ブリヂストンは2022年8月29日、ソフトロボットハンドを使用して物流現場でのピースピッキング(品物を一つひとつ運び出す作業)の自動化に向けた実証実験を開始したと発表した。ブリヂストンは今後様々なパートナーとのコラボレーションにより、ソフトロボティクス事業として次期中期事業計画(2024-2026年)での小規模事業化を目指している。

ブリヂストンのソフトロボティクス事業は、人と協働することができる柔らかいロボットを活用して、「安心・安全なヒト・モノの移動と動き」を支えることを目指す、ブリヂストン・グループの化工品・多角化事業の新たな挑戦のひとつだ。
グループの強みであるゴムを極める、接地を極めるという技術をコアコンピタンスとして、タイヤやホースの開発・生産におけるノウハウを活用したラバーアクチュエーター(ゴム人工筋肉)を開発し、事業化へ向けてビジネスモデルの探索を進めている。

このラバーアクチュエーターの柔軟性、耐衝撃性、軽量・高出力といった特徴を活かしたソフトロボットアームやソフトロボットハンドなどを使用して、現在は人間に頼っている様々な作業を自動化することで、労働力不足の解消や非接触化といった社会・顧客課題に応えることを目指しているのだ。
2022年7月から開始した今回の実証実験では、日用品や雑貨の卸業、ロボットメーカーなどの複数のパートナーとともに、ブリヂストンのラバーアクチュエーターを搭載したソフトロボットハンドを用いて、物流倉庫などでのピースピッキングの自動化に取り組んでいる。

一般的なロボットハンドでは、1種類でチューブやボトル、パウチなど様々な形・硬さ・重さのモノをつかむ事は難しく、ピースピッキングの自動化は非常に難しい課題となっている。ブリヂストン・グループのラバーアクチュエーターを搭載したロボットハンドは、ゴムの力を活かし1種類のロボットハンドで多種多様なモノを最適につかむことが可能となる。今後も、様々なパートナーと共に実証実験を重ね、物流現場のピースピッキング用のソフトロボットハンドを早期に実用化を目指すとしている。