GLM 世界初のテイジン製「樹脂製フロントウインドウ」を搭載 市販化を目指す

2017年6月28日、電気自動車ベンチャー企業のGLMが、軽量化を実現する樹脂製のフロントウインドウを「トミーカイラZZ」に搭載。その試作車が「人とくるまのテクノロジー展名古屋2017」で披露された。車両展示は6月30日まで。

GLM ポリカーボネイト 樹脂製フロントウインドウ Aピラーレス トミーカイラZZ
ポリカーボネイト樹脂製フロントウインドウを採用しAピラーレスとしたトミーカイラZZ

GLMは、フロントウインドウに樹脂製を採用する世界初の市販車を目指し開発している。

国交省の自動車保安基準改正で、2017年7月1日から樹脂製フロントウインドウの搭載が認められるのに合わせて試験を実施。まもなく公道を走行するための国内認証を取得する予定で、2017年秋を目途に、樹脂製フロントウインドウを搭載した特別仕様車「トミーカイラZZ」を販売する計画だという。

樹脂製フロントウインドウは従来のガラスより3割以上軽いのが特長で、従来のAピラーやガラスウインドウ、ルームミラーを合わせた重量(18.4kg)に比べて、樹脂ウインドウを搭載した車両は6.6kg軽量化されている。

GLM トミーカイラZZ 樹脂製フロントウインドウ ポリカーボネイト 帝人

樹脂製のフロントウインドウは、それ自体が軽量であるとと同時に、ガラスに比べ高強度のため、窓周辺のフレーム枠(Aピラー)を必要としないのがメリットだ。今回採用されたポリカーボネイト製の樹脂ウインドウは、帝人最先端技術を使い、「トミーカイラZZ」の形状に合わせて製作している。

ガラスの1/2の軽さと200倍の耐衝撃性を有するポリカーボネート樹脂(PC樹脂)は、ガラス製フロントウインドウに替わり、車体の軽量化に寄与する素材として期待されていた。

しかし、ガラスに比べて耐摩耗性が低く、窓の開閉やワイパー等により表面が傷つきやすいことが大きな課題で、これまでのハードコート技術だけでは、保安基準に対応する耐久性を満たすことができなかった。

そのため、樹脂製ウインドウのクルマへの使用は摩耗の少ないサンルーフや後部の固定窓などに限られており、フロントウインドウは認められていなかたったわけだ。

GLM トミーカイラZZ 樹脂製フロントウインドウ ポリカーボネイト 帝人
左が従来構造のガラスウインドウとAピラー、右がポリカーボネイト樹脂ウインドウでAピラーレス

2017年7月から導入される新保安基準には、法規的にはフロントウインドウへの搭載が認められたが、これまで以上に厳しい耐摩耗性が求められる。ゴムと窓をこすり合わせて摩耗を調べる試験で、摩耗を2%未満にする必要があり、これは耐摩耗性が5〜7%であった従来の樹脂加工法(ウエット法)では満たせなかった。

帝人の樹脂製ウインドウは、透明性が高いウェット法でハードコートしたPC樹脂にプラズマCVD法のハードコートを追加することにより、ガラス並みの耐摩耗性と耐候性を実現。耐摩耗性を0.5〜1.5%という強化ガラス(耐摩耗性0.5〜1.0%)なみの高い耐久性を実現している。

GLM 公式サイト
帝人 公式サイト

ページのトップに戻る