ホンダ 「国際自動車通信技術展」に防災・減災関連技術を出展

c150310_001Hホンダは2015年3月11日から13日まで東京ビッグサイトで開催中の、「第6回 国際自動車通信技術展」の出展概要を発表した。

ホンダでは、人とクルマと社会をつなぎ、思いやりあるモビリティ社会の実現に向けた独自のテレマティクス技術の展示や、防災・減災に繋がる取り組みを紹介する。主な展示物やデモンストレーションは下記のとおり。

●Wi-Fiを活用したリアルタイム通信システム「V2X」
ホンダが新開発した高性能車載通信機「V2Xユニット」を用いて、Wi-Fi通信のみでクルマと社会インフラと、専用スマートフォンアプリを持った歩行者が互いにつながる技術を確立。平常時には、クルマや歩行者が互いに一歩先の行動をやりとりすることで安全運転につながってくる。また災害発生時には、携帯電話網などの公衆回線がダウンした状況下でもお互いがWi-Fiでつながり、避難情報などの重要な情報を伝達させることが可能になっている。会場では、V2Xユニットを活用したサービス(OMOTENASHI APP、マルチメディア放送波との連携)の紹介、試乗デモンストレーションが実施される。

c150310_003H●Hondaテレマティクスによる防災・減災への取り組み
ホンダは2003年からフローティングカーデータの活用を始めており、2011年の東日本大震災発生時の通行実績情報の公開や、ソーシャルマップ「SAFETY MAP」、ホワイトアウト予測情報などに関する展示を行なう。

ホンダ関連情報
ITS関連情報
ホンダ公式サイト
国際自動車通信技術展公式サイト

自動車技術会
ページのトップに戻る