住友ゴム 走行中のタイヤ荷重や路面の滑りやすさを検知する新技術「SENSING CORE」を開発

2017年5月16日、住友ゴムは、タイヤの回転により発生する車輪速信号を解析することで、路面の滑りやすさやタイヤにかかる荷重などの情報を検知するタイヤセンシング技術「SENSING CORE(センシングコア)」を開発したと発表した。

SENSING CORE(センシングコア)概念

住友ゴムは、これまでタイヤの回転から車輪速信号を解析し、タイヤの空気圧低下を検知し、その検知した情報をドライバーに警告する「タイヤ空気圧低下警報装置 DWS(Deflation Warning System)」を開発している。このDWSは、すでに世界各国の多くの車両に純正採用されている。

タイヤ空気圧低下警報装置(DWS)
タイヤ空気圧低下警報装置(DWS)

今回の「センシングコア」は、このDWSで使用している技術をベースに、さらに進化、発展させて生まれたもので、追加のセンサーを必要とせず、既存の車輪速信号を使ってソフトウェアで検知するため、メンテナンスフリーで低コスト化を図ることができる技術という点が大きな特徴だ。

タイヤは常に路面と接し、車両の重量を支えているが、新開発した「センシングコア」はそのタイヤから得られるさまざまな情報を、独自に開発したアルゴリズムによって検知し、車両やドライバーに提供するもの。そのアルゴリズムは100年を超えるタイヤ開発により得たタイヤ特性に関するさまざまな知見が活用されているという。

路面の滑りやすさ 検知
路面の滑りやすさによって、スリップ率と力の関係(傾き)が異なる。この傾きを車輪速信号からリアルタイムに算出し、路面の滑りやすさを検知

具体的には車輪速信号を解析・統計処理することによって、タイヤの空気圧低下のみならず、路面の滑りやすさや四輪それぞれのタイヤにかかる荷重などをリアルタイムに推定する。さらに将来的にはこの技術を応用し、タイヤの摩耗や損傷などを推定することや、得られた情報をビッグデータとして収集、分析し、他の車両へ配信することが期待される。

タイヤにかかる荷重 検知
タイヤにかかる荷重が増加すると、タイヤのたわみが大きくなり、タイヤの回転時に発生する回転変動が大きくなる。その結果、タイヤの振動特性の振幅が大きくなり、その特性の変化を前後左右のタイヤで比較することで荷重配分を推定し、四輪それぞれの荷重を検知する

このように「センシングコア」は、ドライバーのより安全な走行に寄与するとともに、今後、急速に進む自動運転車の高度化にも繋がる技術と位置付けられている。

住友ゴム アーカイブ
住友ゴム 公式サイト

COTY
ページのトップに戻る