マツダ

{次世代技術スカイアクティブでドライバーオリエンテッドなクルマ造りへ}
マツダの前身となる東洋工業は1931年に三輪トラックの生産が始まり。1961年にドイツ・バンケル社とロータリーエンジンの技術提携を結び、67年にコスモ・スポーツを発売した。2010年に、次世代技術としてスカイアクティブ技術を発表し、同時にデザインでは「魂動」デザインを打ち出し、新技術と独自のデザイン、ドライバーオリエンテッドの走りを掲げブランドイメージを向上させている。現在は第2世代のスカイアクティブに大きな期待が寄せられている。

マツダ2 クラス概念を超えたのか【試乗記】(FF/6速AT)

マツダ2 クラス概念を超えたのか【試乗記】(FF/6速AT)

マツダのエントリーモデルであるデミオが2019年7月にマイナーチェンジされ、名称も「マツダ2」に変更された。そして9月から発売が始まっているが改めて、名前以外どこが変わったのか試乗してみた。 [cap...

マツダCX-30 CX-5 CX-8のオフロードトラクションアシストをテスト【試乗記】

「え?マツダが?」という試乗会の案内をもらった。内容は「オフロード試乗会」である。マツダ車のイメージにオフロード走行はほとんどない。CXシリーズはSUVではあるけど、オフロード走行を目的とはせずアーバ...

マツダ「ロードスター」のヒストリーブック発売 30周年記念

マツダの「ロードスター」が30周年を迎えたが、その記念本が出版された。 書籍概要 1980 年代中盤に企画されたマツダ製ライトウェイトスポーツカーは、1989年に初代ユーノスロードスターとしてこの世に...

マツダ 「CX-30」「マツダ3」「CX-5」などのカスタマイズカーを東京オートサロン2020出展

マツダは2019年12月13日、2020年1月10日〜12日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京オートサロン2020」に、「CX-30」「CX-5」などクロスオーバーSUVのアクセサリーパッ...
マツダ 「CX-5」を一部改良

マツダ 「CX-5」を一部改良

マツダは2019年12月12日、クロスオーバーSUV「CX-5」を商品改良を発表し、受注を開始した。発売は2020年1月17日から。 改良概要 今回の改良では、AWDモデルに悪路でもスムーズな脱出をサ...

マツダCX-30【試乗記】国内大本命(1.8LディーゼルターボAWD6速AT、2.0LガソリンAWD6速MT)

マツダCX-30はクロスオーバーSUVだが、レジャー指向に特化しているわけでなく、都会を意識し、日常使いでの扱いやすさにポイントを置いて開発されているモデルだ。だから、ボディサイズにもこだわりCX-3...

マツダの次世代エンジン「マツダ3に搭載スカイアクティブ-X」の詳細解説

この記事は2018年12月に有料配信したものを無料公開したものです。 メルマガ登録はこちらから。登録初月無料 月額550円 *写真と動画も楽しめる マニアック情報満載カーマガジン 2018年11月に開...

世界で戦う日本の「マツダ3」デビュー 第2世代の魂動デザイン&スカイアクティブ技術の幕開け

この記事は2018年12月に有料配信したものを無料公開したものです。 メルマガ登録はこちらから。登録初月無料 月額550円 *写真と動画も楽しめる マニアック情報満載カーマガジン 2018年11月27...
多車種混流の生産ライン。宇品第1工場ではロードスター、CX-30、CX-5、CX-8、CX-9、フィアット124スパイダーが同じラインで生産されている

マツダ3 CX-30 スカイアクティブXはこうしてつくられる マツダの生産技術[2/2回]

前回はマツダの生産技術見学会から見えたマツダのモノづくりへのこだわりと考え方をお伝えし、MBD(モデルベース開発)を駆使することで精度の高いものの量産に成功しているとお伝えした。世界で見ればスモールプ...

マツダ3 CX-30 スカイアクティブXはこうしてつくられる マツダの生産技術[1/2回・動画]

2019年11月中旬、マツダから「生産技術見学会」という案内があり、広島の本社へ取材に出かけてきた。そこではこれまでのマツダの生産技術における取り組みについて語られ、そして現場も見学することができた。...
マツダ3搭載の「スカイアクティブ-X」エンジン発表

マツダ3搭載の「スカイアクティブ-X」エンジン発表

マツダは2019年11月25日、リーンバーン/SPCCI着火の新開発エンジン「スカイアクティブ-X」を搭載した「マツダ3」を12月5日から発売すると発表した。「SKYACTIV-X」搭載モデルは、当初...
マツダ3 概念を覆すクルマ造りに驚く【試乗記】(FF/6速AT)

マツダ3 スカイアクティブXに乗った【試乗記】(FF/6速AT)

注目のマツダ スカイアクティブXというエンジン、そしてマツダ3というグローバル戦略車が国内デビューをした。画期的エンジンとか、次世代の環境性能を目指すなど、さまざまな形容詞で飾られたスカイアクティブの...

マツダ 「ロードスター」を一部改良&特別仕様車「シルバー・トップ」設定

マツダは2019年11月14日、小型オープン・スポーツカー「ロードスター」(ソフトトップ/リトラクタブルハードトップ)を一部改良するとともに、特別仕様車「シルバー・トップ」を設定し、受注を開始した。1...

マツダ 「CX-8」を商品改良

マツダは2019年10月24日、3列シートのクロスオーバーSUV「MAZDA CX-8」を商品改良し、11月28日から発売すると発表した。 改良概要 今回の商品改良では、ロングツアラーとしての利便性や...

【東京モーターショー2019】マツダ 初の量産電気自動車「MX-30」登場

マツダは2019年10月23日、東京モーターショーで同社としては初となる量産電気自動車「MX-30」の世界初公開を行なった。MX30は10月23日からヨーロッパ市場での先行予約受注を開始している。ヨー...
マツダ 軽トラ「スクラムトラック」を一部改良

マツダ 軽トラ「スクラムトラック」を一部改良

マツダは2019年9月26日、高い実用性と優れた燃費性能が特長の軽自動車トラック「スクラムトラック」を一部改良して発売した。なおスクラムトラックはスズキ・キャリイのOEMモデルだ。 今回の一部改良では...

【東京モーターショー2019】マツダ初のEVを世界初公開

マツダは2019年9月25日、「第46回東京モーターショー」で、マツダで初となる市販を前提にしたEVを世界初公開すると発表した。 車両概要 この新型EVは、新たにマツダのカーラインアップに加わる新世代...

マツダ 新型CX-30 ちょうどいいサイズで登場

マツダからCX-3とCX-5の中間サイズに相当する新型コンパクト・クロスオーバーCX-30(シーエックス サーティ)がデビューした。 [caption id="attachment_185773" a...

激化する日本の自動車販売

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は2019年9月5日に、月例の乗用車の車名別販売台数と軽四輪車の車名別新車販売速報を発表。販売データを取りまとめる両協会連合会はすでに2019年1月〜6...

マツダ3「SKYACTIV-X」搭載モデルの発売延期、その理由

新聞各紙は、マツダは2019年8月7日に、すでに受注を開始しているマツダ3の「SKYACTIV-X」エンジン搭載モデルの発売時期をこれまで予定していた10月から12月中旬に延期することが決定した報道し...
自動車技術会
ページのトップに戻る