【次期エコカー】トヨタ 燃料電池車「FCV」は700万円前後で2015年初春に発売

トヨタ 「FCV開発進捗状況説明会」で説明を行った加藤光久副社長
「FCV開発進捗状況説明会」で説明を行なった加藤光久副社長

2014年6月25日、トヨタは「FCV開発進捗状況説明会」を開催し、開発中の燃料電池車(FCV)を2014年度内に発売し、価格は700万円前後、販売店はトヨタ店、トヨペット店とすることを明らかにした。

2013年東京モーターショーなどに出展したトヨタの燃料電池車(FCV)は、これまで2015年中に発売するとされていたが、今回の発表により2014年末から2015年初春頃に発売することが明らかになった。しかし今回の説明会ではFCVの具体的な内容は発表されず、恐らく今秋に改めて発表会を行なうのであろう。

トヨタ 「FCV開発進捗状況説明会」 FCV フロントトヨタ 「FCV開発進捗状況説明会」 FCV リヤ

ただ、質疑応答の中で小木曽聡常務執行役員は、FCVのコストを抑えるため既存のハイブリッド車のTHS-Ⅱのパワートレインやコンポーネンツを使用していると語っており、従ってバッテリーもニッケル水素を使用しているものと推測できる。

トヨタはFCVに関して、燃料電池スタック(発電用触媒)、水素を貯蔵する高圧ボンベ(70MPa)などのコア技術はすべて自社開発にこだわっている。また、性能としては航続距離は約700km(JC08モード)を確保し、燃料の補給(水素の満充填)に要する時間はガソリンの注入と同レベルの3分程度を想定していると言う。

販売価格は、これまで500万円~600万円の価格ではないかと推測されていたが、今回700万円前後と公表され、予想よりやや高めとなっている。とはいえ、もちろんこうした車両価格でも収益が得られるレベルとは考えられず、初代プリウスと同様の扱いなのであろう。また、FCVはクリーンエネルギー車として、政府の補助金設定も期待されているが、現状ではFCVに関する補助金は未定となっている。

なおトヨタが開発中のFCVの詳細情報については、2011東京モーターショートヨタ環境技術説明会2013東京モーターショーを参照いただきたい。

基調説明を行なった加藤光久副社長は、これまでのトヨタの環境技術での説明と同様に、ゼロエミッション社会を目指すにあたり、電気自動車は航続距離が短く、狭い地域での限定的な仕様に留まり、メインストリームはあくまでプラグインハイブリッド、FCVになると強調した。そして水素は化石燃料に代わるエネルギー源として優位に立っているという。

トヨタ 「FCV開発進捗状況説明会」 代替燃料の特徴トヨタ 「FCV開発進捗状況説明会」 水素の特徴

トヨタ 「FCV開発進捗状況説明会」 FCV優位点トヨタ 「FCV開発進捗状況説明会」 FCV スタック性能
トヨタ 「FCV開発進捗状況説明会」 水素ボンベトヨタ 「FCV開発進捗状況説明会」 FCV コストダウン策

ただし、FCVが発売されても、現状の水素ステーションはまだ少数箇所に留まっているため、既存の水素ステーションのある地域、あるいは整備が予定されている地域の販売店が中心となってFCVを発売し、初期の購入者は法人や地方自治体が中心になることが想定されている。

日本のFCVは、トヨタだけではなくホンダも2015年にFCVを発売すると発表しており、日産は2016年頃に発売を予定している。そして現在、経済産業省・資源エネルギー庁の水素担当部署、水素供給・利用技術研究組合(HySUTが主導し、2015年が水素エネルギー元年と位置付けている。

つまり水素ステーションの設置を推進し、水素をエネルギー源とするFCVの普及開始のスタート年次と位置付けているのだ。ただ、現状では水素ステーション1カ所を設置するのに3億円~5億円が必要であり、しばらくの間は強力な助成施策が行なわなければ一気呵成に普及することは難しく、FCVの高性能化、低コスト化とは別次元のインフラの課題が大きくのしかかっている。

水素エネルギー利用についてはFCVの使用といった限定的なテーマではなく、国のエネルギー政策の中での位置付けや産業用エネルギーに成りえるかという大きなテーマの中で議論を深める必要があるだろう。

資料:HySUT
資料:水素・FCの概況(資源エネルギー庁)
資料:NEDO 2010年FCV・水素技術ロードマップ

 

トヨタ公式サイト
水素供給・利用技術研究組合(HySUT)公式サイト
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)公式サイト

ページのトップに戻る