【トヨタ】水素エンジン搭載のGRヤリスをWRCラリー・フィンランドで初公開

トヨタGAZOOレーシングは2025年7月8日、7月31日から8月3日に開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)第9戦「ラリー・フィンランド」で、水素を燃料とするエンジンを搭載した「GR ヤリス ラリー2 H2 Concept」 を初公開すると発表した。

トヨタは2021年以降、水素燃焼エンジンを搭載するカローラで日本国内のスーパー耐久シリーズに参戦している。また、2022年のWRC第9戦「イープル・ラリー・ベルギー」では、水素を燃料とするGR ヤリス H2をヨーロッパで初披露し、豊田章男会長とチーム代表代行であるユハ・カンクネンがドライバーとしてデモ走行を行なった。

そして今回、カーボンニュートラル社会における将来のモータースポーツのオプションの一つとして、水素エンジンの可能性を提案するため、GR ヤリス ラリー2 H2 Conceptを公開する。

このコンセプトカーはGR ヤリス ラリー 2のシャシーをベースとしており、フィンランド、ユバスキュラに拠点を置くTGRラリーチームで開発。開発テストはユバスキュラ近郊の道路で行なわれ、ラリー・フィンランドで使われるような未舗装路でもテスト走行が実施されている。

気体の水素を燃料とする内燃エンジンを搭載し、走行中の二酸化炭素の排出はほぼゼロを実現しながらも、ガソリンエンジンのラリーカーと変わらない音や感覚を維持しているという。

初公開は、ユバスキュラの中心部に設置されるスペシャルステージ(Harju)でのデモ走行となる。ラリーのオープニングステージとなる木曜日の夕方のSS1、そして金曜日のSS10の2度の走行を予定しており、ドライバーは4度のWRCチャンピオンであり、TGR-WRTの代表代行でもあるユハ・カンクネンが担当する。

またラリー開催期間中は、ユバスキュラ市全体で実施される水素技術紹介イベントの一環として、トヨタ MIRAIやトヨタ ツンドラなどの他の水素車両と共にサービスパークに展示される。

トヨタ GAZOOレーシング 関連記事
トヨタ GAZOOレーシング 公式サイト

ページのトップに戻る