ヒョンデ・モビリティ・ジャパンは2025年1月10日、新型スモールEV「INSTER(インスター)」の先行予約を開始した。なおデリバリーは型式認証取得後に開始されることになっており、春頃の予定とされている。
インスターは、電動化時代における理想的な次世代モビリティとして、日常を自由に、そして十分な航続距離と市街地での取り回しの良さを両立させた万能スモールEVだ。
親しみやすさと力強さが共存するユニークなデザイン、安心の航続性能と高度な運転支援システムによる快適なドライビングを楽しむことができる。また、優れたパッケージングによる快適な室内空間など、クルマに求められる様々な要素を凝縮しており、日本市場を重視して開発されている。
【関連記事】インスター先行試乗:https://autoprove.net/maniac_view/238219/
インスターは2024年6月に開催された「釜山モビリティショー 2024」で初公開された最新EVモデルで、開発コンセプトは、「自由をたのしみ、ゆとりをたのしむオールマイティ・スモール EV」としている。多彩なシートアレンジを可能とした広く快適な室内スペースを備え、長い航続性能を実現した革新的なモデルだ。
ボディサイズは、全長3830m、全幅1610m、全高1615m、ホイールベース2580mで、Aセグメント・サイズであり、軽自動車より一回り大きいだけだが、EVならではのロングホイールにより十分な居住スペースと市街地での取り回しの良さを両立。
なおパッケージングは、定員を4名とすることでリヤシートも大人が快適に座ることができるスペースを確保。シートは前後ともにフルフォールディングが可能で、リヤシートは前後スライド/リクライニングができるなどスペース・ユーティリティを重視している。
シンプルなデザインだが機能的なインスツルメントパネルには10.25インチの高解像メーターディスプレイとナビゲーションの2つの大画面ディスプレイを搭載。運転中の視認性も高められている。
モーター出力は116ps/147Nmで前輪を駆動する。搭載するバッテリーは42kWhまたは49kWhの容量で、航続距離は約327kmと約370km(WLTCモードは未確定)になっている。回生ブレーキ強度は4段階もしくは自動モードから選択でき、効率的に回生ブレーキを使用できる。
高いボディ剛性やシーリングの強化、空力対策により、騒音・振動の少ない車内環境で快適性を追求。シャシーは日本の道路環境に最適化されたサスペンションチューニングにより、優れた乗り心地と走行安定性を両立させている。
装備は、先進運転支援システム、アダプティブ・クルーズ・コントロールなどをフル装備している。また全グレードがV2L機能を標準装備し、外部への給電が可能になっている。
価格は300万円を切る284万9000円からと、強烈な競争力をもった価格設定で、ニッサン・サクラが259万9300円からなので、相当なお買い得感のある値段だ。EVの大衆化をリードするパイオニアになりうるモデルだ。
先行予約サイト:https://www.hyundai.com/jp/inster-preorder
【スタッフ通信】ようやく情報解禁。ヒョンデの可愛いEVが韓国デビュー 1/5
価格
関連記事:【スタッフ通信】韓国なう 2ヶ月前だけど(高橋アキラ)(2025.01.12)
関連記事:【気になる新車】衝撃的価格で登場のヒョンデ・インスター カッコかわいいスタイルで国内需要にマッチするAセグメントEV(2025.01.11)
関連記事:【スタッフ通信】Hyundai INSTERまもなくデビューだとさ(高橋アキラ)(2025.01.05)
番組予告:1/4(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!(2025年期待の新車)(ポッドキャストリンクから聴取可)
関連記事:【TAS2025】ヒョンデ スモールEV「インスター」を国内初公開(2024.12.21)
関連記事:Hyundai AセグメントEV 「インスター」 まもなく国内デビュー先行試乗(高橋アキラ)(2024.12.14)
番組予告:12/14(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!(ポッドキャストリンクから聴取可)
関連記事:【気になる新車】ヒョンデ 今後5年間で10倍の販売台数へ 2025 年度ビジネスプラン「Hyundai Biz. Day」の開催と新型IONIQ5&スモールEV「INSTER」を発表(2024.11.09)
関連記事:【スタッフ通信】ようやく情報解禁。ヒョンデの可愛いEVが韓国デビュー 1/5(2024.08.31)