
いつもFMヨコハマ 「THE MOTOR WEEKLY」をお聴き頂きありがとうございます。
今回は、この秋にマイナーチェンジされる三菱自動車のクロスオーバーSUV 新型アウトランダーをレポートします。

アウトランダーPHEVは、「威風堂堂」をコンセプトとした三菱自動車のフラッグシップモデル。2021年12月にフルモデルチェンジされ、迫力あるデザインとPHEVシステムを含めた動力性能や高い操縦安定性が評価されている他、PHEV車ならではの低燃費性能やクルマのバッテリーを利用した使い勝手の良さなども好評なモデルです。
FMヨコハマ「THE MOTOR WEEKLY」でも5回にわたって取り上げてきたので番組リスナーの皆さんの中にも御存知の方が多いと思います。
そのアウトランダーが、この秋マイナーチェンジして発売されるということで、今回は進化したアウトランダーの一部を紹介します。

新型アウトランダーは、駆動用バッテリーが刷新されEV航続距離が約20㎞伸びて100Km超えになる他、サスペンションの最適化や新タイヤの採用など、より上質で安定した乗り心地を実現している。
この走りの部分については、またの機会にお伝えする事とさせて頂き、今回は洗練されたインテリアと新たに採用されたカーオーディオシステムを中心にご紹介します。
試乗車に乗り込もうとドアを開けるとすぐに目に飛び込んでくるのは、高級感、上質感に満ちたインテリア。最上級グレードの「P Executive Package」に設定される「フリックブラウン」という内装色は、リビングのソファーを思わせる落ち着いた色合いを放っていた。P Executive Packageに標準装備される「セミアニリンレザーシート」は柔らかくしなやかな手触りで、精密なステッチが施されていて美しい。


新しくデザインされた運転席と助手席には、体とシートの間の熱こもりを防ぎ、快適なドライブを提供してくれるシートベンチレーション機能が搭載され、快適性がアップしている。
もう一つ車内で目を引くが大きくなったナビゲーションのモニター。
スマートフォン連携ナビゲーションは、モニターサイズが従来の9インチから12.3インチに大型化され、コネクティッド機能(MITSUBISHI CONNECT *P Executive Package、P、Gグレードに標準装備)の機能拡充により、ナビゲーション上でPlace API(Googleによる目的地検索)やストリートビュー、航空写真ビューを見ることが可能となりました。


その他、常に優れた後方視界を提供してくれるフレームレスのデジタルルームミラー(P Executive Package、P、Gグレードに標準設定)やLED化された室内ランプ、アルミペダル(P Executive Package、P、Gグレードに標準設定)なども採用されています。



そして今回のレポートの目玉は、新たに採用されたプレミアムオーディオです。
ヤマハ株式会社(以下ヤマハ)と三菱自動車が「アウトランダーPHEV」専用に共同開発した2つのオーディオシステムが全車に採用されます。
ヤマハと言えば、世界最大の「総合楽器メーカー」として、誰もが知るところですが、オーディオの分野でも家庭用機器からレコーディングスタジオ、コンサート会場などプロの現場でもその製品やロゴを見ることが多いメーカーです。
今回、アウントランダ―に採用されたのは、「Dynamic Sound Yamaha Ultimate」と「Dynamic Sound Yamaha Premium」という2つのシステムで、生演奏を聴いているようなリアルな音、クリアの中高音と歌い手の息遣いまでが聴こえる高い解像度、アーティストの“想い”までを再現することを追求しているのです。



「Dynamic Sound Yamaha Premium」では、ウーファーの同軸上にツィーターを配置したコアキシャルスピーカーをリヤに採用するなど計8個のスピーカーが搭載され、高音から低音まで幅広い音域表現を実現しています。
一方、最上級グレードのP Executive Packageに採用される「Dynamic Sound Yamaha Ultimate」では計12個のスピーカーとDUALアンプが搭載され、車速に応じて音量や音質を自動調整しロードノイズの影響を低減するサウンド補正機能により、様々な走行条件下で、音楽を楽しむことができるようになっています。
また、オーディオメーカーと自動車メーカーがコラボレーションしたメリットも生かされている。車内を最高のリスニングルームにするため、スピーカーを搭載しているドアパネルの隙間を徹底的に塞ぎ、ドア自体にスピーカーボックスの役割を与えることで不要なノイズの発生を減らし、キレのあるダイナミックの低音を表現しているのです。



今回、このシステムを実際に試聴できる機会がありました。
一般的なオーディオ用スピーカーは、音楽や映画などを楽しむ目的で設計されているため、高音はきらびやかに、低音は迫力を増すような、いわゆる「ドンシャリ」に調整されているものが多いわけですが、このアウトランダーに搭載されたヤマハのシステムは、スタジオモニターに近い音作りがされているように感じました。スタジオモニターは、楽曲制作やミキシング作業に用いられるため、演奏されている音や録音されている音を細かく確認することが目的になります。なので原音に忠実であること、音質や音像定位など細かい部分を正確に再現できるように設計されているのです。
一昔前にビッグベンの愛称で、世界中でスタジオモニターとして使用された「NS-10M」というスピーカーを思い出しました。当時、ニアフィールドモニターとして、どこのスタジオにも置いてあったスピーカーで、これもYAMAHA製。つまり「Dynamic Sound Yamaha Ultimate」と「Dynamic Sound YamahaPremium」は、スタジオモニターを思い出させるような、原音に忠実な音作りがされているという訳です。
今回、アウトランダーの車内で試聴した際、普段聴きなれている楽曲での試聴をさせてもらえる時間がありました。FMヨコハマ「THE MOTOR WEEKLY」DJでミュージカル女優でもある山下麗奈は、いつも聴いてる曲の中に、今まで聴こえなかったティンパニーの音が聴こえたことに驚いていました。



さらに「Dynamic Sound Yamaha Ultimate」では、楽曲のジャンル、自分の好みや気分に応じて、「Lively」、「Signature」、「Powerful」、「Relaxing」の4つのサウンドタイプを選べる他、運転席、助手席、後部座席とリスニングポイントを選ぶ事もできます。例えば自分一人でドライブしている時なら、そのセレクトを運転席にすれば、運転している自分のポジションに最適な音場を作り出してくれるという訳です。
この機能、ポジションによってかなり違いが感じられます。三菱自動車が考える理想のリスニングルームを自身の耳で聴き比べてもらいたいです。

今回は、この秋にマイナーチェンジされる三菱自動車のクロスオーバーSUV 新型アウトランダーのインテリアと新しいカーオーディオシステムを中心に紹介しました。
関連記事:【気になる新車】三菱 アウトランダーPHEV 大幅改良で内外装のデザイン、機能、装備の充実化
関連記事:三菱 アウトランダーPHEVの大幅改良でバッテリー、エンジンもアップデートし国内だけでなく、欧州、北米、豪州、NZへ投入
関連記事:乗って 聴いて驚け アウトランダーPHEV ビッグマイナーチェンジ後の進化が凄い【試乗記】(高橋アキラ)(2024.12.26)
番組予告:11/23(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!(ポッドキャストリンクから聴取可)
関連記事:三菱 アウトランダーPHEVのマイナーチェンジでEV航続距離の伸延とプレミアムモデルレベルの質感に(2024.11.02)
関連記事:三菱 アウトランダーPHEV 大幅改良で内外装のデザイン、機能、装備の充実化(2024.10.10)
関連記事:【スタッフ通信】この秋、マイナーチェンジされる三菱新型アウトランダーPHEV プレミアムブランドを競合に見据え、プレミアムな空間を実現(2024.10.09)
関連記事:三菱 アウトランダーPHEVの大幅改良でバッテリー、エンジンもアップデートし国内だけでなく、欧州、北米、豪州、NZへ投入(2024.10.03)
番組予告:【三菱アウトランダーPHEVを賢く使おう!】(第5回)9/28(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!(ポッドキャストリンクから聴取可)
全5回シリーズ【三菱アウトランダーPHEVを賢く使おう!】(2024年)
◆Vol.1 省燃費編
(仮想ママ・山下麗奈 1日アウトランダーPHEVを使う生活)
◆Vol.2 長距離省燃費編
(目指せリッター100km。道の駅めぐりのロングドライブ)
◆Vol.3 電気を使ったアウトドア編
(井手大介さん、舘谷春香さんと グランピング )
◆Vol.4 アウトドア料理編
(井手大介さん、舘谷春香さんと グランピング)
◆Vol.5 SUVの魅力編
(山下麗奈 オフロードコースを攻める!)