トヨタ 「TRI-AD」と「ダイナミックマップ基盤社」が自動運転用の高精度地図実証実験を開始

トヨタの子会社であり自動運転ソフトウェアの先行開発を行なうトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)と、自動運転用の高精度マップを日本と北米へ提供している「ダイナミックマップ基盤株式会社」は2020年3月17日、この4月から新たに双方の技術を活用した実証実験を進めることで合意したと発表した。

取り組み概要

TRI-ADのオープンなソフトウェア・プラットフォームであるAutomated Mapping Platform(AMP:自動地図生成プラットフォーム)を用いて、車両に搭載するセンサーで収集した画像データから、道路上の変化した箇所を検出することで、ダイナミックマップ基盤会社が作る高精度3次元マップの効率的な更新の可能性について実証する。

ダイナミックマップ基盤会社は、日本の自動車メーカー、サプライヤーが共同して出資し、オールジャパン体制で自動運転に求められる正確な自車位置推定と、安全で快適な乗り心地を実現する要となるセンチメーター級の高精度3次元マップを整備・提供している。

2019年4月にはUshr,Inc.を買収して完全子会社としたことで日本国内のみならず北米でも高精度3次元マップの整備・提供を行なっている。スカイラインのプロパイロット2.0で使用している高速道路地図情報も、ベースはダイナミックマップ基盤会社のマップデータだ。

ダイナミックマップ基盤会社関連記事:https://autoprove.net/automobile_study_group/its/31031/

概況

先進運転支援システムや自動運転システムのグローバルな普及にともない、高精度で高品質の自動運転用地図に対する需要が高まっている。地図生成には、実際の道路上のペイントや構造物の変化を正確かつ迅速に把握し、効率的に地図を更新することが重要になる。

現在は主に道路工事情報などに基づいて計測車両での現地調査によって道路の変化を把握しており、調査費用や迅速さが課題となっている。今回の実証実験では、TRI-ADの画像認識技術を活用し、一般的な車両に搭載可能で普及価格帯のカメラで入手したデータから、道路上の変化した箇所を自動で検出する。

この手法により、計測車両の走行距離や台数、人件費を大幅に削減しつつ、迅速に高精度3次元マップを更新することができる。今回のTRI-ADとダイナミックマップ基盤会社の連携により、自動車メーカーを含むユーザーが期待する高い品質水準を保ちながら、費用を抑えた効率的なマップデータの更新が期待できるわけだ。

両社は、日本国内の自動車専用道路の画像データを用いて、TRI-ADのAMP(自動地図生成プラットフォーム)の変化点抽出技術を活用し、ダイナミックマップ基盤会社のマップ更新が効率的に行なうことができることを確認する。

その後、2021年度からの運用開始を目指している。また、さらなる更新頻度の短縮に向けた方策の検討や、北米で高精度3次元マップを提供しているUshr,Inc.(DMPグループ企業)によるデータ更新へのAMP活用についても検討していくとしている。

TRI-AD関連記事

Twitter:https://twitter.com/autoprovenet
facebook:https://www.facebook.com/autoprovepage/
Youtube:https://www.youtube.com/user/autoprove/

TRI-AD 公式サイト

ダイナミックマップ基盤会社 公式サイト

ページのトップに戻る