【ホンダ】アイルトン・セナが使用したF1用V10エンジン「RA100E」がオークションに

ホンダ・レーシング(HRC)は2025年7月24日、1990年にF1世界選手権において、マクラーレンMP4/5Bに搭載されたホンダ製V型10気筒エンジンである「RA100E」のうち、最後のアデレードでのレースでセナが使用したV805号機を、8月15日に米国カリフォルニア州カーメルで開催されるボナムス・クエイル・オークションに出品すると発表した。

2025年4月にHRCの新事業として発表されたメモラビリア・ビジネスは、過去の貴重なレースマシンやエンジン、およびそれらの部品の収蔵品の一部を販売する事業だ。

レースを愛するコアなファンに本物のモータースポーツの歴史の一部を所有する機会を提供するコンセプトで、その第1弾となるのが、今回のセナのV10エンジンなのだ。アイルトン・セナが実際にレースで使用した、最後のF1用V10エンジンなのである。

今回、HRCの熟練のメカニックの手により丁寧に分解されたエンジン1基分の部品を美しいケースに収めたディスプレイの状態で出品される。このV805号機のエンジン個体は、1990年10月に鈴鹿サーキットの日本グランプリのウオームアップ・セッションでセナが使用した後、11月4日にアデレードで開催されたオーストラリア・グランプリの決勝でセナが使用しているものだ。当時の本物のエンジンであることを証明するHRCのオリジナルサーティフィケートが添付される。

通常、レースで使われたエンジンは日本の研究所に戻された後、解析のために分解され、摩耗や疲労などを検証して改良に役立てられる。こうしたエンジンは解析終了後には再組立てされずに廃棄されるが、この年がV10エンジンの最後で、翌91年に向けたV12エンジンの開発がすでに始まっていたため、V805号機は分解されることなく、当時の姿のまま倉庫に眠っていた。

なお、アメリカ、カリフォルニア州のモントレー半島では毎年8月に“Monterey Car Weekが開催され、約1週間にわたって品評会やオークション、またはヒストリック・カー・レースなどが開催されている。歴史的価値のある自動車を出品したり、貴重なコレクションを見るために世界中からマニアやコレクターが集まり、その中でも格式の高いボナムス(Bonhams)社のオークションに、このF1エンジンは出品されることになっている。

HRCは、今後は日本でもオークションなどを通じてメモラビリア・ビジネスを展開するとしている。

バナムス・オークション:https://www.bonhams.com/

ホンダ・レーシング 関連記事
ホンダ・レーシング 公式サイト

ページのトップに戻る