住友ゴム レベル4自動運転車両のタイヤ空気圧をリモート監視するモニタリングシステムを公道で実証実験

住友ゴムは2020年11月16日、来るべきレベル4の自動運転車両を対象に、空気圧データの取得から異常時のタイヤメンテナンスまでのシステムを構築し、岐阜県岐阜市内の公道で11月12日に実証実験を実施したことを発表しました。

住友ゴムは、CASE/MaaSといった自動車業界の変革に対応していくため、タイヤ開発、周辺サービス展開のコンセプト「スマートタイヤコンセプト」を掲げ、タイヤ空気圧管理ソリューションサービスの展開を進めています。

この実証実験は2019年から行なっている群馬大学の、次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)との共同研究によるもので、車両が無人の場合でもタイヤ空気圧のリモート監視を可能とするシステムを採用しています。

このシステムにより自動運転車におけるパンクなどのタイヤトラブルの予知や保全、トラブル発生時の早期対応に役立てることができるわけです。

今回の実証実験は、11月11日~15日にかけて、岐阜県・岐阜市の金華橋通り一帯で行なわれる「トランジットモール2020公共交通フェスタ」に合わせて行なわれました。

市街地で自動運転車に対して模擬的なパンクを発生させると、タイヤに装着されたTPMS(タイヤ空気圧監視システム)からの空気圧データにより管制所が異常をリモート検知し、タイヤ整備店(タイヤランド岐阜)に自動通知されるようになっています。通知を受けた整備店が現場に出動し、タイヤを補修した後、自動運転が復帰するまでの一連の流れが実証実験されました。

群馬大学 次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)

住友ゴム 関連記事
住友ゴム 公式サイト

ページのトップに戻る