【CES2024】ホンダ 次世代EVコンセプトモデルのワールドプレミア。2026年に市場投入開始

【CES2024】ホンダ 次世代EVコンセプトモデルのワールドプレミア。2026年に市場投入開始

ホンダは2024年1月10日、ネバダ州ラスベガスで開催されている「CES 2024」で、2026年にグローバル市場への投入を計画している新たなEV「Honda 0(ゼロ)シリーズ」のコンセプトモデル「SALOON(サルーン)」と「SPACE-HUB(スペース ハブ)」のワールドプレミアを行なった。なお、0シリーズを表す「0」のロゴの発表と同時に、次世代EV向けの新「Hマーク」も初公開している。

発表会に登壇したホンダの三部敏宏社長と「スペース ハブ」

■EV戦略のアップデート

ホンダは2050年に同社の関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、その実現に向け、4輪車においては2040年までにEV/FCEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げ、電動化を推進している。

EVモデルはまずアメリカ市場から導入する計画で、GMと共同開発したアメリカ向けの生産モデル「プロローグ」と、「ZDX」は既に発表されている。そしてホンダは2026年からグローバル市場に向けて投入する、大量生産を前提にしたより低価格なEVもGMと共同開発することになっていたが、2023年11月にGMとの共同開発プロジェクトの中止が決定され、大きく方向転換した。

「サルーン」コンセプト

したがって2026年から投入予定のアメリカを含むグローバル市場向けEVは、ホンダ単独での開発となり、今回発表された0シリーズはGMのEVプラットフォームを採用していないホンダ・オリジナルなのである。

そして、現状で退潮傾向にある中国市場を挽回するべく、2027年までに10車種のEV投入を計画しており、そのために開発は最大加速状態にある。

0シリーズは、グローバル・ブランドスローガンや電動化方針のもと、大きく変革するホンダを象徴するEVシリーズとされる。新たなEVシリーズの開発にあたり、「ホンダのクルマづくりの出発点に立ち返り、ゼロから全く新しいEVを創造していく」という決意だという。そして「M・M思想」と「操る喜び」、そして「自由な移動の喜び」にフォーカスしたEV像を描いている。

具体的には、従来のバッテリーパックには厚みがあり、しかも重量が重いというEVの制約から解放し、EVの新たなコンセプトとして「Thin,Light,and Wise.(薄い、軽快、知能化)」を追求しているという。今回ベールを脱いだコンセプトモデル「サルーン」と「スペース ハブ」は新世代EVを象徴するスタディモデルなのだ。

そして0シリーズの第1弾となる量産モデルは、2026年より北米市場を皮切りに、日本、アジア、ヨーロッパ、アフリカ・中東、南米と、ローバル各地域へ投入する計画で、バッテリーは主要地域で調達する方針としている。

■0シリーズはソフトウェア・デファインド・ビークル

0シリーズは、SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)と規定され、「Thin,Light, and Wise.」なEV専用アーキテクチャをオリジナル開発している。薄型の床面バッテリーパックを前提としたEVプラットフォームの上に、新開発の電子プラットフォーム(E&Eアーキテクチャー)を構築し、さらに車両全体は新ビークルOSを採用。そしてOSの上でホンダコネクトやインフォテイメント、高度運転支援システム(ホンダセンシング)などを実装することになる。

なお、ビークルOSはAIを一体化しており、学習し、成長するOSとすることで、開発後もアップデートを続け、常に最新のOS、アプリケーションを維持することを可能にするのだ。

一方で、0シリーズは独自の電動化技術とダイナミクス技術を追求し、ステアバイワイヤを採用するという。車両を6軸センサーで常時検知し、モデルベース制御を採り入れた3次元車両運動の統合制御を可能にし、どのような走行状態でもドライバーの意思通りのコントロール性と優れたダイナミック性能を両立させることになる。

■サルーンとスペースハブ

今回発表されたサルーンとスペースハブと称する2台のコンセプトカーは、デザイン・スタディモデルそのものといった印象だ。

0シリーズの共通コンセプトとしては、共鳴を呼ぶ芸術的なデザイン、安全・安心のAD/ADAS(高度運転支援システム)、IoT・コネクテッドによる新たな空間価値、人車一体の操る喜び、高い電費性能が掲げられている。

コンセプトモデルのデザインはからはシンプルさ、明快さ、室内パッケージ重視などのデザイン意図は感じることができる。

しかし、一方で先進的なEVのポイントとなりつつあるCTB(セル・ツー・ボディ:フロアのバッテリーとボディの直付け)、大型部品のアルミ一体鋳造化などについては今回は発表されていないが、現時点では技術的な模索が行なわれていると推測できる。

「スペース ハブ」コンセプト

サルーンは、0シリーズのフラッグシップとされ、まるでスーパーカーのようなシルエットとなっているが、全高は通常のセダンより高く、ロングホイールベース、パワートレイン容積が小さいというEVの大きなメリットである室内スペースの広さも追求されている。インテリアはシンプルで直感的な操作が可能で、シームレスなUI(ユーザーインターフェース)を目指している。

シャシーは、ステアバイワイヤの採用、姿勢制御、運動性能制御などにより、意のままのコントロール性によりEV時代におけるドライビングプレジャーを追求しているという。

スペース ハブはEVミニバンで、広大な室内空間、見晴らしのよい視界、広大なガラス・サンルーフを追求したモデルだ。

従来通りのミニバンであるとともに、地域的な乗り合い用のMaaS的なミニバス的用途も想定されているはずだ。

honda spacehub
honda spacehub

■新「H」マーク

現在採用されているHマークは1981年に更新されて以降、現在まで同一のデザインで使用され続けている。今回、次世代のEVを新開発するにあたり、ホンダの4輪車の象徴であるHマークを新たにデザインすることで、原点を超え、挑戦と進化を追求する新しいホンダの企業姿勢を表現するという意図がある。

また同時に、デジタル化を感じさせるシンプルな2次元デザインにより、ソフトウエア・ディファインド・ビークルである0シリーズにふさわしいマークとされ、0シリーズからのEVに全面的に採用することになっている。

ホンダ 関連記事
ホンダ 公式サイト

ページのトップに戻る