BRAND INDEX
日本車情報
輸入車情報
サプライヤー
レース・イベント
SPECIAL CONTENTS
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話
特別編集アーカイブ
スタッフ通信
OFFICIAL CHANNEL
Official YouTube
Official Facebook
Official Twitter
Fm yokohama 84.7
About Us
The Motor Weeklyについて
お問い合わせ
広告掲載について
著作権について
個人情報保護方針
SEARCH
HOME
>
レース・イベント
>
CES
CES
ソニー・ホンダモビリティ 第1号モデルEV「アフィーラ(AFEELA)」初公開
ソニー・ホンダモビリティは2023年1月5日、予告通りにラスベガスで開幕した「CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー) 2023」において、ソニー・グループのプレゼンテーションで開発中のEV...
気になる新車
2023.01.06
フォルクスワーゲンの電動セダン「ID.7 」CES2023で公開
フォルクスワーゲン・アメリカは2023年1月4日、ラスベガスで1月5日から開催されるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)で、モジュラー電気駆動マトリックス(MEB)をベースにした初の完全...
気になる新車
2023.01.05
ブリヂストン CES 2023で「タイヤを戻す」などサステナブルな取組みを展示
ブリヂストン・グループは2022年12月20日、2023年1月5日(木)〜8日(日)までアメリカ・ラスベガスで開催される世界最大規模のテクノロジーの国際見本市「CES 2023」に出展すると発表した。...
レース・イベント情報
2022.12.21
トヨタの次世代モビリティ戦略 MaaSとコネクテッドの展開を考える
この記事は2019年2月に有料配信したものを無料公開したものです。 2018年1月にラスベガスで開催されたCES2018で、豊田章男社長が「トヨタはモビリティカンパニーになる」と宣言した。この意味は自...
雑誌に載らない話
2020.02.09
【CES2019】ZF、完全自動運転のMaaS用タクシー・バス出展
CES2019 メガサプライヤーのZFは、1月8日〜11日にラスベガスで開催された国際見本市 「CES2019」に「Next Generation Mobility(次世代のモビリティ)をテーマに出展...
レース・イベント情報
2019.01.10
【CES2019】ZF、トップランナーとなる自動運転用スーパーコンピューター公開
CES2019 メガサプライヤーのZFは、1月8日〜11日にラスベガスで開催された国際見本市 「CES2019」で「Next Generation Mobility(次世代のモビリティ)をテーマにして...
レース・イベント情報
2019.01.10
【CES2019】パナソニック、小型EVモビリティ向けの新プラットフォーム出展
CES2019 パナソニック・オートモーティブ&インダストリアルシステムズは、従来比で2倍以上の出力と小型化を実現した小型EV向けの新しい「48V eパワートレーン」プラットフォームを開発した。また、...
レース・イベント情報
2019.01.09
【CES2019】トヨタ子会社がレクサス「LS」ベースの新型自動運転実験車を公開
CES2019 トヨタ自動車の子会社で米国において人工知能等の研究開発を行うToyota Research Institute(以下TRI)は2019年1月4日、アメリカ ラスベガスで1月8日(現地時...
レース・イベント情報
2019.01.04
ボッシュ「CES 2018」でコネクテッド・シティ技術、スマートソリューションを紹介
2017年12月14日、ボッシュはラスベガスで2018年1月9〜12日に開催される「CES 2018」に出展し、近未来のコネクテッド・シティのさまざなスマート技術を紹介すると発表した。 (さらに&he...
レース・イベント情報
2017.12.25
デンソー 「CES 2018」で自動運転、コネクテッド技術をアピール
2017年12月12日、デンソーは2018年1月9日〜12日まで、米国ネバダ州ラスベガス市のラスベガスコンベンションセンター&ワールドセンターで開催される「CES 2018」に出展すると発表し...
レース・イベント情報
2017.12.20
デンソー 世界初の自動車用統合HMIプラットフォームを「BlackBerry」と共同開発
2017年12月14日、デンソーはBlackBerry Limited (本社:カナダ・オタワ市、CEO:John Chen)と、コックピット内の情報マネジメントを行なう、世界初の統合HMI(Huma...
レース・イベント情報
2017.12.19
デンソー 豊田通商と共同で交通情報サービスで量子コンピュータを使用した実証実験を開始
2017年12月13日、デンソーと豊田通商は、世界初となる交通系商用アプリケーションに量子コンピュータをクラウドとして使用する実証実験を2017年12月から開始したと発表した。 (さらに&hellip...
レース・イベント情報
2017.12.19
アイシン グループ2社がラスベガスで開催される「CES 2018」に初出展
2017年12月14日、アイシン精機とグループ会社のアイシン・エイダブリュは、2018年1月9日〜12日まで、アメリカのラスベガスで開催される「CES 2018」に初出展すると発表した。 (さらに&h...
レース・イベント情報
2017.12.17
パイオニア 上海で開催されるコンシューマー・エレクトロニクス見本市「CES ASIA 2017」に出展
2017年5月25日、パイオニアの100%子会社である中国現地法人 先鋒電子(中国)投資有限公司は、2017年6月7日〜9日に中国・上海で開催されるコンシューマー・エレクトロニクス見本市「CES AS...
レース・イベント情報
2017.05.26
人を理解する未来のモビリティ「TOYOTA Concept-愛i」、CESに登場
トヨタは、2017年1月5日(木)〜8日(日)に米国ネバダ州ラスベガスで開催する2017 International CESにおいて、人工知能技術を搭載することで人とクルマがパートナーの関係となる、モ...
レース・イベント情報
2017.01.06
2017年のクルマ業界を展望してみる
雑誌に載らない話vol175 [caption id="attachment_38751" align="aligncenter" width="600"] TOYOTA Concept-愛i(コンセ...
雑誌に載らない話
2017.01.06
コンチネンタル DigiLens社と戦略的提携 拡張現実ヘッドアップディスプレイの開発を加速
[caption id="attachment_38315" align="aligncenter" width="600"] 周囲の注意すべき危険情報、目視できない情報を赤色で表示する「拡張現実ヘッ...
レース・イベント情報
2016.12.25
パイオニア ラスベガスで開催される「2017 CES」に自動運転コクピット・コンセプトなどを出展
[caption id="attachment_38083" align="aligncenter" width="554"] 自動運転レベル3を想定したコンセプト・コックピット[/caption] ...
レース・イベント情報
2016.12.22
ZF リンスピード社のPHEVコンセプトカー 「ETOS」はハンドルを格納した自動運転モデル
[caption id="attachment_17379" align="aligncenter" width="600"] 自動運転時に格納できるステアリングを装備。画像はステアリングが格納された...
レース・イベント情報
2016.01.18
フォルクスワーゲン CES2016に初代フォルクスワーゲンバスをアレンジしたコンセプトカー「BUDD-e」を展示
フォルクスワーゲンは2016年1月6日、ラスベガスで開催されている世界最大級の家電見本市「CES2016」において、モジュラーエレクトリックドライブキット(MEB)をベースにした革新的なコンセプトカー...
レース・イベント情報
2016.01.08
1
2
>
RECOMMENDED ARTICLE
スタッフ通信
【スタッフ通信】県境の老舗茶店へドライブ。ハンパない絶景と力餅が待っていた
【放送予告】第539回 9月16日放送
【スタッフ通信】人気の国産ハッチバック3台を乗りくらべてみた!
スタッフ通信一覧へ
PICKUP
待ってました!
スバル/STI Motorsport通信
フォーミュラEシーズン10 2024
RANKING TOP 5
トヨタ GR86にAE86へのオマージュRZ 40th Anniversary Limited特別仕様車とアイサイト搭載など一部仕様改良
【スタッフ通信】人気の国産ハッチバック3台を乗りくらべてみた!
【スタッフ通信】県境の老舗茶店へドライブ。ハンパない絶景と力餅が待っていた
BMW X1「xDrive20d」追加 ディーゼル+MHEVで低燃費実現
【ホンダ・センシング 体験試乗】さらなる安全技術で交通事故ゼロを目指す
SPECIAL CONTENTS
NEW
マニアック評価・試乗記
気になる新車
Automobile Study
雑誌に載らない話