるZF TRWは、中国の安亭(アンチン)研究開発センターに「衝突試験スレッド部門」を新設したこと...

ホンダ オデッセイ・ハイブリッド アブソルート試乗記 驚異の低燃費と熟成された走りを両立

マニアック評価vol423 2013年に発売されたオデッセイは、2.4L・直列4気筒の自然吸気エンジンのみだったが、ようやくハイブリッド・モデルが設定され、2016年2月25日から発売された。ハイブリ...

ZF リンスピード社のPHEVコンセプトカー 「ETOS」はハンドルを格納した自動運転モデル

グローバル規模の自動車部品&システムサプライヤーであるZF TRWは、2016年1月6日~9日にラスベガスで開催されたCES(国際 家電・エレクトロニクスショー)2016にスイスのリンスピード...

ZF 進化する8速AT レース用、プラグインハイブリッド用ユニットが登場

2015年10月31日、ニュルブルクリンクで開催されたVLNシリーズ第10戦で、ZF製のレース用8速ATを搭載したBMW M235iレーシングカップ仕様車が出場した。当初からモジュール設計コンセプトを...

ZF TRW ZF社が提案する都市型コンセプトカー「アドバンスド アーバン ビークル」

ZF TRW社は2015年10月28日~11月8日まで開催された第44回東京モーターショー2015に、近未来のメガトレンドを提案し、同社の技術を結集したコンセプトカー「アドバンスト・アーバン・ビークル...

ZF 東京モーターショー 先進機能を満載した半自動運転EVコンセプトカー「AUV」を出展

2015年10月22日、ZFフリードリヒスハーフェン社は、10月29日に始まる第44回東京モーターショー2015に半自動運転EVコンセプトカー「AUV」を出展し、未来のモビリティ・トレンドを示す展示を...

ZF TRW 先進ブレーキシステム、統合ブレーキ(IBC)の量産を2018年に開始

2015年10月8日、ZF TRWは、統合ブレーキ・コントロール(IBC)システムに関して初の量産契約を締結し、2018年から量産を開始すると発表した。ZF TRWのIBCシステムは、バキュームシステ...

ジープ レネゲード試乗記 女子語の「かわいい」がおじさんに伝染

マニアック評価vol372 ジープから非常に個性的なデザインのSUV「レネゲード」が2015年9月にデビューし、誕生ホヤホヤのレネゲードに試乗してきた。市街地での注目度もバツグンに高く、歩いている人を...

ZF ZFのラッピング路線バスが東京を走る

2015年9月11日、自動車部品のグローバルサプライヤー、ZFグループは、同社が将来に向けて提案する自動車技術の考え方をビジュアル化したイメージを、2つのルートを走行する都営バスにラッピングし、アピー...

ジープ ジープ・ブランド初のBセグメントSUV「レネゲード」とは?

2015年9月1日、FCAジャパンは、ジープ・ブランドとして初のコンパクトSUVとなる新型「ジープ・レネゲード」を9月5日から発売すると発表した。

ZF第4回ZF TRW先端技術レポート 自動運転装置は10万円で装備できる?!

ドイツ・ベルリン郊外で行なわれたZF先端技術説明会及び試乗会のレポートの最終回。自動運転とAdvanced Urban Vehicleについてのレポートになる。<レポート:髙橋 明/Akira Tak...

ZF 第3回ZF TRW先端技術レポート 世界最先端ブレーキバイワイヤとリヤ操舵 ポルシェは後輪操舵している

ドイツ・ベルリン郊外で行なわれたZF最先端技術説明会&試乗会の1回目はCEOのインタビュー。2回目はZFの十八番、トランスミッションとアクティブ、パッシブセーフティに関するものだった。3回目の今回はド...

ZF TRW 第2回ZF先端技術レポート Efficiecy EV走行距離を伸ばしたPHEV対応ATとワイドスプレッドの第2世代8速AT

第1回目はCEOのインタビューをお送りした。ZFの技術がこれまで以上に日本車への参入の狙いがあることを明確に示唆したが、今回からはどんな技術が投入されてくるのか?具体的なモノを探求してみた。<レポート...

ZFインタビュー APCEOルディ・フォン・マイスター氏が描く日本への参入ロードマップ

雑誌に載らない話vol119 かねてから当サイトでもお伝えしていた世界的規模の自動車部品、システムサプライヤーであるZFとTRWが2015年5月に合併し(詳細記事)、合併後初めて今後の活動についての取...

ZF TRW  半自動運転のデモ走行を公開 運転支援システムの開発、生産も本格化

2015年7月1日、ZF TRWはベルリンにあるテストコースで半自動運転による高速走行支援システムのデモンストレーションを行なった。このこのデモ走行は、40㎞/h以上で走行しながら、自動ステアリング、...

ZF TRW  電動パーキングブレーキ・キャリパーの世界累計生産台数が6000万台をオーバー

2015年6月24日、アクティブセーフティ 、パッシブセーフティ・システムの世界的リーダーである「ZF TRW」は、同社が開発し、販売している電動パーキングブレーキ (EPB)キャリパーの世界累計生産...

ZF TRWの買収を完了 売上高4兆円超えの巨大グローバルサプライヤーが誕生

2015年5月15日、ドイツのフリードリヒスハーフェンに本拠を置くグローバルサプライヤーのZFフリードリヒスハーフェン社と、TRWオートモーティブ・ホールディングスは同日、ZFによるTRWの買収手続が...

TRW プジョー・シトロエンに運転支援システムを供給 自動運転部門の体制強化も発表

自動車部品メーカーでアクティブセーフティ、パッシブセーフティシステムの世界的サプライヤーであるTRWオートモーティブは、2015年1月にプジョー・シトロエン・グループ(PSA)の運転支援システムに関す...

TRW カーテンエアバッグ用小型インフレーター、後席用エアバッグシステムを発表

2014年12月3日、グローバル自動車部品メーカーで、アクティブセーフティ(予防安全)・パッシブセーフティ(乗員安全)システムの世界的リーダーでもあるTRWオートモーティブは、ドイツで開催された展示会...

ZF 上海試乗会レポート 日本車が世界のベンチマークとなるには協業が必須条件だ

2014年10月ドイツのサプライヤーのZFが上海で、ビジネスカンファレンスを開いたというレポートをした。
ページのトップに戻る