【ホンダ ZR-V 試乗記】放たれる存在感。こだわりのドラポジで走りも爽快なSUV

ホンダが新規投入してきたSUV「ZR-V」に試乗してみた。詳細情報は既報だが実際の試乗と搭載した技術、コンセプトをどのように体感したのかお伝えしよう。

【 ZR-V(ゼット アール ブイ)】e:HEV「Z」4WD

関連記事:ホンダ「ZR-V」2023年4月21日発売へ

グランドコンセプトは「異彩解放」。異彩を放つという言葉があるように主にデザインで強調。群雄割拠のコンパクトSUV市場で存在感をいかに出すかがポイントになるが、見た目ですぐにわかる特徴があり、街中で見れば視線を集め、二度見したくなる。そうした点では成功していると言える。裏コンセプトには「二度見させたい」があるというが、これは成功だ。

ボディカラーはプレミアムクリスタルガーネット・メタリック(オプション設定)

異彩解放の「解放」は、仕事が多忙な現代、やりたいことができないなどストレスが溜まるが、遊び道具などを車載したまま、サッと出かけてストレスを解放するためのツールとしても役立つ、という意味を含んでいる。つまり高い実用性も主張しているというわけだ。

車体の大きさは全長4570mm、全幅1840mm、全高1590mm(1605mm4WD)で、ホイールベースは2655mmでCセグメント+のサイズ。ヴェゼルとCR-Vの中間サイズで、北米では2022年4月HR-Vの名称で先行デビューしている。その後グローバルモデルとしてZR-Vの名称で発売となった。

新型ZR-Vの特徴はコンセプトにある高い実用性があるが、もうひとつスポーティなモデルであることもUSPとして挙げることができよう。つまり、ドライバビリティとユーティリティが強化されたモデルとして激戦区に投入されたわけだ。開発責任者は「神経直結」という言葉を使って、意のままに操れる走行性能を持たせていることを強調する。

プラットフォームはシビック+CR-V

そうしたドライバビリティを実現するために投入したハード構成は、シビック+CR-VのプラットフォームでCR-Vのリヤセクションを採用する。ZR-Vは4WDとFFが全グレードにあり、4WDは機械式でプロペラシャフトを使って多板クラッチのフルタイム4WDになっている。シビックはFFであるためリヤ周りはCR-Vのリヤセクションを共有しているわけだ。

エンジンはシビックと同じ1.5LのL15C型VTECターボエンジンで178ps/240NmにCVTを組み合わせている。ハイブリッドのe:HEVは2.0LガソリンのLFC-H14型で141ps/182Nm、駆動モーターは135kW/315Nmを搭載している。

e:HEV「Z」4WDの燃費は21.5km/L、ガソリン車は13.9km/L(WLTCモード)

サスペンションはフロントがマクファーソン・ストラットで、リヤがE型マルチリンク式でフローティング・サブフレームを採用。さらにコンプライアンスブッシュに液封タイプではなくコンベンショナルなゴムブッシュを採用している。このあたりにリヤの接地感を作る工夫が投入されているのだ。

こだわりのドラポジ

こうしたメカニズムを持ったZR-Vを都心部で日常の走行環境で走ってみた。まず乗り込んで最初に感じるのはドラポジの低さだ。一般的にこうしたSUVはアップライトなポジションが多い。それはラゲッジスペースやキャビンの広さなどを優先するために取られる手法だが、ZR-Vはセダンライクなのだ。そのためアクセル、ブレーキペダルへのアプローチは踏み下ろす方向ではなく、前方に押していく踏み方になる。

これは開発のこだわりのひとつだと小野修一LPLは話す。「繊細なブレーキタッチをするためには絶対的に必要なもの」であり、スポーツカーでは常識的なものだ。そしてドライビングシートもフィットやヴェゼルで感じた座面が低反発なウレタンとは全く異なり、硬めの質感になっている。これもこだわりで、体をどこで支えていくかというポイントから座面だけでなくシートバックも含め背中に荷重を分散させている。ホンダのスタビライジングコンセプトを踏襲しつつ、入力に対するシートダンピングの重要性を考慮したシートになっているわけだ。

そしてダッシュボードがホンダ車としてはやや高く、ボンネットが視界に入るドラポジになっている。フィットでは解放的なインテリアだったが、ZR-Vでは囲まれ感があり、シートに身体が馴染んでいく感覚があり、スポーツカーのような印象になる。

そしてボンネットのデザインでは両サイドに盛り上がりのプレスラインがあり、じつはこれが、先行車がいない時の車幅感覚や全長を掴むためのガイドになっているのだ。ボンネットのラインと白線を合わせるように走行すると自然と車線中央にポジションでき、かつボンネットの先端が見えるため、前車との車間距離も掴みやすいという実用性がある。

ドアミラーの付け根もAピラーと重ならず、少し隙間を作ってあるが、これが交差点などでの子供の視認性に重要という。この隙間があるかないかで視認性に大きな違いがあると説明している。

両サイドの盛り上がったプレスラインがガイド役を果たしている

e:HEVの安心感と軽快なガソリンモデル

e:HEVの動き出しはEV走行で始まり、バッテリー状態次第でエンジンが稼働しつつ、EV走行を続ける。高速走行ではエンジンで走るという仕組みのハイブリッドは他のe:HEVと同じ制御だ。

ハンドリングではノーズの入りが良く、旋回中のどっしり感が安心感をもたらす。早めにアクセルを開けることができると感じ、踏み込むとリヤの押し出しも感じられ4WDでありながら曲がりやすさもあることを実感する。

e:HEVにはパドルシフトが装備され、回生ブレーキの減速度を変更できる。そのパドルシフトは金属性で量産コンパクトカーではプラスチックが当たり前なところ、質感へのこだわりを見せる部分だ。そしてコンソールの左側がソフトパッドになっていることに気づく。コーナリングで踏ん張るようなスポーティな走行をしたときにはありがたいアイテムだ。そうした部分にもこだわりを見せていた。

本革シートと同色のソフトパッドで上質な仕立てに

一方、ガソリンモデルでは軽快さが際立った。動き出しで少しサスペンションの硬さを感じるものの、揺れの収束の速さがありスポーティ感満載だと感じる。当然ハイブリッドより車重は軽く、ハイブリッドのトップグレード「Z」の4WDは1630kg、ガソリンの同じ「Z」グレード4WDは1540kgで90kgの差は顕著。

ノーズの入りの機敏さ、思ったとおりの旋回ヨーとロールが始まり、四輪が地面にグリップしている感覚がずっとつながっている。アペックスを過ぎればアクセルを大きく踏み込める安心感が湧き出てくるのだ。

高速での直進性は◎だが

高速道路ではACCの進化を感じる。ウインカーを出して先行車の追い越しをしようとしたとき、思ったタイミングで加速が始まる。だからシステムへのイラつきはなく、人間の操作に近いことで利用頻度も上がるし、安心感も出てくる。

e:HEVのドライブモードではノーマルがいい。というのは、追い越し加速など一定車速運転からのアクセルの踏み込みに対してモーターのレスポンスがその威力を発揮する。逆にスポーツモードでは加速までワンテンポ遅れる傾向がある。

10.2インチ デジタルグラフィックメーター

これはスポーツモードの設定しきい値が高速道路の想定というより、ワインディングにしてあるからだ。峠道ではアクセルのオン・オフが頻繁であり、その動きにレスポンスよく反応できるようにプログラムされている。言い換えれば高速道路をスポーツモードで走行すると燃費が悪くなり、一定車速運転には適さないことがわかる。

また高速走行では直進性が高く疲れない。ACCを稼働させているとほぼステアリングを操作する必要がなく、真っ直ぐ走行する。そのためステアリングを握っていてもステア操作のアラートが点灯することがしばしば。ここはトルク判定タイプではなく静電式に変更を望みたい。直進性の良さが際立つだけにアラートは不快だ。

個性的なデザインと高い実用性

エクステリアデザインは、見た通り個性的。ウエストラインから下の部分にボリュームを持たせ、キャビンに向かって絞っていくデザインはワイドトレッド感が強調され、どっしり感が伝わる。ルーフラインもSUVの四角っぽさはなくリヤエンドはかなりの傾斜でハッチバックスタイルになっている。そしてバーチカルフィンでデザインされたフロントグリルと細い目つきは欧州車を思わせる強い個性的な顔になっている。

そしてサイドパネルには光を使った空間演出を狙っているというように、ボディへの写り込みでその魅力を強調する。さらにボディカラーにも工夫があり、見る角度によって単色でありながら濃淡により多彩な表情を見せる技も入っていた。

インテリアでは水平基調にして車両の傾きをわかりやすくするというSUVらしいコンセプトがある。ナビモニターは若干手前に感じ、視線移動が少し大きく感じる。もっともタッチパネルを考えると大きく手を伸ばさなくても操作できるため、操作性は良いと言えるが、個人的にはHUDがあってもいいと感じたが。

Zグレードには本革シートが採用され、e:HEVは金属製のパドルシフトが装備される

そしてシフトレバーはe:HEVはボタン式を採取し、試乗車の内装色がエンジ色のためか、全体的に高級感を得る。スイッチ類やエアコン吹き出し口などはシビックに通ずるものがあり、ダイヤル式にはクリック感がある手応えで上質感の演出も上手い。

ラゲージは実用性を重視した工夫があった。フロアとリヤゲートエンドに段差がなく重量物などを積むときにありがたい。また出し入れで傷がどうしても着くが波型デザインを入れることで傷が目立ちにくくする工夫がある。これはリヤゲートを閉めた時のリヤゲート内張りにも同じデザインが採用されていた。

容量ではゴルフのキャディバッグ3本が真横に搭載できる大きさがある。ドライバーなどの長尺クラブが入ったままでも搭載できるサイズで、このサイズのクルマでは唯一かもしれない。そしてリヤシートは6:4の分割式でフルフラットになる。

こうした実用性をアピールするために使い方の参考として車中泊での快適性や26インチのロードバイクが二台車内に積み込めることなどもアピールしており、高いユーティリティがあることがわかる。

Zグレードはハンズフリーでテールゲートの開閉が可能

このように、グランドコンセプトの異彩解放は感じられ、プラスして爽快な走り、快適な走りも大きな魅力を持つSUVである。価格は試乗車のe:HEV 4WDがトップグレードの「Z」で411万9500円(税込)、ガソリンモデルも同じくトップグレードの「Z」で376万8600円となっている。

ページのトップに戻る