ホンダ

{二輪、四輪を製造しF1への参戦も果たす}
現在のホンダの起源となる本田技術研究所は1946年に本田宗一郎により創立され、スーパーカブなど二輪事業は大きな成長を遂げた。1963年にトラックT360/T500、ホンダS500により4輪車への進出を果たし、1972年に発売したシビックがヒットし、その後はアコード、シティなどラインアップを拡大。海外進出も積極的で1979年にアメリカのオハイオに現地生産工場を開設。またモータースポーツにも積極的でF-1やMOTO GPでも世界チャンピオンを獲得している。

ホンダ ヴェゼルが2015年度SUV新車販売台数で第1位を獲得

ホンダは2016年4月6日、「ヴェゼル」「ヴェゼル ハイブリッド」が、2015年度(2015年4月〜2016年3月)における販売台数が6万9,018台※1となり、2015年度SUV※2新車登録販売台数...

アウディR8がWCOTYのワールドパフォーマンスカーを受賞

マツダの「MX-5(日本名ロードスター)」が受賞したことが話題となっている2016年のワールドカーオブザイヤー(WCOTY)。その部門賞のひとつとなる「ワールドパフォーマンスカー」では、アウディの新型...

ホンダ ニューヨークモーターショーで「NSX-GT3」世界初披露

ホンダは、2016年3月24日に、2016年ニューヨークオートショーにて、マイナーモデルチェンジしたAcuraのラグジュアリーSUV「MDX」や、新型「シビック ハッチバック」プロトタイプモデルを出展...

ホンダ スマートキー対応のポータブル呼気アルコール検知器の試作に成功

ホンダは、2016年3月24日に、マウスピースなしで利用可能な呼気認識機能を搭載した、スマートキー対応のポータブル呼気アルコール検知器の試作に成功したと発表した。

ホンダ オデッセイ・ハイブリッド アブソルート試乗記 驚異の低燃費と熟成された走りを両立

マニアック評価vol423 2013年に発売されたオデッセイは、2.4L・直列4気筒の自然吸気エンジンのみだったが、ようやくハイブリッド・モデルが設定され、2016年2月25日から発売された。ハイブリ...

ホンダ 日本を代表するヒューマノイドロボット ASIMOが成田国際空港で訪日外国人をお出迎え

ホンダは、2016年3月23日に、成田国際空港において3月28日(月)から4月3日(日)まで「ASIMO」によるデモンストレーションを実施すると発表した。今回の取り組みは、日本国内の空港としては初めて...

ホンダ 北米の専用工場で新型「NSX」北米仕様車の量産を4月下旬より開始

ホンダの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは、2016年3月17日、Acuraは、新型「NSX」北米仕様車の量産を4月下旬より開始し、順次ユーザーにデリバリーすることを発表した。 (さらに&...

ホンダ FCV「クラリティ フューエル セル」第一号車を経済産業省に納車

ホンダは、2016年3月10日に、燃料電池自動車(以下、FCV)「クラリティ フューエル セル」の第一号車を経済産業省に納車し、3月17日(木)16時より同省にて星野 剛士(ほしの つよし)経済産業大...
クラリティ フューエル セル

ホンダ 一充填走行距離約750kmを実現した燃料電池自動車「クラリティ フューエル セル」を発売

ホンダは、2016年3月10日に、新型燃料電池自動車(以下、FCV)「クラリティ フューエル セル」を同日から発売した。ホンダは2015年度中に新型FCVを発売すると公表しており、年度内に公約通り発表...

ホンダ雪上試乗会 さまざまな違いのあるAWDを乗り比べ

マニアック評価vol417 今回の雪上試乗会は北海道旭川市にあるホンダの鷹栖テストコース内で行なわれ、センターデフを持たないAWDタイプの試乗と他モデルの試乗が行なわれた。簡単に説明するとビスカスタイ...

【ホンダ】シビック ハッチバック プロトタイプモデルを世界初公開  ジュネーブモーターショー2016

ホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは、現地時間2016年3月1日に、ジュネーブモーターショーにて、新型「シビック ハッチバック」のプロトタイプモデルを、2017年初頭の欧州市場における発売に先駆けて...

ホンダ ヴェゼルを改良 走る楽しさを強調した「RS」を新設定

2016年2月25日、ホンダはクロスオーバー、「ヴェゼル」を改良するとともに、新たにRSモデルを設定し、2月26日から発売すると発表した。

マクラーレン・ホンダ F1参戦に先立ち、新型マシン「MP4‐31」を公開

2016年2月21日マクラーレン・ホンダは、3月18日(金)にオーストラリアで開幕する2016 FIAフォーミュラ・ワン世界選手権(以下、F1)の参戦に先立ち、新型マシン「MP4‐31」を公開した。こ...

マクラーレン・ホンダ F1テスト兼開発ドライバーに松下信治選手を起用

マクラーレン・ホンダは2016年2月20日に、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権(以下、F1)への登竜門と呼ばれる「GP2シリーズ」に2016年も参戦する松下信治選手(エーアールティー・グランプリ)が...

ホンダ 2016年のモータースポーツ参戦体制と普及活動計画を発表

ホンダは2016年2月12日に、2016年のモータースポーツ参戦体制と普及活動計画について、以下の通り発表した。

ホンダ ジュネーブモーターショーにてシビック ハッチバック プロトタイプモデルを世界初公開

ホンダモーターヨーロッパは、2016年2月10日に、ジュネーブモーターショーにて、新型「シビック ハッチバック」プロトタイプモデルを世界初公開すると発表した。

ホンダ ヴェゼルの新タイプ、走る楽しさを追求したRSを先行公開

ホンダは、2016年2月下旬の発売を予定している「ヴェゼル タイプRS」に関する情報を、ホームページで先行公開した。

ホンダ  オデッセイにスポーツ・ハイブリッドモデル追加 クラストップの燃費26.0km/L

ホンダは、「オデッセイ」「オデッセイ アブソルート」に、優れた燃費性能と上質な走りを両立させ、お求めやすい価格設定のハイブリッドモデルを新たに追加するとともに、ガソリンモデルを一部改良。2月25日(金...

ホンダ 燃料電池自動車「クラリティ」を米国で販売開始

ホンダは、現地時間2016年1月21日に、米国ワシントンD.C.で開催中の2016年ワシントンD.C.オートショー(プレスデー:1月21日 一般公開日:1月22日〜31日)にて、新型の燃料電池自動車(...

【舘さんコラム】2020年への旅・第28回「次世代車をめぐる旅その7 番外編 東京モーターショーに見る資本主義の終焉」

前回のつづき ◆EVの資本主義化 ただ、欧州勢の戦略に誤りがなかったというと、そうではない。ディーゼルの排ガス問題だ。 欧州の環境委員会は、排ガスによる健康被害よりも、CO2による地球温暖化の悪化を重...
ページのトップに戻る