ブリヂストンと消防研究センターが救急車用パンク対応タイヤを開発

ブリヂストンと総務省・消防庁消防大学校消防研究センターは2022年10月24日、パンクしても走行を続けることができる「救急車・指揮車用パンク対応タイヤ」を共同で研究開発し、実証実験を実施して社会実装可能な技術であることを確認したと発表した。

これまでの救急車や指揮車などバンタイプのタイヤは、災害時などの荒れた路面を走行してパンクした場合、タイヤが潰れて走行を続けることができなかった。しかし、今回研究開発を行なった「パンク対応タイヤ」は、ブリヂストンが持つタイヤのサイド部分を補強することなどにより空気圧がゼロになっても所定のスピードで一定距離を走行可能とする技術(ランフラットテクノロジー)を、救急車用に応用することで、パンク後でも一定程度の走行を続けることが可能となっている。

ランフラットテクノロジーを採用したタイヤは、これまで主に乗用車向けの偏平率が低いタイヤ(偏平率 40、50など)で実用化されていた。しかし、車両重量が重い救急車などに使用される偏平率が高いタイヤ(偏平率80)に既存のランフラットテクノロジーをそのまま採用するだけでは、タイヤがパンクした状態のたわみが大きく、走行時のタイヤの温度が高温となりタイヤが破壊されて走行が困難となるのだ。

そこで、救急車などがパンクした場合は傷病者を病院搬送することやタイヤ交換を行なうことができる場所まで走行可能とすることを考慮し、40km/h、走行距離50㎞を必要性能として設定。

その上で、最新のサイド補強ゴム技術やタイヤサイド部の冷却技術を採用するとともに、タイヤ形状、パターン、部材配置の最適化を図ることで、パンクしても走行を続けることができる「救急車・指揮車用パンク対応タイヤ」を開発した。

なお、このパンク対応タイヤは、タイヤ本体(スタッドレスタイヤ)、専用ホイール、タイヤ空気圧監視システム(TPMS)をセットで装着することが必須となっている。

このタイヤをテストコースでの走行実験で性能を確認するとともに、北は北海道から南は沖縄まで計5ヵ所の消防本部で、積雪、凍結、台風時などの様々な路面状況や都市部と山間地での異なる運行状況での実際の救急活動で実証実験を行ない、パンク対応タイヤへの評価を実施し、十分社会実装可能な技術であることを確認された。

今後、この技術は災害現場対応の救急車などのタイヤに活用されることが期待されている。

消防庁消防大学校消防研究センター 公式サイト

ブリヂストン 関連記事
ブリヂストン 公式サイト

ページのトップに戻る