住友ゴム ゴム中の原子・分子運動の測定技術で高強度、耐摩耗性のタイヤ開発に貢献

住友ゴムは2024年6月18日、1ナノ秒を含む幅広い時間領域で原子・分子・ナノ構造の運動を測定することができる新しい放射光技術を開発したと発表した。

この技術は、東北大学・齋藤真器名准教授、理化学研究所・初井宇記グループディレクター、高輝度光科学研究センター・依田芳卓主幹研究員との共同開発で、この研究を通して、高強度で耐摩耗性に優れたタイヤ開発の可能性が高まるとしている。

住友ゴムはこれまで東北大学・齋藤真器名准教授とタイヤの耐摩耗性能向上を目指した共同研究を行なってきた。従来の測定技術では10ナノ秒から1000ナノ秒の時間域でゴム中の原子・分子運動の測定が可能であった。しかし耐摩耗性能向上に向け、より短い時間領域でさらに詳細に調べる必要があった。

今回開発した新しい放射光技術は、0.1ナノ秒から100ナノ秒の運動を測定することが可能で、従来の測定技術とあわせることで、幅広い時間領域において原子・分子運動を測定することが可能となった。

この技術は、大型放射光研究施設「SPring-8」を活用して初めて開発されている。さらに、最新の2次元X線カメラ「CITIUS」を用いることで、動いているものの時間スケールだけでなく、空間的な大きさの同時測定も可能となっている。

開発した技術をゴム材料に適用することで、0.1ナノ秒から100ナノ秒という幅広い時間領域で、ゴム中の分子鎖の運動の測定に成功した。

なおこの研究は、国立研究開発法人科学技術振興機構が主導する、独創的で国際的に高い水準の研究を推進する戦略的創造研究推進事業「CREST」のもとで取り組んでおり、この技術をより高強度、優れた耐摩耗性のタイヤを実現するために応用することが可能になるとしている。

住友ゴム 関連記事
住友ゴム 公式サイト

COTY
ページのトップに戻る